『劇場撮影では、期待以上でした。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:一眼レフ 画素数:400万画素(総画素)/390万画素(有効画素) 撮像素子:2/3型/CCD 重量:1050g CAMEDIA E-10のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA E-10の価格比較
  • CAMEDIA E-10の中古価格比較
  • CAMEDIA E-10の買取価格
  • CAMEDIA E-10のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-10のレビュー
  • CAMEDIA E-10のクチコミ
  • CAMEDIA E-10の画像・動画
  • CAMEDIA E-10のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-10のオークション

CAMEDIA E-10オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年10月21日

  • CAMEDIA E-10の価格比較
  • CAMEDIA E-10の中古価格比較
  • CAMEDIA E-10の買取価格
  • CAMEDIA E-10のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-10のレビュー
  • CAMEDIA E-10のクチコミ
  • CAMEDIA E-10の画像・動画
  • CAMEDIA E-10のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-10のオークション


「CAMEDIA E-10」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-10を新規書き込みCAMEDIA E-10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

劇場撮影では、期待以上でした。

2010/04/21 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

クチコミ投稿数:58件 でじかめレトロ主義 
当機種

olympus e-10 F2.4,1/125

最近のデジ一眼レフは所有していませんが、銀塩は、ずっとニコンFをメインに使っていました。
昨年秋、レンズ交換のできない光学ファインダー式のデジタル一眼レフが欲しくなり、E-10に行き着きました。
銀塩、機械式一眼レフに負けない質感に所有欲は満たされましたが、電池の持ちが悪く、もっぱら観賞用となっていました。古いカメラなので、遅さは覚悟していたのですが、写りその他も、同じ頃購入したCoolpixE5700を凌ぐものではないように感じ、あこがれが大きかった分、半ば失望しかかっていました。
しかし、先日、友人が主宰するバレエの発表会に持ち込み、評価が一変しました。事前に、電源をRCR-V3に変更したこともあり、電池残量を気にすることなく、大口径レンズの明るさとハーフミラー固定方式の静粛性の恩恵に預かることができました。
今となっては低感度のISO320でも、充分に1/125〜1/60のシャッターが切れ、素早いAFと相まって、決めポーズは、ピタリとぶれなく収めることができました。オートホワイトバランスでも、発色もよく、劇場撮影初心者の私でも、何の心配もなく、プログラムモード一本で、無事撮影を終えることができました。時折、バッファーをいっぱいにしてシャッターチャンスを逃しましたが、銀塩時代の撮影間隔と、フィルム交換の手間からすれば、さほど不便さも感じませんでした。
さすがに、400万画素ではA4サイズに伸ばすと少し苦しいのですが、銀塩で手持ちのレンズですとISO1600程度になり、やはり同じぐらいの解像度になってしまいます。
せっかく手に入れながら、遅い、重いと、最新機種に比べて不評を並べる方もおられますが、これだけのレンズは、デジ一眼レフ用だと庶民には入手不可能です。大事に使って欲しいと思います。
私は、その後、銀塩の機材を最低限に整理し、E-10用のエクステンションレンズを広遠、揃えてしまいました。今後は、劇場外でも、この機種にあった被写体を探していきたいと思っています。

書込番号:11264420

ナイスクチコミ!2


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/21 23:37(1年以上前)

大らかな気持ちで撮られると良い機種だと思います。

残念ながら小生は手放しました・・・^^;

書込番号:11264461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 でじかめレトロ主義 

2010/04/22 00:00(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。
他に、選択があるのであれば、それも良いかと思います。
小生の場合、ネオ一眼タイプで光学ファインダー式の機種を探しましたので、選択肢がほとんどありませんでした。(もちろん、C-1400LやC-2500Lも所有していますが…)
現行では後継機種がありませんので、デジ一眼レフになってしまいますが、銀塩時代からの感覚を捨てきれない小生には、お化けとおもちゃばかりで魅力が感じられません。もう少し、デジカメに慣れ親しんでくれば、また視点も変わると思いますので、それまでは、E-10を大事にしたいと思います。

書込番号:11264578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2010/04/22 00:24(1年以上前)

こんにちは
私もE-10を現役で使っています。
電源もエネループならけっこう保ちますよ。
書き込み速度はさすがに最新機種には劣りますが、何より明るいレンズで室内の子供撮りに最適です。

すでにメーカーの修理対象外機種になってしまいましたが、大切に使っていきましょう!

書込番号:11264684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 でじかめレトロ主義 

2010/04/22 00:57(1年以上前)

E-10現役組の方が、他にもおられるとは、心強いばかりです。
室内での子供撮りとは盲点でした。子供撮りは、E-5700では、AFが追いつかず、銀塩か、デジタルでは一眼レフでないと無理とあきらめておりました。考えてみれば、E-10もデジ一眼レフで、AFについては、最新のマイクロ一眼などより優速です。でかい図体でも、取り回しが悪い機種ではありませんから、子供撮りにはいいですね。
電源は、エネループも使っていますが、RCR-V3は、やはりリチウム系だけあって、段違いの持ちです。エネループの倍の値段でこれなら充分経済的と思います。入手可能なら、ご使用をおすすめします。もちろん、私の予備のホルダーには、エネループがスタンバっています。
それと、ストロボ撮りをする場合の電源対策には、外部ストロボも有効ですね。OMシリーズ用の初期のストロボが安く入手でき、デザイン的にもマッチしているので気に入っています。残念ながら、TTL調光はできませんが、現在のところ不自由していません。

書込番号:11264815

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/04/22 05:05(1年以上前)

お早うございます。

私も、E-10を発売以来使っています。 ただ、最近は防湿庫で眠っている時が多いですが…。
このE-10が気に入り、以後オリンパス製デジカメが多くなりました。(10数台の内、半数がオリ製です。)

E-10があまりにも良く、万一壊れたらどうしよう…と心配になり、E-20の中古(Aランク品)を購入しました。
さらに、E-10/20を各1台追加し、一時は4台を持っていました。
その後、後から購入した2台は、一眼レフの一部になりましたが…。

明るく描写の良いレンズ、ハーフミラー(ビームスプリッターというのかな?)+CCD電子シャッター+メカシャッター(レンズシャッター)で、一眼レフとは比べものにならないほどの、静音撮影が可能です。
知人で音楽会の撮影をしている者がいますが、手放せないと言っています。

>E-10用のエクステンションレンズを広遠、揃えてしまいました。

私も、TCON-14B、WCON08B、MCON-35は揃えましたが、TCON-300Sは見送りました。
これ以外に、レイノックスのDCR-180PRO(180°対角魚眼・現在はDCR-181PRO)があります。
×2.2 テレコンの、DCR-2025PROも別機種用に購入し、取り付け径が同じのため、装着してみましたが、ケラレが発生してしまいました。
対角魚眼は使い方によっては、歪みをあまり出さず(目立たない構図で)、超広角レンズ同様の使い方が出来ます。お勧め品です。

お互いに末永く使いましょう。

書込番号:11265168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 でじかめレトロ主義 

2010/04/24 13:09(1年以上前)

大御所直々の書き込み恐れ入ります。影美庵さんのご意見は、購入前、そして購入後もずいぶん参考にさせていただきました。
実は、私もTCON-300Sについては、二の足を踏んでおります。価格や大きさもさることながら、他の機種に転用できないようなので抵抗があります。MCON-35も未入手ですが、こちらはまだまだ定価と変わらぬ価格で、近所の店頭に並んでいます。店主との根比べです
交換レンズ沼に入らぬようにという意味もあってE-10を選択した割には、しっかり沼にはまりこんでしまいました。対角魚眼もサーチ開始ですね。(^^;)

書込番号:11274754

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2010/05/12 09:23(1年以上前)

当機種

劇場用にはいいですね。
用途は違いますが私もまだ使っています。
初めて10万円以上だして買ったカメラなのでもったいなくてなかなか処分できません。
用途は、オークション出品の撮影用です。
三脚を使うので、重さとか関係ないですし、
モードによってはそのままアップできるので便利です。
いまだに64MBのCFとかが使えるし。
撮影時の音がほとんどしないので狭い部屋でも家族の邪魔にならない。
ストロボと全域同期するので気楽。
マニュアルが使える。
難点は電流の使用量が多い点ですが、電源アダプタを使うので問題なし。
アダプタは専用ではなく、6V2A(正規品は6.5V)パイオニア製品です。
(電流の使用量が多いために、6Vであっても、電流の少ないアダプタだと、起動はできても使用できません。)
撮影が遅い点も連写モードであれば3-4枚は連続撮影可能なので許容範囲です。
というわけで、壊れるまではまだまだ活用していきたいと思っています。

書込番号:11350587

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

CAMEDIA E-10
オリンパス

CAMEDIA E-10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年10月21日

CAMEDIA E-10をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング