『4:3の800万画素の優位性』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 ボディの価格比較
  • E-300 ボディの中古価格比較
  • E-300 ボディの買取価格
  • E-300 ボディのスペック・仕様
  • E-300 ボディのレビュー
  • E-300 ボディのクチコミ
  • E-300 ボディの画像・動画
  • E-300 ボディのピックアップリスト
  • E-300 ボディのオークション

E-300 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月下旬

  • E-300 ボディの価格比較
  • E-300 ボディの中古価格比較
  • E-300 ボディの買取価格
  • E-300 ボディのスペック・仕様
  • E-300 ボディのレビュー
  • E-300 ボディのクチコミ
  • E-300 ボディの画像・動画
  • E-300 ボディのピックアップリスト
  • E-300 ボディのオークション


「E-300 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-300 ボディを新規書き込みE-300 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

4:3の800万画素の優位性

2005/02/07 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

E-300 の 800万画素、ノイズが多いと、悪い事ばかり申し上げてきましたが、
作ってしまっちゃったんだから、今さらどうしようもありません。(オイ(^^;)
そこで、発想を逆転して、800万画素を利点にして見ようと考えてみました。
既出かも知れませんが、「トリミング」 で遊んでみる事を思いつきました。

基本的には上下カットのトリミングが中心になるので、作品作りとしては、あまり遊べませ
んが、逆に考えると、4:3の上下カットはトリミングしやすいともいえます。上下には大した
物が写っていないことが多いからです。それと、4隅を落とす事でレンズの描写の悪い部分を
カットし、品質向上に役立てる事もできます。もちろん4:3 の比率のまま600万画素分を切り出
しても実用になります。800万画素の 4:3 は A4用紙にあわせても、ハイビジョンディスプレイ
(16:9)にあわせてトリミングしても、ほぼ、600万画素程度の画素数を確保できます。APS-C の
600万画素機に対するアドバンテージといえるかも知れません。

また、縦位置撮影においては、4:3 の画面比率の方がディスプレイ上で表示するには無駄が
少なく、個人的には画面構成の点でも無理がないように思えます。3:2 (APS-C,35mm)の撮影では、
妙に縦が長すぎるように見えます。縦位置撮影の場合は、4:3 の方が画面構成しやすいように
思えます。カメラ愛好者の間で、3:2(APS-C) と 4:3(3/4) の両方の比率を使いこなして撮影を
楽しむという、新たな撮影スタイルが浸透しそうな予感(^^;)。

書込番号:3896704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件

2005/02/07 16:00(1年以上前)

こんな風に考えると、「E-300の高感度ノイズを許容してもいいかな?」と思えるように
なって来ました。高感度撮影は APS-C に任せておいて、2台体性で、画面縦横比の
違いを利用できれば、撮影の幅がぐんと広がります。 その代わりと言ってはなんですが、
サブカメラとして、否、携帯しやすいメインカメラ2号機として、やはりより一層の小型化を
期待したいです。

あと、ふと思ったのですが、いっそのこと、正方形の撮像素子にして、4:3、3:2、1.41:1、
16:9 と、撮影時に自由に縦横比を決めて写せるカメラが有っても良いのではないでしょうか?
撮像素子の画素数が十分なら、切り出しても十分実用になりますよネ?

カメラのファインダーで確認できるようにしておいて、縦横比ズームなんていう撮影法が
デジカメに定着すると、便利で楽しいと思います。ファインダーの機構が複雑になるでしょうけど・・・。

書込番号:3896751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件

2005/02/07 16:08(1年以上前)

一人で連ちゃん、スイマセン m( _ _ )m(^^ゞ)。

>正方形の撮像素子にして・・・

イメージエリアサークルを正方形に外接させます。撮像素子に使わない部分ができてしまいますが、
カメラを横に構えたまま縦位置撮影ができます。3/4のメリットが小さな撮像素子で安価ということなら、
こういうアプローチでいくのも面白いかも・・・。

書込番号:3896776

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/07 21:17(1年以上前)

よーするに 6×6ですね。(^^)

良いフォーマットですよ。
正方形そのままでも面白いですから。

書込番号:3897981

ナイスクチコミ!0


旧髄個使用者さん

2005/02/07 22:50(1年以上前)

くろこげパンダさん、すばらしい。
小生もハッセルスタイルありだと思います。
ファインダーと液晶2つはいらんとおもいます。
上部にフード付きの高精細液晶だけでいいんではないかと。
ハッセルは逆像だけど正立でわかりやすいし、
マクロなんかも撮りやすいですしね。
トリミングダイヤルかなんか付けて縦長
横長にしたければすればいいし・・

書込番号:3898657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件

2005/02/08 02:34(1年以上前)

take525+ さん:
>よーするに 6×6ですね。(^^)

イメージサークルの中に正方形(撮像素子)を収めるのではなく、正方形の中にイメージサークルを
収めてしまうので、チョッとパターンが違いますが、考え方としては、そうなりますね(^^;)。
中版は興味がありましたが、結局、手を出さずじまいでした。6X6なんてどこがいいんだろうか?と
思っておりましたが、「アレはトリミングが自由にできるだヨ」と聞かされて、妙に納得したことがあります。

旧髄個使用者 さん
>上部にフード付きの高精細液晶だけでいいんではないかと。

いやー驚きました(^^;)。同じ事を考えておられる方が、いらっしゃって一安心(←何が?(^^;)しました。

デジカメ特有の形体があってもいいはずですよね?フード付きの液晶を無理なく形にする方法として
2眼レフのような形や、今までに無かったようなデザインを考えて欲しいですネ。ペンタプリズムの
代わりにもう一個撮像素子をおいて、ビデオも撮れるようにしたら面白いかも知れませんね。カメラ
レンズでビデオ撮影もいいかも。ついでにハイビジョンで・・・・。欲張りすぎでしょうかネ(^^ゞ)。
液晶専用表示なら、複雑な構造のファインダーを作らなくて済みますね。

>トリミングダイヤルかなんか付けて縦長横長にしたければすればいいし・・

いいですネ〜!。フォーサーズのベンチャー企業でも起こしましょうか?(オイ!調子乗りすぎ(^^ゞ)


オリンパスさーん!このスレ読んでケロ〜!!(^^;)

書込番号:3899867

ナイスクチコミ!0


旧髄個使用者さん

2005/02/08 10:43(1年以上前)

>デジカメ特有の形体があってもいいはずですよね?

そうそう、わたしもそう思います。カメラメーカーはアナログカメラの資産をしょってるから、こだわりすぎなんですよね。もっとおもしろいものできるはずなんですが・・といってもハッセルのスタイルも昔からあったわけなんで・・
実はオリンパスさんが旧ズイコーのレンズ資産を継承しない方向に行ってしまったので怒り心頭なんです。
本体はシンプルなハッセルスタイルで、マウントも各社に合わせた交換可能のものにしてしまうなんてことにしたら、絶対メジャーになれると思いません?(マウント別に本体造った方が数が出ていいかな・・)
今のうちに特許でもとっておきますか?(もう遅いか(^^;)
でも素人の私が考えるようなことだからどっかで考えてそうな気がしますが・・

書込番号:3900545

ナイスクチコミ!0


ぬけさく04さん

2005/02/08 18:40(1年以上前)

ハッセルスタイル、私も賛成です。

だって、縦位置と横位置の両方を抑えてくれなんてオーダーがある時に一発で済むわけですからね。

それに、私はスクェアな画面、好きです。

書込番号:3902050

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/08 19:03(1年以上前)

なんだか、何時の間にか「スクエアフォーマット」礼讃のスレッドになってしまったよーな。(^_^;)

書込番号:3902141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件

2005/02/08 21:12(1年以上前)

訂正: 今頃、気づきましたが(^^ゞ)

>3/4

 4/3 ← 分母と分子が逆になっておりましたm( _ _ )m。

書込番号:3902751

ナイスクチコミ!0


フォーサーズさん

2005/02/16 20:51(1年以上前)

私はレンズセットのユーザなので、この板を初めてみました。
そうしたら、興味ある論議が載っていましたので、
返信させていただきます。
私がバリアングル液晶のコンパクトデジカメからデジ一眼にして、
一番不便に思ったのがローアングル撮影です。一度バリアングルの
世界にはまると、デジ一眼の表現の限界を感じます。
アングルビューファインダーという手もありますが、あれば絶対
買う!と思っていたのがハッセルタイプのデジカメです。
2眼レフタイプのミニュチュア版はありましたが、
どこかのメーカで企画してくれませんかね!

書込番号:3942437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件

2005/02/16 22:35(1年以上前)

フォーサーズ さん

ようこそ、我が家へ(^^;)。

Nikon の E990というコンパクト(?)デジカメを使っておりますが、
私もバリアングル液晶の魅力は、もう、捨て難い存在になっております。

結局、その事があるから、液晶のライブビューにこだわりがあるんですよね。
でも当面は、バリアングルはコンデジに任せるという、妥協策を取るしかないのでしょうね。

フード付きで、バリアングルタイプの大型液晶(4インチ?)付きのハッセルタイプが出てくれると
嬉しいですネ。フードごと動かして、上からでも横からでも覗き込めるようなのが・・・(^^;)。

書込番号:3943090

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

E-300 ボディ
オリンパス

E-300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月下旬

E-300 ボディをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング