【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
E500ユーザーのみなさんおはようございます。
昨日、E500の夜景モード(三脚なし)にて夜景を100枚程度撮影したのですが、ほぼ手ブレ状態でまともな写真はありませんでした、、、
やはり、三脚なしではまともな写真は撮影できないのでしょうか?
書込番号:13399781
3点
ハイ!できません^_^;
「夜景モード」と言うのは、シャッタースピードを遅くして、夜景でも明るく撮影出来るようにする物ですので・・・
説明書にも、手振れしやすいので「三脚をご使用ください」と書いてあるはずなんですが^_^;。。。
手持ちで撮影するためには、手振れしないシャッタースピード(感光時間)で撮影しなければなりませんから。。。
ただ・・・シャッタースピードって奴は自分勝手に速くする事が出来ません^_^;
シャッタースピードを速くする=短時間で写真を写す為には・・・
光が沢山必要!・・・太陽光が燦々と降り注ぐ眩しい位の光の量が必要。。。^_^;
手振れ補正をズル賢く使って、なんとか撮影出来る位のシャッタースピードを稼ぐのも・・・我が家の明るい蛍光灯くらいの明るさが必要なんで・・・^_^;。。。
書込番号:13399805
4点
おはようございます。hajipiさん
夜景を撮影する場合は必ず三脚とレリーズをお使いください。
書込番号:13399834
4点
こんにちは
夜景撮影は 三脚必須が普通ですが…
A−絞り優先に設定して、シャッタースピードに注意しながら撮ります。
遅く成る場合は、ISO感度を手持ちの場合は上げます。
以前 三脚代わりに成る「豆袋」と言うのを販売していましたが、作り方はググると沢山ヒットします。
一つ持っていると便利ですよ。
或いは、しっかりしたミニ三脚を常時持ち歩くのも良いと思います。
画像は、豆袋を使って撮影しました。
書込番号:13399982
2点
明るい夜景(被写体)を狙えば手持ち撮影でもいけますけど、本格的な暗い夜景は
三脚がないと難しいですね。仮に撮れたとしても肉眼で見たような夜景には撮れません。
だいたいシャッタースピード1秒を超えるような夜景は三脚必須です。
書込番号:13399998
1点
どうしても三脚はかさばるから嫌っていう人はこんなのもアリですね。
↓私も持っていますが、この可動式ミニ三脚とタイマー撮影でちょっとした夜景なら使えます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100628_374401.html
書込番号:13400012
0点
ボディ内手ブレ補正で大丈夫とでも思ったのでしょうね。
ここの書き込み見るとボディ内手ブレ補正は強力でって書き込み見ますからね。
書込番号:13400076
0点
三脚を使ってください。
こればっかりはどうしようもないから。
んで、総評する人さん、このカメラには手ブレ補正ないよ。
知ったか+思い込みで勝手なこと書くなよ!
書込番号:13400207
11点
私もE-500は使っていますが、夜景撮影なら、基本は三脚ですね。
サンプル写真もなく、どのような夜景なのか分かりませんが、明るい街中の夜景でも、慎重にシャッタを切らないとダメだと思います。
従来から言われていますが、1/35mm判換算焦点距離 秒以下のシャッター速度では、カメラブレし易いです。
キットレンズの広角端は28mm相当ですから、1/28s以上のシャッタ速度が欲しく、望遠側だと、1/90s以上が欲しいことになります。
最近、私のE-500は、9-18mm専用機化しています。
これなら、多少暗くても、何とか大丈夫です。
書込番号:13400256
1点
手ブレ補正システム無しでも、手持ちで1/10秒程度までは何とかいけるんじゃないでしょうか?
昨日たまたま、会社帰りに撮影した画像をアップします、メーカー違いですが。
レンズは、ジャンクで買ったEF35-80という銀塩時代のズーム、当然手ブレ補正なんて付いていません。
カメラの手持ち撮影の基本に忠実に撮影すれば、50mmで1/10秒は突っ立ったままでも可能だと思います。
自分の撮影された失敗画像を良くご覧になり、どの様にブレているのか分析してください。
右下がりにブレているのか、あるいは逆に右上がりになっているのか、横方向なのか?
それにより対策も変わってきます、たくさん手持ちで夜景を撮影し対策をキッチリすれば撮影可能になると考えます。
三脚を持ち出さない横着者の自分の場合、手ブレ補正なしレンズで1/4秒までなら撮影可能になりました。
さすがに1秒越えは、体を静止物に保持しての撮影になりますが・・・。
書込番号:13400364
2点
hajipiさん こんにちは。
夜景という事で何分の一秒のシャッターを切られたのか解りませんが、通常の明るさの夜景となれば特別明るい単レズ使用や高感度に強い最近のカメラ以外は撮れなくて当たり前だと思います。
三脚が無くても置けるところにカメラを置いてセルフタイマーで撮るなどという方法もありますが、通常は三脚リモコンコード(レリーズ)使用が通常の撮り方だと思います。
書込番号:13400588
1点
>三脚なしではまともな写真は撮影できないのでしょうか?
シャッター速度はどれくらいなのでしょうか?
どこまで手持ちでいけるかは、人それぞれです。
ふつうは三脚使わないとムリでしょう。
>夜景モード(三脚なし)にて夜景を100枚程度撮影したのですが
途中で撮った画像のチェックは一度もされなかったのでしょうか?
また、シャッターを切る前にシャッター速度が何秒になっているかも?
正直言ってカメラの評価が「悪」ではなく、
取説も読まず、三脚も使わずに途中で確認もしない
hajipiさん の使い方が「悪」だと思います。
とくに大事な撮影の時などには、
いろいろこまめにチェックされることをお勧めします。
書込番号:13400955
3点
三脚>>>>超えられない壁>>>>手持ち
どんなに高感度性能が上がっても、
夜景は三脚使用したほうが確実にしあわせになれます。
なので評価悪といわず、三脚で再チャレンジしてみてください。
書込番号:13401486
4点
カメラまかせの夜景モードで手持ちでもなんとかなるかな?と甘い考えでした、、、反省しております。三脚の必要性をあらためて痛感させられました。
皆様、いろいろとご教授頂きありがとうございました。
書込番号:13401514
2点
撮影者の技術、知識のなさが悪ですね。
機材載せいにしてはいけません
書込番号:13401868
7点
hajipiさん
100枚撮ったらわかるやろ。
書込番号:13404193
3点
ちなみにE500はレリーズシューもありません。赤外線リモコンは対応ですがこの機種は付属していなかったと思います。オリンパスカメラ共通のはずなので中古品は出回ってると思いますが(RM-1という品です)。三脚セルフ撮影用なので1押しでフォーカス→撮影なので夜景にはマニュアルフォーカス推奨です。
三脚無しで撮るには色々本を読んで手ぶれしない方法を研究するか、豆袋などを利用するしかないでしょうね。ストラップの体への巻きつけ方や脇を締める、電柱などに押しつける等である程度防げます。
このカメラには手ぶれ補正がないので日中の撮影でもズーム時は心掛けていないと1/250程度でもぶれる事がありますが、しっかり撮ればヘタな手ぶれ補正内蔵機利用者よりビシっととれますよ?w(実際手ぶれ補正に頼りすぎる人が多いようです)
夜景を撮ろう!と決意して出かける時以外普通三脚は持ってないと思います。
三脚なしで撮る場合、画角やピントを調整をしながら手ぶれにも気をつけないといけません。
そこまで苦労してから三脚を使うと、改めて三脚があった方が楽に撮れる事に気づくはずです。お勧めはシャッタースピード10秒以上での撮影。夜の街が昼間のように明るく撮れたり、手ぶれが全くないのは感動ものです。一度感動を覚えれば三脚の重さやかさばる事も許せるようになると思いますw
書込番号:13412643
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-500 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/02/08 10:25:10 | |
| 6 | 2022/04/07 20:37:34 | |
| 5 | 2017/11/26 8:28:50 | |
| 7 | 2015/03/15 16:53:01 | |
| 12 | 2014/05/24 10:41:02 | |
| 12 | 2014/05/13 1:16:12 | |
| 8 | 2013/09/03 20:55:10 | |
| 19 | 2013/04/20 8:11:17 | |
| 7 | 2013/02/18 14:20:43 | |
| 12 | 2013/01/16 15:51:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















