【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
マップカメラ 楽天市場店の中古一眼レフ デジタルカメラ一覧で、
【中古】《美品》OLYMPUS E-500 レンズキット (ブラック)
Map価格 27,429円 (税込 28,800 円) 送料込 がありました。
現在、オリンパス E-10を使っています。
主に街中スナップや花、四季の風景等を撮っています。
E-10は400万画素機。
CCDは2/3インチ型 8.8mm×6.6mm 面積 58.08 mm2
撮影した画像データで大判写真プリント(A3)する事が多く、
もっと画素数の多いデジタル一眼レフを探していました。
新品カメラを買う予算が無いので、中古品で程度の良い物をと、
マップカメラのE-500の購入を考えています。 、、、
E-500は800万画素機。
CCDはフォーサイズ型 17.3mm×13.0mm 面積 224.9 mm2
現在の主流機に比べ、画素数や映像素子の種類やサイズも
小さいですが、E-10に比べると倍の画素数があり、
CCDの面積比も3.9倍と大きいので、A3プリントに
有利と思っていますが・・・
この中古機種を今時買うと
安物買いの銭失いになりますか?
書込番号:11974298
0点

こんばんは
E-300を発売後から愛用してきましたので、
同じコダックCCDを積んだ500を予備的なストック機として、中古で導入しました。
二万円代前半だったような。
くどくはないがこくがある好みの描写で、気が向いたたら使うつもりが、
マイクロフォーサーズの軽快さに流れて使用頻度は上がりません。
一台で使い込むにはいい機種ではないでしょうか。
個人的にはA3でもいけると思います。
きちんと撮れば、7.5メガのL1でもいいプリントが得られますから。
書込番号:11974413
1点

写画楽さん アドバイス有難うございます。
発売時期が古い機種なので返信は無い物と諦めつつカキコしました。
デジタルカメラ以前、ニコンF5+28〜80、80〜200、
300/F2.8を所有しあちこちの撮影会に出掛けていました。
デジタルカメラの時代になり、フイルム現像やネガ確認から開放され、
撮った画像をその場で確認し、ダメなら撮り直しの効くデジタルカメラが
主力機になってしまいました。
L版や2L版プリントならE-10はレンズが明るく良いカメラなんですが、、、
市の美術展に出品目的でA3プリントを作成します。
まだ現役で使用されているユーザー様も多くいらっしゃる様で、
税込・送料込 28,800 円を購入視野に入れて検討してみます。
ニコンのAFレンズを少し持っていますので、D80+レンズセット
でも良いと思ってますが。。。
書込番号:11974713
0点

>Pen4-Userさん
こんばんは。
作品作りとしてはE-500は良いと思いますよ!!
フィルムで言うと、コダックのUltraColorの様だったと記憶しています。
E-300がAgfaのUltraのような感じですかね。。
時間をかけて撮影されて、現場でいろいろ煮詰めながら撮影することを考えれば、今でも十分良いカメラです。
ニコンは黄みが目立つ傾向にあり、現行の安価なコダックフィルムのような色合いですね。。
D80、D90、D300、D700と同じ傾向です。
じっくりと煮詰めていくということであれば、現行機だとペンタックスが記憶色をベースに作られています。
書込番号:11974814
0点

ううん…
その値段ならやめたほうがよいのでは?
相場は2万円切ってますからね…
3万弱でしたらE−520のレンズキットよりも高いです
書込番号:11975297
0点

こんばんは。
私はE-10/20、E-500/510を使っています。(E-10/20の使用頻度は低くなりましたが、未だ現役です。)
E-500はE-10/20同様、手ブレ補正機能は有りませんが、気にせずに使っています。
ただ、このボディには、9-18/4-5.6を付けることが多いですが…。
E-510には手ブレ補正が有り、14-54や50-200などを付けていて、使用頻度はこちらの方が高いです。
E-500とE-510の手ぶれ補正以外の差、特にCCDとCMOS(Live-MOS)との差は気にしていません。
E-10からE-500/510にされた場合、違和感は無いと思います。
ただ、レンズの差は感じられるかも知れません。
E-500のキットレンズ(14-45/3.5-5.6)や、当時の望遠ズーム(40-150/3.5-4.5)だと、ファインダーが暗いと感じられるでしょう。(特に夜間)
私は大きく伸ばすことはほとんど無いので、大伸ばし耐性は分かりません。
A4から考えると、A3位なら問題は無いように思えますが…。
価格は?です。
マップカメラの中古品価格は、他社より高めと思っています。
私も利用したことはありますが、ここを利用するのは、どうしても他社で見つからなかった時です。(価格は高めですが、品揃えはピカ一です。)
今なら、フジヤカメラですが、E-510レンズキット(14-42/3.5-5.6)のAランク品やE-520レンズキットのABランク品が、マップカメラの価格より安価に出ています。
http://www.fujiya-camera.co.jp/2010chuko_zaiko.phtml
ここで、メーカーをオリンパス、カテゴリーをデジカメと指定して検索してください。
書込番号:11975435
1点

SPY SHOOTINGさん
あふろべなと〜るさん
影美庵さん
アドバイス有難うございます。
SPY SHOOTINGさん。
当方の撮影は殆んど作品作りを目的で撮ってきます。
>作品作りとしてはE-500は良いと思いますよ!!
>時間をかけて撮影されて、現場でいろいろ煮詰めながら撮影することを考えれば、今でも十分良いカメラです。
まぁ、街角スナップは別として風景や花などの撮影では枚数よりも画像の質を優先していますので
お話を聞き、これなら使えるカメラと安心しました。
あふろべなと〜るさん。影美庵さん。
価格面で・・・
>その値段ならやめたほうがよいのでは?
>相場は2万円切ってますからね…
>3万弱でしたらE−520のレンズキットよりも高いです
>マップカメラの中古品価格は、他社より高めと思っています。
>私も利用したことはありますが、ここを利用するのは、
>どうしても他社で見つからなかった時です。(価格は高めですが、品揃えはピカ一です。)
>今なら、フジヤカメラですが、E-510レンズキット(14-42/3.5-5.6)のAランク品や
>E-520レンズキットのABランク品が、マップカメラの価格より安価に出ています。
フジヤカメラでの検索結果では・・・
E-500 (800万画素)14-45レンズキット フードなし 元箱付 少アタリ AB- 14,700
E-510 (1000万画素)14-42レンズキット 主要付属品完備・元箱付き A 23,100
E-520 (1000万画素)14-42レンズキット 主要付属品完備・元箱付き AB+ 26,250
E-520 (1000万画素)14-42レンズキット 主要付属品完備・元箱付き AB 25,200
尚、マップカメラの中古品に
【中古】《美品》OLYMPUS E-520 レンズキット
税込・送料込 28,800 円がありました。・・・E-500レンズキットと同一価格です。
何処から購入するにしても相場価格を調べてからにします。
影美庵さん。
E−500は800万画素、ボディ内手ブレ補正が無い。映像素子がCCDタイプ。
E−510,520は1000万画素、ボディ内手ブレ補正が内蔵。映像素子がLive-MOS。
映像素子に関してCCDタイプしか使った事がないですが、両機を同一条件で
同一の被写体を撮り比べるとLive-MOSとの差は感じられますか?
最新の機種はCMOSタイプや裏面照射CMOSタイプですが・・・
書込番号:11975580
0点

>Pen4-Userさん
マップカメラはカメラの程度で値段が激しく変わるので…
美品を買うならお勧めしない店です(笑)
ただし、ちょっとあたりがあったりすると極端に安くなるので
外見を気にしないならとてもお勧めですよ
僕はマップで1週間前にNEX−5ダブルレンズキットを51800円で購入しましたからね♪
使い倒すなら傷なんてすぐに付きますからお勧めです(笑)
(*´ω`)
ちなみに、フジヤのE−500レンズキットは僕も狙ってました(笑)
14700円は非常に魅力的です♪
書込番号:11975597
0点

>映像素子に関してCCDタイプしか使った事がないですが、両機を同一条件で
>同一の被写体を撮り比べるとLive-MOSとの差は感じられますか?
このような撮影はしたことがないので、分かりません。
ただ、両センサーの差は意識したことは有りません。
この後、外は曇(霧雨?)ですが、近くの花か何か撮影してみましょう。
ただ、適当な被写体が有るか否か…。
書込番号:11975808
0点

朝の散歩を兼ねて、霧雨〜小雨の中、近くで写してきました。
PCに取り込んだ後、全くの同一露出ではないことに気付きました。
撮り直し…と思いましたが、雨が強くなってきたので中止しました。
差は機種のクセということで、ゴカンベンを。(全て、Pオートです。)
撮影条件の詳細はexifを見てください。(一度PCに取り込み、画像ソフトで再生させれば、価格.comのexifより詳細なデータが分かります。
OLYMPUS Master(≒CAMEDIA Master)では、AF方式はMFと表示されますが、カメラの設定はS-AF+MFで、実際はAFで使っています。
ズーム位置が1mm違いますが、レンズ交換時に動いてしまったようです。
この14-45レンズはメインレンズ(14-54/50-200/50Macro)レンズの予備として、E-500購入時に40-150mmと共に買いましたが、両方とも、ほとんど使ってはいないレンズです。
概略の撮影条件は、普段私が使っている条件のままで、画素数は最大画素、圧縮は中程度、それ以外は、AFは中央1点(シベの先端にはピンが来ていませんが、MFアシストはしていません。後ピン傾向?)、AEはスポット、彩度などは±0、後加工は一切無しの、JPEG撮って出しです。
雨天で薄暗かったため、三脚(スリックのアルミ中型)に載せていますが、シャッタは手押しです。
私は”作品作り”はしないので、(身の回りの記録撮影ばかりです。)このような比較はしたことは有りませんでしたが、比べてみると、差がありますね。
実物はE-500の色に近いです。(私のモニターはBUFFALOの22型の安物で、キャリブレなどはしていません。)
撮り放しばかりで、画像調整はほとんどしたことがないので、良くは分かりませんが、この程度なら、同一色に(近くまで)調整できるのかな?
改めてフジヤカメラの中古を見ると、E-3もE-30も同じ6万円台ですね。
欲しいけれど、年金生活者には手が出ません。
E-5が発売され、E-3/30が放出されれば、もっと価格は下がるのかな?
E510やE-520なら、1〜2万円台…。
買った時には高かったのに…。(E-10/20も同程度の値段で、時々出ています。)
デジ物の宿命ですね。
書込番号:11976034
0点

影美庵さん 大変ご無理な質問をしてスミマセンでした。
悪天候の中、ワザワザお花の写真を撮って頂き誠に恐縮しています。
写真を撮るには最悪の条件で、その為か4枚とも発色が暗く沈んでいるのが残念です
4枚のお花を見比べると、同じレンズでもボディが変わると色調も違いますね。
その中で、2枚目のE510+14-45レンズで写したのが他より良い色ですが・・・
このレンズはセットレンズでしょうかね?
前の投稿で14-45レンズを装着するとファインダー画像が暗く感じると
書かれてましたが、テレ側の開放F値5.6は暗いと言う事でしょうか?
私の一案ですが、E-510又はE-520のボディとレンズを別々で購入する
のはどうでしょうかね?中古市場には・・・
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 2型が
単体で販売されていましたが。E-500 レンズキットよりちょっと高い。
テレ側の開放F値3.5ならそんなに暗くないでしょうか?
今日、写真共有サイト「フォト蔵」のカメラランキングで
オリンパスのE-***シリーズを調べてみました。
順番 カメラモデル カメラメーカー 写真数 ユーザー数
---------------------------------------
282 E-420 OLYMPUS IMAGING CORP. 856 20
305 E-620 OLYMPUS IMAGING CORP. 756 29
402 E-520 OLYMPUS IMAGING CORP. 524 22
496 E-510 OLYMPUS IMAGING CORP. 384 20
529 E-500 OLYMPUS IMAGING CORP. 343 8
----------------------------------------
一番最後の数値がそのカメラで撮影し写真投稿したユーザー数です。
書込番号:11978442
0点

E-510・E-410からレンズキットは14-42mmになりました。小型軽量でハイスピードイメージャーAF対応。E-500などE-510以前のレンズキットは14-45mmです。
14-45mmは持ってませんが14-42mmは暗いところでは極端に弱い印象。でも昼間はシャープで良い写りです。なにより小型軽量が嬉しい。
けど14-54mm F2.8-3.5を購入するなら14-42mmや14-45mmは必要ないんで、ボディ単体の購入で良いです。2型でなく安い中古の旧型でもいいけど、E-520以降の機種はハイスピードイメージャーAF対応の2型の方がライブビューの時に有利です。
E-500・E-510・E-520はどれも画質が違うので、それぞれの特徴を把握して好みで選ぶしかないです。どれを選んでも今の機種に比べて画質が劣るということはないので「安物買いの銭失いになりますか?」にはならないでしょう。
ちなみに私は解像感の高いE-510の画質が好みですが、E-500のレンズキット\14,700はそそられますね。
書込番号:11978960
0点

E-500で風景や、近所の花など撮って遊んでいるけれど
裸電球の照明があるところ、ルミナリエのような電飾が施されているところでは
このカメラでは綺麗に色が出ないと思いますが
自然光の下お花などを撮影すると、肉眼で見える感覚に近い色が出ると思います
ただ、自分の場合『技術が伴わないから』と言うのが一番大きな理由だとは思いますが
あまり遠くのものも入れた風景を撮るには不向きかな?と。
たとえて言うなら小高い山から町並みを撮ろうとすると、ピントがまるで来ない
サンプルによくあるような写真は撮れないというのが個人的な感想です。
そうですね。。子供の運動会レベルの距離なら望遠さえ持って行けばばっちりだけど
広角レンズを構えて撮るなら別のボディが良いかも。
あくまで花や木々など身近な風景を撮る目的ならば良い色してるしお勧めです。
書込番号:11979049
0点

ファイヴGさん アドバイス有難うございます。
オリンパスE-***シリーズは機種が一杯出ていて何が最適か迷います。
最初E-500で良いと思っていたのですが、中古ショップを見れいたら
同価格のレンズキットでE-520が出ており、仕様を見ると1000万画素
ライブビュー(殆んど使用しない)手ぶれ補正など付いていて、気移り
してしまいました。14-54mm F2.8-3.5を別に購入するならボディのみ選択。
ところで、E-510とE-520はどんなとこが違うんですか?
また、E-510は解像度が良い・・・とはどう言う事ですか?
当方、草花や四季の風景をメインで撮るのでカッチリした解像度の
機種を選びたいのですが、E-510で良いですか?
質問ばかりでスミマセン。
書込番号:11979161
0点

ファイヴGさん
フジヤカメラにこんなボディが有りました。
*オリンパス デジカメ E-510 (1000万画素) 主要付属品完備 元箱なし AB+ 16,275
*オリンパス デジカメ E-520 (1000万画素) 主要付属品完備・元箱付き AB+ 20,475
どうでしょうか? ズイコー・デジタル・ズームは何処を探せば良いか分からず?
書込番号:11979248
0点

>Pen4-Userさん
E-500とE-510以降は別のカメラだと考えた方が良いですよ。
CCDの写りと、CMOSでは構造も異なりますし、製造先も違うので、、いろいろ撮影していると違いが明確になってきます。
Kodak CCDは個性的な写りで、奇跡の1枚が生まれやすいです。
Panasonic LiveMOSに変わってからは、あっさり目になりました。
ただ、E-510以降はAFも良くなりました。
自分が撮影した過去の画像の色分析で言うと、LiveMOSは黄みがかる傾向が強く、縁に赤色が出やすい傾向があります。
現行機ではマシになっていますが。
レンズはZD 14-54mmの2型が優しい写りなので、自分は好きでした。
これと相反するのはZD 11-22mmで、カッチカッチです。オリンパスプラザの方も苦笑いです。
バッテリーも共有できるので、LiveMOS機はE-30なんかが良いと思います。
バリアングルもE-3であったようなトラブルはないので。
さらに、E-4,5の3桁シリーズはホワイトバランスを検知する部分(乳白色のボディー全面にある部分)が無いのですが、E-1桁と2桁と620に関しては付いています。
純粋にコダック色が欲しい!!という人は、未だにE-1やE-300やE-500を使っています。
オリンパスのレンズが使いたいという人は、LiveMOS機をお使いですね。
レンズも中古が多く出回っているので、良いカメラと遭遇できればと願っています。
書込番号:11979725
0点

>前の投稿で14-45レンズを装着するとファインダー画像が暗く感じると
>書かれてましたが、テレ側の開放F値5.6は暗いと言う事でしょうか?
そうです。 但し、昼間では余り感じられないでしょう。
瞳自体が開いてはいませんから。
私は普段は、14-54/2.8-3.5(初期型)を使っています。
これまた14-45と比べたことはありませんが、価格.comでは、14-45(42)から、買い換えた人は”全く違うと感じる”との書き込みも多いです。
ご予算が有るなら、14-54(I でもIIでもどちらでも可)をお勧めします。
>ところで、E-510とE-520はどんなとこが違うんですか?
E-520が出た頃、WBが良くなったとの評判でした。
人によっては、解像感はE-510の方が良かったと言われますが、私は使ったことがないので分かりません。
>ズイコー・デジタル・ズームは何処を探せば良いか分からず?
フジヤカメラの検索方法は、オリの4/3用レンズなど、デジタル専用レンズは、メーカー欄を”○○デジタル”に、カテゴリーは”AF一眼レンズ”と指定して、検索します。
14-54は、現在2本出ています。 I型かII型かは分かりません。
ボディがE-500/510なら、どちらでも構いません。
花などの接写で、拡大ライブビューでピン合わせを…などとお考えなら、II型で有ることを確認してから買われてください。
I型の場合、未だファームアップ対応にはなっていませんので、II型にしたくても出来ません。
一般的に言えば、デジ物は新しい方が良いです。
ただ、SPY SHOOTINGさん が言われているように、E-1/300/500等の、コダック製CCDを好む人も少なからずいらっしゃいます。
そのような方には、E-500は最後の(最新の)コダック製CCD機になるのでしょう。
こんな事を書いていたら、新しいボディが欲しくなりました。
せめてE-30程度は…とも思いますが、お財布の中身を考えると、まだまだ厳しいです。
現在は、SP-550UZに代わる高倍率ズーム機(コンデジ)を、パナのFZ100にしようか、キヤノンのSX30 ISにしようか迷っている段階ですので・・・・。
書込番号:11980457
0点

>ところで、E-510とE-520はどんなとこが違うんですか?
>また、E-510は解像度が良い・・・とはどう言う事ですか?
E-510はナチュラルな色。
解像感がよくクッキリ写る傾向にあります。場合によっては生々しく写ることも。
私はあまり気になりませんが、一般的には白トビしやすいと言われてます。
ライブビューはありますが、ハイスピードイメージャーAFには対応してません。
E-520はE-510に比べて全体に彩度が高いです。
階調オートを選べるので白トビや黒潰れなどE-510の弱点が改善されてます。
E-510ほどの解像感はありませんが、他機種(他メーカーも含む)より劣っているわけではありません。
それとあくまでも「解像感」であって実際の「解像度」がE-510より劣っているわけではないと思います。
ハイスピードイメージャーAFに対応。顔認識も対応。
背面の液晶画面がE-510よりも若干大きい。
あとはボタンの配置や操作法などほとんどE-510と同じ。
風景ならコダックCCDのE-500が良さそうですが、E-510とE-520ならどっちがいいか難しいですね。
器用でオールマイティなのがE-520という印象。E-520ほど器用ではないが繊細で良い画が得られるE-510。コダックCCDが搭載された機種はさらに不器用ですが、SPY SHOOTINGさんが書いてるとおり奇跡の一枚を撮れることもある個性的な機種です。
E-510とE-520はだいたい4000〜5000円差がありますね。予算で決めてもいいかも知れません。14-54mm買うならE-510ボディ、E-520ならレンズキットにするとか。
書込番号:11982011
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-500 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/02/08 10:25:10 |
![]() ![]() |
6 | 2022/04/07 20:37:34 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/26 8:28:50 |
![]() ![]() |
7 | 2015/03/15 16:53:01 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/24 10:41:02 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/13 1:16:12 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/03 20:55:10 |
![]() ![]() |
19 | 2013/04/20 8:11:17 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/18 14:20:43 |
![]() ![]() |
12 | 2013/01/16 15:51:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





