


Capture NXで行うのが一番良い画像が得られるのでしょうか?例えばシルキーピクスなど他社のものとでは仕上がりがかなり違いますか?ご教示ください。
書込番号:5434069
0点

個々の現像ソフトの性能の極限まで発揮させられるだけの
知識と経験と技量があれば違いが出てくるかも知れませんが、
たいがいは「使い方しだい」になると思います。
私はNXはあまり使ってないのですが(試用段階であまりの重さに
挫折しました)、NC4とSILKYPIXを比べてみた感じでは、
特にどちらが画質面で優れている、という印象はないですよ。
なお使い勝手については、以前はNC4が一番と感じていましたが、
やっとSILKYPIXの作法に慣れて来たという事もあり、今では
大量の写真を処理する時でもSILKYPIXの方が手早く綺麗に
現像できています。
#今夜リリースされるという最新βが楽しみ。
#パフォーマンスがまたさらに改善されたという話です。
#試してみてはいかがでしょう?↓
#http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/index_beta.html
書込番号:5434360
0点

LUCARIOさん、レスありがとうございます。
>特にどちらが画質面で優れている、という印象はないですよ。
今までは専らシルキーピクスを使用していましたのでNXも購入しないと駄目なのかなと思っていました。
でもどんなソフトを使おうとも要は使い勝手と自分の技量、好みなのですね。シルキーで満足してますのでたぶんNXは購入しないと思います。
書込番号:5435674
0点

ちょっと前なら、迷わずNikon Captureをお勧めして
いたんですけどね・・・
純正ソフトは、全くお勧めできなくなりました。
ニコンは、ちゃんとこの板をチェックしてくださいよぉ〜
マジで売れなくなっちゃいますよ (^^; >ニコン!
書込番号:5435707
0点

NXは売れなくなってもいいと思ってます(^^;
ソフト開発、商品企画についてはニコンには大いに
考えを改めて欲しいところです。
…とは言え、別のスレでも話題になりましたが、
SILKYPIXではホワイトバランスを除くカメラ側での撮影設定が
一切反映されません。輪郭強調とか彩度とか、どのような
設定で撮ってもデフォルトではSILKYPIXが標準とする画質に
に一律に調整されて出てきます。
なので、撮影時に諸々の意図を込めてカメラの画質設定を弄る人、
カメラが吐き出すJPEG画像を基準と考え、そこから必要に応じて
調整を加えたい人…の場合は、やはり純正ソフトの方が使い勝手が
良いのでしょう。
SILKYPIXで、カメラ出しのJPEGやNC/NXデフォルトの現像結果に
合わせるのはかなり難しい(できても高度なスキルと経験を要す)
と思います。そんな必要あるのか?という疑問も根底にありますが、
そういうニーズはあっても不思議ではないでしょうね。
それでも私は、よほど贅沢なPCと寛容な心を持ってる方以外には
到底NXをお勧めする気にはなれないので、上記等の理由により
「どうしても純正ソフトを…」とおっしゃるD80ユーザの方には、
ずばり、
Nikon Capture 4.4+じょばんにさんツール
のスーパーコンボをお勧めします。
#マジで感動しましたよ>じょばんにさん(^^)
書込番号:5435763
0点

≫LUCARIOさん
以前、提供させて頂いたソフトの部品を流用して
作ったんですよ。
まだ進化中で、現在ベータ4をアップ中です。
LUCARIOさん、機種名変換が必要でしたっけ? (^^
書込番号:5435846
0点

じょばんにさんの分別ソフト、日々活用させて頂いてます。
幸いというかあいにくというか、今のところまだ機種名変換は必要としてません(^^;
#D70→D70sに書き替えたらほんのちょっぴり嬉しいかも(←アホ)
書込番号:5435866
0点

mi2runさん
みなさんおすすめのNikon Capture 4.4+じょばんにさんツールが、
現状では一番です。
是非試してみられては?
じょばんにさんへ
じょばんにさんツールでD80の高感度画像(ISO−HI)が開
けない問題を試してみました。
現像はできますが、カラーバランスが崩れます。元々この設定はD
200の高感度設定とは別物らしいので、基本的に使用できないと
思います。遅くなってすみません。
書込番号:5435994
0点

是非教えて頂きたいのですが
じょばんにさんツールとはどういった物で
どうすればよいのでしょうか?
(何処にあるのでしょうか?)
先日D80を購入したのですがNC4では使えずに
困っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5436047
0点

TOMTOM2さん、こちらをご覧下さいマセ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5417958
#じょばんにさん、僭越ながら勝手に紹介(推薦)させて頂いちゃいました。
#アフターフォローの件ご自身の過度のご負担にならない範囲で
#何卒よろしくお願いします。私もいずれ、お世話になるかもしれませんので(^^;
書込番号:5436098
0点

≫写真はポジ2さん
> 現像はできますが、カラーバランスが崩れます。
> 元々この設定はD200の高感度設定とは別物
> らしいので、基本的に使用できないと思います。
試してみて頂いてありがとうございます。
ダメですか・・・
ISO感度をいじるだけではダメかもしれないと
言う事なのでしょうね。
≫LUCARIOさん
> 勝手に紹介(推薦)させて頂いちゃいました。
全然かまいません (^^
幸せになれる方が増えれば、良い事ですから。
もっとも、使い方を間違えると不幸になりますけど・・・
≫TOMTOM2さん
制限はありますが、とりあえずD80のRAWをD200の
RAWに見せかけて、NC4で現像できます。
書込番号:5436213
0点

LUCARIOさん
じょばんにさん
ご親切にご紹介頂きましてありがとうございます。
じょばんにさんのソフトで早速試してみたいとおもいます。
ちなみに雑誌で「NIKON D80オーナーズBOOK」
を購入してみましたが、見るべきところが一切ありません
でした。
オーナに対して他社製品やNIKONの別の機種との比較を
させてページを稼いでますがすでに買ってしまってる
人向けに何をいまさらの雑誌でまったくおすすめできません。
書込番号:5436482
0点

≫写真はポジ2さん
D80での高ISO撮影で正しく開かない件ですが、
バグが発覚したので修正しました。
どうやら、ISO1600以上での撮影は、D80のExif
情報の中のSubIFDにISO感度が設定されないよう
なのです。
なぜなんでしょう・・・
いずれにしても、そのせいでISO感度がヘンに
書き換わっていました。
Ver.0.05で変換したら、NC4で正しく表示される
はずです。
書込番号:5437169
0点

おお! じょばんにさん!!
何という素早い対応。
こんな高感度、滅多に使わないと言うのに・・・。
書込番号:5437609
0点

じょばんにさん
ISO1600以上はH0.3/H0.7/H1.0などの表現になっていますから
何か設定が違うんでしょう。
多分D200とかD2X系とかも同じじゃないかと。
書込番号:5437634
0点

≫野野さん
> ISO1600以上はH0.3/H0.7/H1.0などの表現になっていますから
> 何か設定が違うんでしょう。
そうですねぇ・・・
Exifは、ある意味メーカーがどうするか勝手ですから。
ただ、情報は1600,3200のような数値(バイナリ)です。
ヘンな文字列ではありません。
1600未満と同様に扱えます。
今回の件では、ISO1600未満で撮影された場合、
ExifのSubIFD -> ISO感度の情報あり
ExifのMakerNote -> ISO感度の情報あり
ISO1600(以上)で撮影された場合、
ExifのSubIFD -> ISO感度の情報なし
ExifのMakerNote -> ISO感度の情報あり
SubIFDにISO感度が必ずあるものとして処理していました
から想定外の動きをしてしまったという事です。
D2XやD200で高ISO撮影された画像を確認していない
ので何ともいえませんが、今晩にでも高ISOで撮影して
確認してみたいと思います。
書込番号:5438081
0点

上記の、
>ISO1600(以上)で撮影された場合、
>
> ExifのSubIFD -> ISO感度の情報なし
に対して匿名のメッセージが届き、反論がありました。
ISO1600で撮影された画像のSubIFDに、ISO感度(0x8827)
は存在していると。
SubIFDの0x8827を取得している所にバグがあるのか、
私が確認した画像には本当にISO感度が無いのか、
本日帰宅してから、再度確認することにします。
書込番号:5438957
0点

上記の件、確認いたしました。
私はD80ユーザーでないためRAW画像は親切な
方に送っていただきました。
ISO感度の内訳は、
ISO100 x 1枚
ISO200 x 1枚
ISO400 x 1枚
ISO800 x 1枚
ISO1600 x 3枚
これらの内、ISO100〜800のRAWには、SubIFDに
ISO感度(0x8827)がありますが、ISO1600の3枚
には、0x8827はありませんでした。
匿名でメッセージを下さった方へ。
私には、私の持っているRAWでしか確認できて
いません。
否定は致しませんが、私には確認できません。
反論する場合には、是非画像をお送りください。
書込番号:5439513
0点

このスレを私信に使ってすみません (^^;
匿名さんから再度メールを頂いて、D80のRAWを
確認したのですが。
0x0F1Aからの12バイト、確かにISO100〜ISO800
の画像にはそこにSubIFDのISO感度があるのですが、
ISO1600の3枚には無いのです・・・(^^;
何が違うんでしょうね・・・?
書込番号:5440456
0点

またまた匿名希望さんとの私信ですみません (^^;
御指摘のISO1600画像、確認しました。
ちゃんと、SubIFDにISO感度がありました。
私が提供して頂いたRAWのSubIFDに何故ISO感度が
無かったのか、不思議です。
いずれにしても、SubIFDにISO感度が無かったら
変換ソフトが想定外の動作をしていたので、その
現象については、既に解消していますが。
提供して頂いた方に、高感度で撮ったRAW画像を
撮りっぱなしで提供して頂けるか交渉してみます。
書込番号:5443845
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D80 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:02:46 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/08 6:58:06 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/24 17:13:52 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/01 9:57:16 |
![]() ![]() |
16 | 2022/12/31 10:00:50 |
![]() ![]() |
19 | 2022/06/25 20:22:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/07/16 21:05:42 |
![]() ![]() |
13 | 2021/03/28 9:51:01 |
![]() ![]() |
19 | 2021/01/19 22:12:17 |
![]() ![]() |
29 | 2020/04/21 22:16:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





