『実効感度が上がったのでしょうか?。』のクチコミ掲示板

D80 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,100 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 ボディの価格比較
  • D80 ボディの中古価格比較
  • D80 ボディの買取価格
  • D80 ボディのスペック・仕様
  • D80 ボディのレビュー
  • D80 ボディのクチコミ
  • D80 ボディの画像・動画
  • D80 ボディのピックアップリスト
  • D80 ボディのオークション

D80 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • D80 ボディの価格比較
  • D80 ボディの中古価格比較
  • D80 ボディの買取価格
  • D80 ボディのスペック・仕様
  • D80 ボディのレビュー
  • D80 ボディのクチコミ
  • D80 ボディの画像・動画
  • D80 ボディのピックアップリスト
  • D80 ボディのオークション

『実効感度が上がったのでしょうか?。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D80 ボディ」のクチコミ掲示板に
D80 ボディを新規書き込みD80 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

実効感度が上がったのでしょうか?。

2008/01/26 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:2949件 D80 ボディの満足度4
当機種
別機種
当機種
別機種

D80補正なし

D50補正なし

D80−0.5

番外 EOS30D 補正なし

こんにちは。

D70から、乗り換えて以来、オーバー気味な露出に悩んでいます。

先日マルチパターンから中央部重点に切り替えて使用していましたが、
今度は逆光気味のシーンで、プラス補正が必要になりますので、
なんとかマルチパターンで、D70の露出に近づける方法は無いかと
いろいろ試してみたところ、ちょっと面白い事に気づきました。

きわめて簡易的なテストですが、一応条件を揃えるために、
中央部重点、50mmF1.8開放、ISO200 WB電球にしてあります。
(絞りの影響を無くしたかったのですが、周辺減光が出てしまいました・・)

ちょっと分かりにくいのですが、他にもいろいろ試し取りした結果によると、

D80とD50は絞りとSSは同じだけど、D80が約1/3オーバー。

D80を0.5〜0.7マイナスにするとEOS30Dとほぼ同じSS絞りで、露出も
ほぼ同じになりました。

どうやらD80では実効感度がEOS並みに高くなったけど、
基準露出が、D50と同じ、なので従来ニコンよりもオーバー気味になりやすいようです。

D70の露出に慣れているので、しばらく-0.5基準で使おうと思います。

書込番号:7298340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/26 22:56(1年以上前)

ろ〜れんすさん、とても興味深いテストをされたようですね。

確かに、カメラ毎に露出が違うので、感覚がズレてしまいますね・・・
両機種とも持っていないので、試してみることはできませんが、ろ〜れんすさん
のご苦労が伺えます。

カメラの基本である露出が、最近では少し置き去りにされている傾向があります。
私も、ニコンは、もう少し力を入れて欲しいところだと思っています。

書込番号:7298524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/01/27 00:19(1年以上前)

こんばんは。前からよく言われてますけど、D80は明るく写りますね〜
(私はMモードオンリーなので、測光パターンの影響はありません)

昨年春に撮った顔写真でメインD80・サブD70sで同じ露出を与えてるのに
違う明るさで写ってるものですから編集が大変でした。

まぁD80を2台使ってても微妙に違った明るさで写るので、昔のフィルムが
そうであったように、CCDのロットで感度に“ばらつき”も有るんだなと
思った次第です。

D80とD200でも同じ露出でD80の方が明るく写りましたが、D40Xと比べると
どうなんでしょうね。

ところでNXのトライアル版(CD)って、いつから同梱されるようになったん
でしょうね?
春に購入分には付いてなかったんですが、最近購入分には入ってました。

書込番号:7299056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件 D80 ボディの満足度4

2008/01/27 10:38(1年以上前)

当機種
別機種

D80 補正なし

D50 補正なし

こんにちは。
日中光でもやってみました。昨日同様標準反射板での比較です。
(相変わらず適当(笑)な比較ですが。。)

>じょばんにさん

デジタルになって比較が簡単になったからこその、問題かもしれませんが、
(フィルムならポジユーザーで無いと気づきにくかったと思います)
もう少し統一した見解も出して欲しいなと思います。

>プロテクトXさん

D80とD70だと、なかなか合わなくて大変だなぁと推察します。
私はD70は特にアンダー、とは思っていなかったので(笑)逆に使いやすかったです。

ただ強い光源がちょっとでもあると、アンダーに引っ張られる傾向がありましたが、
D80はその点だいぶ良くなっていると思います。

>>ところでNXのトライアル版(CD)って、いつから同梱されるようになったん
でしょうね?

私の(中古ですが)214万番台には同梱されていました。
ピクチャープロジェクトは使いづらいので、ニコンビューとNX(正規版(笑)
でも良いと思うのですが。

書込番号:7300559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/01/27 13:45(1年以上前)

はじめまして

私は今、D80を購入しようか、後継新機種にしようか検討中なのですが、先般のファームウェアのバージョンアップでも、この傾向は改善されていないのでしょうかね?

書込番号:7301322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/27 14:00(1年以上前)

カメラのトーンが違うだけでしょう。
たぶん、RAWで記録してSILKYPIX Developer Studio 3.0の調子「忠実」で見れば両者とも118あたりを表示しそうに思えます。
…つまりイメージセンサをそのISOレイトとして扱うのはちゃんとできているということです。
で、中間調持ち上げのハイエストライト圧縮のようなトーンにすると、当然明るく表示されるわけです。
D3などのピクチャーコントロール「標準」などは2/3段上がって見えますが、「ナチュラル」とかだとぴったりのようですから。

なお、わたしはNIKONのカメラは所持していませんので、お持ちの方が検証されるとらくだと思います。

なお、100mmぐらいのレンズでF5.6-8程度に絞ってMFで無限遠位置にして近くのグレーカードをスポット測光で撮影するのがサンプリングとして適しています。
口径食もコサイン4乗則も影響を抑えることができますので。

書込番号:7301396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/27 22:09(1年以上前)

≫kuma_san_A1さん

> …つまりイメージセンサをそのISOレイトとして扱うのはちゃんと
> できているということです。

なるほど、そういう事もあるんですね。
いつも、勉強になります。

私も、機種別に少しそのあたりを検証してみないといけないかな・・・(^^;

書込番号:7303645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/01/27 23:03(1年以上前)

こんばんは。

ろ〜れんすさん、どうもです。うちのが219〜台には付いてて、209〜台には
付いてませんでした。
219〜台分は、10月に新品購入された分(当方も中古で入手)なので、夏ごろ
から戦略的に同梱されたのでしょうね。
えぇ、私もDPP同様に標準で正規版が同梱されて当然と思ってるクチです(笑)

D70sとD80の発色傾向はけっこう違いますよね。今月いっぱい苦しみそうです。

書込番号:7304058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件 D80 ボディの満足度4

2008/01/28 23:02(1年以上前)

こんにちは

>kuma_san_A1さん

kuma_san_A1さんのお書きになられた方法でもう一度チェックしてみました。

同じレンズでも露出が変わることがあり、で
なかなか難しいですが、
D80 110〜114程
D50 100程
(平均値)

(30D 90程

と言う感じです。
D50でも110位の時や
D80で100位の時もありますが

大体こんな感じで、個人的な感想はややD80の方が全体に高めかな?
と思います。


>風の吹くまま気の向くままさん

今回のファームアップはひっそり^^;と行われていて、機能的な
変化は無いようです。画像も変化は感じられないみたいです。

書込番号:7308687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件 D80 ボディの満足度4

2008/01/28 23:05(1年以上前)

すみません。どれもAモードの数値です。
D50とD80はほぼ同じですが、EOS3ODは1段ほどSSが早く
なりました。

書込番号:7308712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 23:16(1年以上前)

その結果はおかしいですね(特に30D)。
・スポット測光(または中央部重点平均測光)
・露出補正なし
・AVで構わないけど2段程度絞る(F5.6からF8)
・50mm以上の焦点距離
・フォーカスは無限遠にしてターゲットに近づいてぼかす

その上で、できればSILKYPIX Developer Studio3.0の調子を「忠実」にして画面中央付近の値を読んで下さい。
ついでに、カメラ内生成JPEGでも確認されると良いです。

書込番号:7308796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件 D80 ボディの満足度4

2008/01/30 23:38(1年以上前)

こんにちは。

>kuma_san_A1さん

室内で、白熱球や蛍光灯下ですのでその影響もあるかも知れません。
30Dでの方は再テストで100ちょっとまで行きました。
機会があれば屋外でも試してみます。

D80のAWBは蛍光灯下は普段は非常に不安定で、
すぐに青に転んだりするのですが18%グレーに対しては
ちゃんと出ますね。

書込番号:7318853

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D80 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D80 ボディ
ニコン

D80 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

D80 ボディをお気に入り製品に追加する <804

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング