『どれを選べばいいのか。。相談にのってください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

『どれを選べばいいのか。。相談にのってください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット

クチコミ投稿数:14件

はじめまして、いつも楽しく拝見しております。
このたび、一眼レフデジタルカメラの購入を考えております。
今までコンパクトデジタルカメラしか使ったことがなく
どれを選べばよいか悩んでおりますので、先輩方にご相談したく書き込みします。

条件としては
価格:10万円前後
撮る目的:花のアップや葉についた雫や人物などの、周りをぼかして被写体にピントが合っている写真や風景を撮りたいです。
三脚の使用は全く考えておりません。

できるだけレンズの購入はせずに、カメラと使い易いレンズ1つで
一眼レフの技術を勉強できるような、長い間楽しめるものが希望ですが、
追加で持っておいたほうが良いようなレンズがあれば教えていただければ幸いです。

また、広い範囲をカバーするレンズ(SONYの高倍率レンズとか)では
画像が比較的悪かったり、専用のレンズでないとぼやけた写真が撮れにくかったりするのでしょうか。
初心者ですので、αの手ぶれ防止機能があるほうが良いかと思いますが、みなさまのアドバイスをいただきたく存じます。


今のところで調べた範囲で考えているのは、
D80 AF-S DX18-70G(もしくはDX18-135G) レンズキットか
α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
を候補に上げております。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6345216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/17 22:48(1年以上前)

D80 +
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm

>三脚の使用は全く考えておりません。

手ブレを量産しておくれやす。

書込番号:6345239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/05/17 22:50(1年以上前)

ノンタックさんさん、こんばんは。
どれを買うか、あれこれ悩んでいるときが一番楽しいものです。
納得がいくまで、じっくりと選んでください。

>できるだけレンズの購入はせずに、カメラと使い易いレンズ1つで

という希望ですので、私としては、D80のDX18-135mmのレンズキットをお薦めします。
予算オーバーになりますが、D80+VR18-200mmなども良いと思います。

書込番号:6345244

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/17 22:55(1年以上前)

D80 ベースだと予算をオーバしますが、
D80/18-70のレンズキットとTAMRON 272E
http://kakaku.com/item/10505510810/
なんかがいいと思います。

ただ、三脚がないのは厳しいと思いますよ。

書込番号:6345271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/05/17 23:00(1年以上前)

せめて 一脚つかってみてね。^0^
手ブレをかなり 助けてくれますよ。

書込番号:6345286

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/05/17 23:02(1年以上前)

ノンタックさんさん、こんばんは(^^)

>撮る目的:花のアップや葉についた雫や人物などの、周りをぼかして被写体にピントが合っている写真や風景を撮りたいです。

ということで、花のアップ(どれくらいかによりますが・・・)や雫を大きく撮ろうと思うのであればマクロレンズが欲しい所です。
また、風景などでしたら標準ズームが欲しい所ですね(^^;;
という事で、できれば標準ズームとマクロレンズの組み合わせが良いように思うのですが予算オーバーになってしまいます((+_+))

そこで、最初は雫を大きく撮る事はできないですがまずは標準ズームの組み合わせで勉強していくのも良いかと思います・・・

書込番号:6345305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/05/17 23:52(1年以上前)

>撮る目的:花のアップや葉についた雫や人物などの、周りをぼかして被写体にピントが合っている写真や風景を撮りたいです。
三脚の使用は全く考えておりません。

1本では無理です。目的にあわせて複数必要です。予定されているレンズでは無理だと思いますが?・・・色々な画像を見るのと同時に用いているレンズ、f値、SSの条件も観察してみてください。Exifデーターが残っていればサンプル画像から情報を確認できます。

3脚・1脚を使いたくないとも無理があります。クリアーで綺麗に撮りたいのであれば、その場の判断で使うこともあります。

実物を買う前に色々と情報を収集して勉強された方が良いかと思います。

書込番号:6345536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/05/18 00:30(1年以上前)

ほんとに草花の写真がメインなのであればやはりマクロレンズが欲しいところですが、これから勉強するということであれば、標準ズームのほうが飽きずに長く付き合えると思いますよ!何でも撮れるし、マクロレンズ程ではないにしても結構寄れますよ。

人物も、本格的に、ということでしたら 50mmf1.4 1本で、というストイックな方法もありますが...。どうしたら背景のボケた写真が撮れるか、という問にすぐに答えが浮かばなければいきなり単焦点レンズだけというのは危険だと思います。

あとは、デジタル専用では無いですが 24-85mm F2.8-4D というマクロ機能付のズームもありまよ。

書込番号:6345709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/05/18 01:09(1年以上前)

昼間の屋外なら三脚なし撮影は可能ですが
それなりに費用は掛かかります。
多少の経験(失敗)も必要でしょう。

>花のアップや葉についた雫
>周りをぼかして
>三脚の使用は全く考えておりません
VR105mmが最適な選択だと思います。
解像、ボケとも良好です。
望遠単焦点ですので使い勝手は劣ります。
スナップや風景には向きません。
ですが三脚なしで最も楽しめるレンズです。
http://kakaku.com/item/10503511532/

>使い易いレンズ1つで
VR18-200mmが万能です。
http://kakaku.com/item/10503511500/

ニコンの新世代の手ぶれ補正(VR II)は
カタログとおり強力です。
三脚を使わない場合は確かに助かります。

高感度の弱いSONYは三脚なし撮影は(?)になります。
なお、ニコンの場合高感度に強いD40かD40x
が三脚なし撮影に向いています。
http://kakaku.com/item/00490711068/

書込番号:6345844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/05/18 02:43(1年以上前)

 上で200式さんがお勧めのD80+VR18-200+VR105が最もお勧めの組み合わせですが、価格が20万を超えてしまいますね。
 私はちょうどその組み合わせで持っていますが、購入時期はばらばらでレンズは1本ずつ増やしていきました。三脚の使用頻度はほとんどありません。(もちろん必要なときは使いますが。)
 VRというのはニコンレンズの手振れ補正機能です。

 価格を抑えるのであれば、VR105はD40、40xでもAFが使えますから、D40レンズキット+VR105とかもありだとは思います。それでも14,5万ですね。マクロ撮影をされるのであれば、ファインダーはD80の方が見やすいと思います。

 あとはシグマに17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ニコン用)というレンズがあります。これだと価格は4万円弱で、簡易マクロ機能つきですので、最短撮影距離の20pまで被写体に近づくことができ、撮影倍率が、1:2.3ですので、VR105などのマクロレンズの半分くらいの大きさには撮れます。ただ手振れ補正はありません。
 こちらは私は使ったことがないので、レンズ板を参考にされてください。↓

http://kakaku.com/item/10505011515/

 私としてはD80レンズキット(予算があればVR18-200)から始められて、あとからVR105を買い足すのをお勧めしたいところです。

 それぞれのレンズ板で、皆さんの作例をご覧になって、ご自分の撮りたい写真のイメージに近いものを探されると良いかと思います。拙いものですが、私のアルバムの中にD80で撮ったVR18-200、VR105の写真もあります。夜桜以外はすべて手持ちです。

書込番号:6346025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/18 03:43(1年以上前)

花をアップで撮りたいのなら、マイクロレンズは1本持ってた方が良いでしょうね
特に「花弁に付いた雫をアップで撮りたい」のなら、必須と思えます

デジタルで使うのなら、私のお薦めはAF Micro-Nikkor 60mm F2.8Dです
このレンズなら、人物の背景をボカして撮りたいと云うのにも最適でしょう

ところで「花弁に付いた雫を撮りたい」からと云って、よく晴れの日にスプレーをプシュプシュして水滴を付ける人を見掛けますが、呉々もこれだけはお止め下さい
花弁に付いた水滴はレンズの様な役目をしますので、強い日差しで花弁に傷がついてしまって他の方が撮る時の迷惑になりますので....... (^^;)

書込番号:6346087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/18 08:58(1年以上前)

>花のアップや葉についた雫

毎度毎度のこととはいえ、マクロレンズ、マクロレンズとレスがついているようですが。

「クローズアップレンズ」というのもあります。
ご予算的にはとりあえずこちらを考えられてみては?
使ってみて不満が出てきたら、マクロレンズを買うことを考えられては?(資金面などあるでしょうし。)

クローズアップレンズ ↓

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_8353904/8356089.html

http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/index.html

http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/05filter/434606.html

クローズアップレンズは取り付け径の大き目のものを買っておいて、
実際に付けて使うレンズの径に合うように、「ステップアップリング」という物を買えば、

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/05filter/437980.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_8353904/moid_542160/sr_nm/2159150.html

レンズが増えて取り付け径が変わっても「ステップアップリング」で対応できれば
クローズアップレンズは使いまわせますから経済的です。

ちなみにわたしはデジ一はα-100、α-7Dを使っています。
100mmマクロレンズもほとんど手持ちで使っています。

書込番号:6346335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/05/18 09:26(1年以上前)

 私もでぢおぢさんお薦めのAF Micro-Nikkor 60mm F2.8Dも価格が比較的安価だし、焦点距離が60mmですので風景、人物撮りにも使いまわせますからいいかなと思いました。

 ただノンタックさんさんが三脚は使いたくないとおっしゃっているので、マクロ撮影のときはここのところが、どうかなと思ったのですが、でぢおぢさんは三脚の使用頻度はどのくらいでしょうか?
 明るい屋外などではある程度手持ちもできるのでしょうか?
 もちろん個人差もあると思いますし、どの程度の精度を求めるかでも違ってくるとは思うのですが・・・。参考までに、宜しくお願いします。


 なかなかすべてを充たすレンズって難しいと思いますので、今は何を優先するかということにかかってくるかもしれませんね。
 

書込番号:6346385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/05/18 12:39(1年以上前)

ノンタックさんさん
はじめまして。

目的からすると、やはりレンズ一本では難しいかと…。
第一、一眼レフの醍醐味は?

>条件としては
>価格:10万円前後

まずはD80+135レンズキットで宜しいんじゃありませんか。
(若しくは D40+VR18〜200 も同程度のお値段かと)
使っていくうちにマクロや望遠も欲しくなり10万のボーダーラインなんて消滅してしまいますよ。
まずは、使ってみましょう。

私はSONYよりニコン。
ミノルタを引き込んだとは言え、やはり一眼はニコンの方が良いと思います。

書込番号:6346789

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/05/18 12:59(1年以上前)

ノンタックさんさん、はじめまして

想定されているメインの用途からマイクロレンズは良さそうですが、風景もお考えですと、ちょっと扱いにくいと思います。レンズを一本だけに絞るなら、キットのレンズが良いと思います。

レンズの焦点距離も70mmまで有れば、大抵の場面で不足はしないと思います。レンズとセットのご購入なら価格面でもお得な感じもしますし・・・。

もちろん、ご予算に十分なゆとりがあるのでしたら、手振れ補正つき万能ズームのVR18-200も良いと思います。ノンタックさんの用途を考慮すると、写りに関してあまり大きな期待はしない方が良いかも知れませんが、ほかにレンズを買い足したとしても、このレンズなら別の用途を見つけられる筈です。

因みにSONYは触ったことも無いので分かりません。


nekonokiki2さん、こんにちは

わたしがMicro60mmで花を撮るときは全て手持ちです。このレンズに三脚は必要性を感じません。思いっきり絞りたい時もシャッタースピードに気を配って、必要ならその辺に肘を付いたりして対応しちゃいますから。

60mmの場合、背の高い木に咲いた花や離れた所に咲いた花を撮るレンズでは無いと思うので、これで良いと思っています。

敢えて三脚を使う場合は風景をしっかり絞って撮る場合だけですね。

書込番号:6346839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/05/18 14:25(1年以上前)

>Smile-Meさん

 お返事いただきありがとうございます。手持ちでOKということですので、Micro60もマクロレンズの候補には十分ですね。

>ノンタックさんさん

 ご予算からすると、とりあえずD80レンズキット(ここにαyamanekoさんお薦めのクローズアップレンズを足すのもいいかと思います。)を購入されて、やっぱりマクロレンズが必要だと思われたときに、また改めていずれかのマクロレンズを選択、購入されるのが一番かと思います。

 予算がもう少しなら何とか なるのであれば、AF Micro-Nikkor 60mm F2.8Dも一緒にというのもありかもしれませんね。価格は4万円強のようです。それでもVR105(私はお気に入りレンズなんですが、ちょっと高くて大きいです。)の半分くらいのお値段ですね。

 ただ前者を選んだ場合の利点として次のようにも考えられます。キットレンズのみを使っていくうちに、広角レンズや望遠レンズなども気になってくるかもしれませんし、自分の撮影スタイルも見えてくると思います。そこを見極めるためにも敢えてキットレンズのみでという考え方もあります。何も分からないうちにレンズをいろいろ買ってしまうと無駄にならないとも限りませんからね。(と、私もここで教わったような・・・・)



 

書込番号:6347012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/05/18 15:00(1年以上前)

こんにちは(^^

レンズ1本だけということなら、レンズキットが良いと思います。

追加されるレンズとしては、皆さんお奨めのマイクロレンズとか
望遠にご興味がおありなら、VR70−300なんかいいかもです。^^

楽しんでくださいね^^

書込番号:6347064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/18 21:34(1年以上前)

1日の間にこんなにたくさんのコメントをいただきまして
感激しております!本当にありがとうございます!!
みなさまの写真をひとつひとつ拝見させていただきました。
三脚や一脚は荷物になりそうだし、使わない予定でしたが
使ったほうが断然良いようですね。

値段や手振れ補正を考慮してSONYα100で決めかけておりましたが
みなさまのニコンの圧倒的なご支持にD80ボディとVRのレンズの
購入の方向に向けて、資金を貯めていこうと考えております。

花のアップなどはマクロレンズかクローズアップレンズとのアドバイスがございましたので
まずは標準レンズから少しずつ勉強していき、それから
自分の撮影スタイルに合わせて、検討していこうと思います。

みなさまの書き込みでとても勉強になり、
本当にありがとうございました!!!
また購入した際にはご連絡をさせていただきますので
どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:6348102

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX18-70G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX18-70G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

D80 AF-S DX18-70G レンズキットをお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング