『オリンパスは色が良い!』のクチコミ掲示板

E-500 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 ボディの価格比較
  • E-500 ボディの中古価格比較
  • E-500 ボディの買取価格
  • E-500 ボディのスペック・仕様
  • E-500 ボディのレビュー
  • E-500 ボディのクチコミ
  • E-500 ボディの画像・動画
  • E-500 ボディのピックアップリスト
  • E-500 ボディのオークション

E-500 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 ボディの価格比較
  • E-500 ボディの中古価格比較
  • E-500 ボディの買取価格
  • E-500 ボディのスペック・仕様
  • E-500 ボディのレビュー
  • E-500 ボディのクチコミ
  • E-500 ボディの画像・動画
  • E-500 ボディのピックアップリスト
  • E-500 ボディのオークション


「E-500 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-500 ボディを新規書き込みE-500 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

オリンパスは色が良い!

2006/10/03 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:33件

はじめましてだわん。・・・失礼しました。

キヤノンの30Dでデジ一デビューしました。最近は色々なメーカに興味がわいてきて、オリンパスではE-500に興味があり、購入を検討しています。(E-400というのやE-1の後継機にも興味がありますが・・・)
そこで、実際のユーザの方の意見を教えて頂きたく書き込みしました。オリンパスは色が良い!かどうかも含めて、良い所、悪い所を教えて下さい。また、購入するに当たって、お勧めのレンズも教えて下さい。
現在の私の装備は30D、EF-S10-22、EF-S17-55F2.8IS←手ぶれ補正付きレンズ(35mm換算で16〜88mm)です。もうちょっと望遠系レンズも欲しいと思っています。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5504046

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/10/03 23:48(1年以上前)

オリンパス機は深い色が出るので良いですよ〜。

お勧めのレンズは純正Zuiko Digitalの物なら...(できれば竹以上?)σ(^◇^;)

良い面は、ゴミの心配ないので気軽に絞り込めるのと超広角を使おうと思うと
実はフルサイズ機に12-24mmに次ぐ超広角(7-14mmで換算14-28mm)が
使えてしまったり、純正魚眼が最短撮影距離短くて扱い易い等...
あとシャッターショックが非常に小さいのでしっかりカメラをフォールドすると
以外と手ぶれしないです。

悪い面はファインダーに純正マグニファイヤー付けた方が良いのと
AFがキヤノン機と比べると遅い点ですね。(問題に成る程、遅い訳では無いですが)

個人的にはAPS-C機やフルサイズ機と併用すると色々便利だと思います。

書込番号:5504155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/10/04 00:07(1年以上前)

ichibeyさん
こんばんわ。
 そうですか。以外と手ブレしないのは意外でした(^^; 手ブレ補正がなく、次機種でボディ内手ブレ補正が搭載されそうな気がしているので、ちょっと購入を躊躇してしまう所ではあるんですが、それ以外に関してはレンズを竹以上にすれば幸せになれそうですねw
 実はニコンD200と天秤にかけていて悩んでいるんですが、E-400の発表もあったことだし、オリンパスもあと少し待っていたらよい機種の発売がありそうですね。
 他にアドバイスをもらえるかもしれないし、もうちょっとニコンとオリンパスで天秤にかけて悩んでみようっと。w

書込番号:5504244

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/04 00:16(1年以上前)

冬眠中のイヌさん こんばんは

E-300、E-500のブルーは他のカメラでは味わえないものがあります。E-330はちょっと発色が違いますし、次のモデルからはCCDがフジとか言われているので、コダックブルーは味わえないかも???

30DのサブでISO100のみの使用であれば、安くなったE-500は晴の日専用にいいと思います。小さいのも魅力です。

書込番号:5504294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/10/04 00:27(1年以上前)

電車道さん
こんばんわ。
次の機種からCCDが変わってしまうんですか。色味が悪い方向に変わるとなると、E-500は今が買いという事になりそうですね。買うタイミングとしては、E-500がディスコンになる前で次機種が発表された直後あたりが良さそうですね。30Dとは併用する予定なので、思い切って購入しちゃおうかな?

書込番号:5504342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/04 00:50(1年以上前)

コダックブルーCCDのE-1は、撮像素子サイズと画素数のバランスも取れていて、
視野率100%ファインダーに、必要最小限の連続撮影枚数(JPEG/RAW共に9コマ)もあり、
本当に良くできたイイカメラですよ〜

ZD14-54/F2.8-3.5とZD50-200/F2.8-3.5の2本で、35mm判換算
28-400mmをカバーしてくれるので、小旅行にはもってこいのカメラだと思います。

書込番号:5504437

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/10/04 07:04(1年以上前)

冬眠中のイヌ様がどれだけお金持ちか分からないので,余計なお世話と言われればそうだと思いますが,E-500とそのレンズに予算を分散させるよりは,キヤノンの高級レンズの方にお金を使った方が良いのではないでしょうか?

写真は機材ではないかもしれませんが,やはり高いものにはそれなりの理由があると思います。

書込番号:5504786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/10/04 07:05(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん
おはようございます。
E-1ですか。後継機の噂もありますし、気になる存在ですよね。オリンパスのフラッグシップですし。悩むなぁ。

書込番号:5504788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/10/04 11:50(1年以上前)

梶原さん
 こんにちわ。私はお金持ちじゃありませんよ。独身貴族なので、自由に使えるお金は多いですけど。
 他のニコンD200の板でも同じような質問をさせて頂いたんですが、やはりキヤノンでしばらく頑張ってみた方が良いとのアドバイスを頂きました。自分としてもしばらくはキヤノン一筋でいこうかなと考え出しています。
 今後、キヤノン以外で、段違いに魅力的な製品が発売されたら、そこで始めて他機種の購入を検討しようかと思います。
 それまでは掲示板で皆さんの作例や他機種の評判を楽しんでいこうと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:5505282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/10/04 18:55(1年以上前)

お金を自由に使えるのは独身の間だけですので、
使えるときに使いましょう。
私は5DとE-1を使ってます。
山の風景、山野草をメインに撮ってます。
今のところ、E-1がメインで
5DはA3で印刷する可能性があるときだけ。
E-1はオリンパスブルーがとっても魅力です。
E-1の不満点は500万画素。
今はじっとE-1の後継機を待ってます。

書込番号:5506093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/10/04 20:49(1年以上前)

冬眠中のイヌさん、別の案を御一考を。

私は、キヤノンとニコンのデジ一眼のユーザーです。確かに、両社とも非常に良いですが、基本的には、大きな違いはないように思います。

キヤノンを既にお持ちなら、このさい思い切って全然違う味わいのカメラを使用されることを、おすすめします。
それは、シグマのSD14です。
SD14に搭載されるフォビオン素子の描写は、ベイヤー型のソニー製CCD(ニコンも使用しています)やキヤノン製CMOSとは、全く違った味わいがあります。
根本的に素子の構造が違うので、あたらしい写真の世界が開けます。

撮像素子が少し違うといえば、フルサイズ(5D)やフジまたはオリンパスという手もありですが、ベイヤー型にかわりないので私には中途半端に思え、シグマに行くのが一番違いが大きいと考えます。

私は経済的に苦しいので、いまさら3系統のシステムは組めませんが、
もし、今、貴方のような立場なら、迷わず1系統はフォビオンのシステムを取り入れます。

正妻と側室はタイプの違うのを選ばなくちゃ、なんて・・・冗談です(笑)。

書込番号:5506367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/10/04 21:38(1年以上前)

EOS 10DとE-1を使ってます。
メインはE-1で、最近は打ち上げ花火以外はE-1ばかりを使用しています。
オリンパスの発色が好みなのと、竹レンズ(所有は50-200と50マクロ)の描写がとても良い為です。
個人的には、竹レンズはキヤノンのLレンズに匹敵、それ以上かもと感じています。


書込番号:5506515

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/10/04 22:52(1年以上前)

E-500とZD50-200mmF2.8-3.5でテレ端の明るさを取るか、
レンズのみ追加でEF70-300mmF4.5-5.6 DO IS USMにするのもいいと思います。

・ZD50-200mmはちょっと重い、逆光にかなり強いらしい、
 テレ端F3.5はやっぱり明るい
・EF70-300mmDOは慣れた30Dで使える、手ぶれ補正がある、
 やや暗い、全長が短いので持ち運びには便利
と、それぞれ長短があるので好みと言うか、
自分自身の用途(被写体)に合わせて選ぶのが良いと思います。

書込番号:5506904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/04 23:10(1年以上前)

E-1とSD9とDSC-R1を使ってます。
どれもそれぞれ特徴があってよいですよ(笑)。

E-1の発色はKODAKブルーなんて言われてますが、濃厚な発色ではまりますね。
レンズも竹系の写りはかなり良いです。11-22なんて超シャープで惚れますよ。

じんとよーさんご紹介のSD14は...自分も楽しみです(購入予定)。
じっくり風景を撮るのに向いていると思います。
ある意味EOSとは対極にありますね。

”買わずに後悔するなら、買って後悔しろ!!”がカメラの流儀ですから、
予算に余裕があるならEOSとは違った世界を見てみるのもよろしいかと?


書込番号:5506991

ナイスクチコミ!0


agxさん
クチコミ投稿数:19件

2006/10/05 10:48(1年以上前)

E-500ユーザです。

私の場合、既存オリンパス機でなければならなかった理由は色と描写です。

色に関しては、競合数機種の撮影サンプルを見回って、この青だ!この青が欲しい!と思ったこと。

描写については(色についてもそうですが)、サンプルや、以前からコンデジ使用で馴染みあるキヤノンの描写の“パキパキ感”に、少し飽きて来まして、もっとも風合いの異なると感じたオリンパスかニコンかなと思ったこと。

以上を踏まえてオリンパスにしました。

私が今から購入するとすれば、次機種を待ってみるかもしれませんが、そこでccdメーカーが変更されているようなら間違いなく既存機種をゲットすると思います。

書込番号:5508124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/10/06 01:30(1年以上前)

冬眠中のイヌさま

はじめまして。私もagxさんと同意見です。E500とE300に搭載されているCCD独特の色味が魅力的過ぎる機種です。
 そのほかE500はE300よりもAWBが改善されていて、しかも設定できる項目が多岐に渡り、XDカードとのダブルスロット搭載(過去これに救われました)、カメラボディ内でのRaw現像、プリセットWBのワンタッチ設定などなど。D200と併用していますが、Rawで撮影するにしてもやはりこれでしか出せない色味があります。絶対に手放せません。。。安っぽい外観&造りですが、出てくる写真は素晴らしすぎます。

今かなり安くなっているので、ボディだけでも購入したほうが良いですよ。

書込番号:5510575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2006/10/06 19:44(1年以上前)

通りすがりのプロカメラマンです。
冬眠中のイヌって・・なんだか幸せな感じでいいですね。(犬好きですので・・)

さて、先日E-500やD-200やS3-Proその他いろいろなカメラで撮影しオフセット印刷のテストをしてみました。
そのなかで、E-500が思った以上に大健闘しました。

色に関しては、後処理で各カメラほとんど揃える事ができるかと思いますが、遠近の出し方がとても自然なのです。
また、そのままの色も、私の好みに近い色です。
FCIPやピクチューンなどの製版ソフトとの相性もよい様です。

このカメラの大きな特徴は、とても日常的に持って歩きたくなる(撮りこぼしの少ない)カメラだということです。
どんなときにでも気軽に撮れるのです。
なので、ライカを1台売ってE-500を買いました。

みなさん気になされているプルーは、素子に由来するというより、オリンパスの創った色「オリンパスブルー」ですので、素子が変わっても色に対する考え方が変わらなければ大丈夫だとおもいますよ。

フィルムの頃以上にカメラによって写るものが変わるでしょうから、よいカメラに出会えるといいですね。

E-500は、日常を切り取る上で、とてもよい選択だと思います。

書込番号:5512334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度4

2006/10/09 23:27(1年以上前)

→みなさん気になされているプルーは、素子に由来するというより、オリンパスの創った色「オリンパスブルー」ですので、素子が変わっても色に対する考え方が変わらなければ大丈夫だとおもいますよ。

この点に関しては、オリンパスの開発者インタビュー(E-330発売時素子が変わったことに関して)でも明言していたようです。オリンパスの青空描写の特徴として継承して行くとのことです。機種ごとの微妙な違いはあるかもしれませんが、気にするほど大きく変えることはないようです。

E-500は(オリンパス機全体にも言えますが)、高感度ノイズや3点測距、小さいファインダーなど、雑誌のスペック比較等では他機種と比べて叩かれる要素が残っていますが、実際に使っている身からすれば、そんなことどうでもいいと思えるくらいの魅力はありますね。

色味もただ濃いのではなく、奥行き感、立体感が感じられ、とてもリアルな画質だと思います。コンパクトで持ち運びやすいだけではなく、グリップがしっかりしていて肝心の撮影時のホールドがいいです。メニューの使い勝手などもダイレクトに入りやすく、変更が苦になりません。ピントもスピードより正確さを重視した感じで、外すことは少ないですね。

カタログ上のスペックばかり気にしている方にとってはこれといった特徴がないカメラかもしれませんが、オーナーになってみないとわからない良さがありますね。
銀塩ではずっとキャノンを使ってきて、オリンパスはE-500が初めてですが、かなり気に入っています。
いろいろなカメラを使用経験のある、ふぉとガエルさんの目に留まったというのもなるほどと思います。

書込番号:5523146

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-500 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-500 ボディ
オリンパス

E-500 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 ボディをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング