【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
こんにちは。
ちょっと場違いかもしれませんが、お許しを。
以前、どこかのサイトで「ZDレンズのMTF値は非常に高い」という文章を読みました。
実際、MTFについてちょっと調べてみましたら、値の高いものはコントラストがよくヌケの良いレンズだと。
※解像度とは違うということは理解しています。
このことだけでレンズ性能を決めることはできないでしょうが、オリンパスのサイトでMTFチャートを見てみると、他社のMTFグラフでは10本、30本で示されていたものが、20本、60本でカーブが描かれています。
素人なので、グラフを見比べても判断しかねています。
識者の方、ご意見いただければ幸いです。
※MTFを考慮すると、フォーサーズでのレンズ遊びは、いささかレンズに厳しすぎるのしょうか?
書込番号:4546215
0点

こんにちは。
細かいことは分かりませんが、
フォーサーズのMTFチャートが20本、60本で表示しているのは、
フォーサーズの撮像素子が銀塩換算1/2だからではないでしょうか?
そうしないと、同じ土俵にならないですから。
書込番号:4546241
1点

noreason2さん、こんにちは。
MTFチャートだけでレンズの全てが分かるわけではありませんが、一応の説明だけさせていただきます。
MTFは被写体のコントラストをフィルムや撮像素子上ででどのくらい再現できるかを表します。実際にはバーコード状の白黒の等間隔のテストチャートを撮影して、フィルムや撮像素子上のチャートのコントラスト(白い部分と黒い部分の明度差)をオリジナルを100%とした比率で表し、完全にオリジナルを再現していれば100%、解像度が低いとか、収差やフレアがあるとコントラストが低下して100%よりも低くなります。
MTF曲線は、図の横軸が画面中心からの距離(mm)を、縦軸がMTFによるコントラストをパーセントで表わしています。
絞りは開放時のデータが良く使われます。
曲線が平行に近いほど画面周辺まで高コントラストで画像を結ぶことを示し、右下がりになるほど周辺部でのコントラストが落ちることを示します。
放射線方向と同心円方向の値を記していますが、2つの曲線が近いほどコントラストが高く、離れているほど同心円方向と放射線方向のコントラストに違いがあることを示します。
で、オリンパスのMTFチャートですが、確かに撮像素子の大きさを反映して20本、60本で値を見ていますが、撮像素子の大きさの他に画素数との絡みがあることを考えると、現状では厳し目のテストかなとは思います。
書込番号:4546902
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-500 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/02/08 10:25:10 |
![]() ![]() |
6 | 2022/04/07 20:37:34 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/26 8:28:50 |
![]() ![]() |
7 | 2015/03/15 16:53:01 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/24 10:41:02 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/13 1:16:12 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/03 20:55:10 |
![]() ![]() |
19 | 2013/04/20 8:11:17 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/18 14:20:43 |
![]() ![]() |
12 | 2013/01/16 15:51:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





