『次はやはりFZ20かな』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

『次はやはりFZ20かな』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

次はやはりFZ20かな

2004/08/07 14:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 自己満手rさん

FZ10を使って楽しく色々撮影しておりますが、後継機種のFZ20は、色収差の改善、ノイズの低減と感度のアップなど嬉しい改良が施されていますね。私としては、これにどんなデジカメでも程度の差こそあれ出る白飛びを、もう少し抑えてしっとり描写にして頂くと、理想のカメラになるのですが。(笑)
ともあれ、撮影画角の広さとレンズの明るさ、手ブレ補正機能は、何物にも代え難いFZ君の圧倒的な魅力ですね。

知り合いの方が撮った蓮のデジカメ写真に触発されて、今朝、お濠で蓮の花を撮って来ましたが、知り合いは3倍ズームのコンパクト機のため、かなり蓮の花の選択範囲とフレーミングが限定され、ストレスを感じられたようでした。
FZですとそうしたストレス無く、楽しく撮れてしまうことには、改めてこのカメラのアドバンテージの高さを感じてしまいます。

今朝もご年配の方がお二人、一眼レフに大きなズームレンズを付けて三脚で撮影されていましたが、私はもうその世界には戻れそうもありません。(笑)

書込番号:3116592

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/08/07 16:46(1年以上前)

>一眼レフに大きなズームレンズを付けて三脚で撮影されていましたが、私は>もうその世界には戻れそうもありません。(笑)

それはそれで、撮影を楽しんでいると思いますよ。(笑)

書込番号:3117056

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/08/07 17:48(1年以上前)

こんにちは
FZ20やFZ3の正式発表があってから、正直なんか落ち着きませんね。
常時携帯用としてはFXシリーズも気になりますし。(妻用のあまり使われていないF1の買い替えという名目)

しかし、競合他社製品の動向をみると、FZ10のアドバンテージは依然として高いように思います。
やはり、FZ10のライバルはFZ20なのでしょうね。

FZ10を昨年の11月から使い続けてきましたが、飽きることがないという、自分にとっては稀有のカメラです。せめて2年くらいは落ち着いて使いたいと思いますが、サイクルが早すぎますよね。
来年の正月頃に自分がどっちを使っているか予想が立ちません。

書込番号:3117239

ナイスクチコミ!0


スレ主 自己満手rさん

2004/08/07 18:19(1年以上前)

私の場合、何台もカメラを持つことが、自分にとって良いかどうか判断できないでいます。
写画楽さんのLC1のフォトジェニックな色、良いですね〜。

FZ20を購入するなら、現FZ10君は下取りに出そうですね、LC1の同時期購入は殆ど不可能でしょう。
LC1を購入するなら、現FZ10君との2台体制になるのかな。でもやはり、FZ20が欲しくなりそうですね。(笑)

独身時代なら、両方とも簡単に手に入れていましたが・・(哀)

書込番号:3117339

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/08/07 23:43(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
今回のFZ3とFZ20へのモデルチェンジから、パナソニックがFZシリーズを
大切に育てて行こうとする姿勢が伺えますね。

FZ2は発売から丸1年、FZ10も発売から10ヶ月でのモデルチェンジとなりますが
手ぶれ補正機能付で全域F2.8の12倍ズームレンズという
初代からの優れた機能を受け継ぎながら
今後も約1年のスパンで、その間に開発された新しい技術を加え
着実に改良されながら進化していくような気がします。

発売から1年も経たないのに、三代目が発売されてしまうようなデジカメもありますが
いくらモデルチェンジが速いデジカメの世界とは言え、自分が気に入って買ったカメラが
あっという間に型遅れになってしまうのは少し寂しいですね(笑)。

書込番号:3118383

ナイスクチコミ!0


melpapaさん

2004/08/08 10:55(1年以上前)

わたしが初めてデジカメ(サイバーショットP-1)を購入したのが2000年の冬。コンパクト機の走りともいえる時代で、320万画素、光学3倍ズーム、定価が9万8千円でした。とにかく気軽に撮れるということで、最初の1〜2年はどこへ行くにも一緒に連れ出し、すでに2万枚の撮影を数えました。しかし、気軽に撮れることはいいのですが、なにか物足りなさを感じ始めました。近年のデジカメとは明らかに発色も違い、プリントするにも必ずレタッチを必要としますし、薄暗いところではピントが合いません。

で、マニュアル機能もほしいと思い調べてみたところ、わたしが求めている機能を搭載したFZ10の存在を知ったのが今年の5月。しかも、この凄いカメラが5〜6万円で買えてしまうという事実に驚愕し、デジタル業界の進歩を改めて思い知らされたのです。そして、どうせ買うならFZ10の後継機かなと思い待ち続けていました。

以来、FZ20発売のアナウンスを聞いたところ、さらに改善がなされているとのことなので、その8月27日を待っているところです。
今ではコンパクト機でなくても構いません。あんな写真、こんな写真と自分の意に沿った撮影ができるものを求めています。あー、早くほしーなー、、、FZ20。板ちがいだったらごめんなさい。

書込番号:3119613

ナイスクチコミ!0


陽気なMACさん

2004/08/08 15:01(1年以上前)

皆様、残暑お見舞い申し上げます。自己満手r さんお写真拝見、いいですな〜。心を感じます。FZ10でも十分よいカメラですよ。80年代中高級カメラ(世間的には名機)以上ですよ。まあ壊れるまで大切に使ってやりましょうよ。皆さんは「手ぶれ補正機能付で全域F2.8の12倍ズームレンズ」というパナのキャッチフレーズに踊らされている訳ですが、これにはCCD1/2.5と実用感度ISO50〜100という裏がある訳でして。さらにここで言うF2.8と大口径F2.8とは比較しようもありません。この価格帯で全域F4.0、12倍ズーム、CCDを2/3という製品開発が出来たらパナもなかなかやるわいと思うんですが、いまのところそういう兆しはない。タムロン辺りと組めば可能?。(なるほど)
FZ20かんぬんではなく、そういうことではないですかね、自己満手r さん。自己満手r さんに習ってFZ20ではなく、FZ10R位にしておく智恵がパナにはなかったのかな〜。

書込番号:3120260

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/08/08 16:22(1年以上前)

難しいですね。私達ユーザーはデジカメを自ら作ったり出来ませんから、市販されている製品の中から自分に合った物を選択することになりますね。

私の頭の中では、CCD1/1.8インチ、画角30〜330o、F値は全域2.8、サイズは今のFZ10より一回り大きい位、当然、テブレ補正付き、ISO80〜200までクリアで実用感度、AFだけど∞あり、EVFの画素数、倍率が改善され、プログラムシフトや絞り選択、露出補正のためのダイヤルありで起動時間、書き込み時間が今より短い、色収差、白飛びは驚くほど少ない、などですが・・・
現行機種では、コニミノA2が近そうですが色とピント精度が・・・
やはり、FZ10を買い直すとしたならば、FZ20になるような気がしますね。(買い直さないかも、笑)

書込番号:3120445

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/08/10 00:54(1年以上前)

自己満手さん

FZ20がまだ発売もされていない内から、次機種や将来に向けての期待を抱かれているところなど、私と同じですね(笑)

私は、FZ20、FZ3は、今のサイズを基本にして、より高画質に、よりスピーディに発展していって欲しいと思います。

それとは別に、一眼レフと同等の機能、画質を実現したFZ100シリーズというのに期待しています。CCDのサイズをもう少し大きくして、ボディももう少し大きくして、レンズ交換不要な一眼レフ(機能的には一眼レフである必要はありません)というような感じで、画角は28-350mmくらいが良いのか35-420mmくらいが良いのかまだ決めかねていますが、手ブレ補正付き12倍ズーム(15倍でも良い)を、1kg以下の重量で、実現させて欲しいと思います。価格はその時の廉価一眼レフのレンズセットと同じくらいで。

当面は、被写界深度以外では、廉価版一眼レフと同等というところから出発して、

ボケ味に関係する被写界深度は、今のところレンズの大きさや明るさとCCDの大きさでほぼ機械的光学的に規定されてしまっていますが、私はいずれソフトウェアでコントロールできるようになると思っています。小さなCCDに小さなレンズで、銀塩一眼レフと同等の被写界深度で撮影できるように、いつかなると思っています。


書込番号:3126188

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/08/10 00:57(1年以上前)

途中で送信してしまいました。続きです。

当面は、被写界深度以外では、廉価版一眼レフと同等というところから出発して、いずれソフト的に被写界深度をコントロールできる技術を生み出して、比較的小さなCCDでも大きなボケ味が楽しめるように発展していって欲しいと思います。

以下は先の投稿の

ボケ味に関係する被写界深度は、

に続きます。

失礼いたしました。

書込番号:3126206

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/08/10 18:39(1年以上前)

FZ100シリーズという発想は、私もまったく同じことを想像しました。
一桁、二桁とくれば三桁シリーズですもんね。(爆)
現行のコンパクトシリーズと棲み分けして、レンズ交換しない小型の一眼のようなタイプですよね。
nightheadさんとほぼ同じ思考感覚、ちょっと嬉しいです。

書込番号:3128322

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング