


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
このカメラの後継機はもう出ないのでしょうか、
鮮明で、解像感のあるこのカメラでありましたが、他の12倍ズーム、手ブレに惹かれてカメラを買い換えました。
何時か後継機が出ると信じ、予備バッテリーは売らずに待ってるのですが、もう諦めどきかもと思っています。
私のブログの散歩写真の画像お暇でしたら見てください。
いえ、下手な作品でなく、素晴らしい発色や解像感を見てください。
書込番号:4273341
0点

私は9月まで待ちますが、必ず買うとは限りません。
一番は、1/1.8CCD
二番は、MPEG4 4Mbps
三番は、静止画の綺麗な事。
書込番号:4276460
0点

この板の上位にランクされてる機種を見ると、手ぶれ、又は高感度の機種が多いですね。
もう。そんな時代にはいったようですね、 私もそれを期待して待ってるのです。
これらに600万画素、CCDの大きさもアップされれば文句なしと思います。
諦めるのもう少し待つことにします。
有難うございました。
書込番号:4276943
0点

なかなか出ないですね、もうメーカーは諦めちゃったのかな?
私は当分買えませんが出来ればパナのように高級志向と一般向け志向の二つに分かれてくれたらなって思います。
もちろん両方兼ね備えている物が一番いいのでしょうがなかなかそうは行かないのかなと諦めています。
私にとって高倍率ズームカメラはとにかく小さくてもち歩きが楽なもの、でもそれを考えるとレンズ等開発するにも難しくなるんでしょうね。
ならばパナの用に大きさが大きくなってもレンズその他の機能も充実した高級機とサイズ軽さにこだわった一般向けの二股に分けて開発してくれればよいのではと素人なりに考えています。
もちろんコンパクトでも機能も解像度も今のより上の物でお願いしたいです。
やはり手ぶれ補正でたたかれたのが原因でしょうか?
このカメラは手ぶれ補正が無くともそれ以上魅力のあるカメラだと思っています。
でも時代は画質よりも手ぶれ補正なのでしょうね?
高感度に関してつい最近父がF10を買ったので撮り比べてみましたが、ISO1600にするとさすがにすごいなと思いましたが、ISO800ぐらいではあまり実感できませんでした。
どうしてだろう?シャッタースピードこそ速くなっていますが、ブレや明るさに関してはあまり変わりが無かったのです。
書込番号:4277524
0点

ごまにゃん さん 今晩は、 高感度に設定しますと、速いシャッターが切れます。
そのため、被写体が揺れたり、手ぶれを起こしても、画像には影響与える事が少ないと思います。 ISO 800と1600は高感度ですので、ブレは少なくなります。
但し、欠点はノイズの量で、感度を上げていくにしたがいノイズも増えます。
F10はISO 1600まであり、この手のコンデジでは最高の数値で、ノイズもその割には少ないということだと思います。
元々手ぶれを起こしてなければ、どちらも同じです。
また他のカメラよりも手ぶれ補正(高感度含む)が有ればぶれにくいということです。
又ISO感度を上げれば、暗い場所でも多少明るくとれるのですが、明るい屋外などはISO 100でも変わらないと思います。
書込番号:4280074
0点

そうですかもう少し撮り比べてみようと思います。
結構暗い室内で撮り比べてみたつもりなのですが、オートでほとんどブレの発生率が変わらない、
ISO800 F2.8にたいして、ISO125、F2.8
シャッタースピード1/27にたいして1/8でした。
ちょうど誕生日だったのでろうそくの火で撮ってみましたがF10でのろうそくの火とケーキの白とびはちょっとだけ気になりました。
あまり動いていないシーンなので、違いがわからなかったのかもしれませんね。
C-770で撮りなれているせいもあるのかな?
C-770の板なのにF10の話ってちょっと変ですね。違う方向に持っていってしまってごめんなさい。
書込番号:4281227
0点

最近、オリンパスでも防滴カメラに高感度手ぶれ補正を搭載されてるので、UZのようなカメラに搭載可能と思いますが・・。
書込番号:4294784
0点

それいいですね。
この間、子供会のおみこしで係員のためカメラを持ちながらみこしの後を付いていったのですが、右から左からバケツやホースでバシャバシャ水が、 必死で逃げましたがそれでも何度かしぶきがかかって何度も拭きながら撮影、「防水欲しい!」って思いました。
書込番号:4297808
0点

ごまにゃん さん 、アルバム変えられましたね。
うーん素晴らしい。
コンデジでここまで綺麗にハイレベルな写真撮られてるとは・・・。
神輿で豪快な写真が、有ると思えば、繊細な蝶の写真、上手いですね。
最近のコンデジでオリンパスは目立たなくなっていますが、相当の実力
を持っていますね。
水飛沫を見て、防滴カメラ買いたくなってしまいました(笑)
書込番号:4298808
0点

いえいえそんな恐縮です。
カメラやビデオ歴は長いのですがほとんど初心者に近く、このカメラ買ってからは楽しくっていつもカメラを持ち歩いて、皆さんの写真を見よう見まねでいろいろ撮ってます。
>最近のコンデジでオリンパスは目立たなくなっていますが、相当の実力
を持っていますね。
ここで終わらせたらもったいないですよね。
μ800が出て解像度について考えが少し変わってきました。
800万画素で、解像感のある画像ならμ800以上にトリミングはかなり使えるのではないかと思いました。
ISOもこのカメラで上がったら、もっとすごい使い方が出来そうです。
でも機能を上げたからといって、画質は落とさないで欲しいです。
書込番号:4301494
0点

ごまにゃん さん
そうですね、手ぶれ補正時は画素数が確か300万画素に落とす仕組みらしいですが、まあ無いよりかましで、300万画素ならトリミングは難しいですが、A4までは印刷可能とのことでした。
それにしても、一番得意なUZで躓くは・・。
多分、パナとの提携後を狙ってるのと思います。
書込番号:4305916
0点

私、CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを愛用していますが、
その写りのきれいさは、他メーカーの同等製品をはるかに
凌駕していると思っています。
でも、私も、後継機を待っているのですがね。
個人的な希望としては、800万画素で、手振れ補正か、
高感度かのいずれか、できれば両方をつけて、14倍ズーム。
あとは、メーカーにお任せします。
ぜひ、この秋の運動会シーズン前にお願いしたいです。
書込番号:4316851
0点

ああ上ヶ原 さん 、こんばんわ、気持ちは同じです。
もう400万画素では、過去のものになりつつあるようです。
F10の板でみてきたのですが、超望遠、900万画素、高感度、手ブレ補正がフジから出るようですよ。
こういうのが出るから、オリンパスも様子みてたのかも知れません。
もう、まもなく後継機が出る予感というか、希望です。
書込番号:4320226
0点

確信はありませんが、C-770、760ですがヨドバシ、ビックカメラのネット販売のリストから最近消えているところを見ますと、もしかしたら後継機が出るのでは?という気もしています。画素数もありますが、液晶画面については最低でも2インチ(本当は2.5インチ)以上にしてほしいですね。
書込番号:4347871
0点

オリンパスはパナにこの部門譲ったのではないでしょうか、
800万画素、手ブレ補正、20倍?が8月26日に発売されるようですのでもうオシマイ?かもね。
書込番号:4354847
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2017/03/05 23:40:46 |
![]() ![]() |
4 | 2015/02/12 19:32:33 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/29 14:46:49 |
![]() ![]() |
6 | 2012/04/20 13:46:16 |
![]() ![]() |
7 | 2010/03/03 21:47:50 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/03 20:36:07 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/27 15:16:08 |
![]() ![]() |
7 | 2009/12/23 15:45:46 |
![]() ![]() |
11 | 2006/11/02 11:01:51 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/23 13:52:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





