『ピント』のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ピント

2005/03/11 03:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:149件

中古で購入して一ヶ月ぐらいになりました。はじめは短めのレンズで撮っていて、そろそろ最近大口径のレンズでも撮ろうかなと思って試写していたら、撮影結果が大幅に後ピンなんです。ちなみにMFのレンズしかもってないんですが、ファインダで合焦させたときとフォーカスエイドで点灯するポイントはおなじです。
これは調整に出さないと治りませんよね、当然自費修理になると思いますが2万円かかってしまうのでしょうか。ファインダスクリーンとAFセンサ両方とも後ピンなんてあるんですか。

今ごろ気づくなんてお恥ずかしい限りです。なにせ初めてのデジカメで多少浮かれていた部分もあるんで。

書込番号:4053060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/11 12:09(1年以上前)

>ちなみにMFのレンズしかもってないんですが、ファインダで合焦させたときとフォーカスエイドで点灯するポイントはおなじです。

MFレンズをお使いなら,フォーカスエイドなど当てにしなくても・・・。

いや,失礼! 
原因はよく分りませんが,どのレンズでも同じ症状がでるようでしたら,サービスで診てもらった方がいいですね。
料金が高くつくようなら,まず見積りとってもらって判断しましょう。

書込番号:4054029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度4

2005/03/11 16:21(1年以上前)

関係する要素は、フランジバックとスクリーンバックとAFセンサーバックと三つ有りますから、そのような場合も可能性としては、有り得ますが、少ないように思います。
フランジバックだけが狂っているとすると、短焦点のレンズの方が影響が大きい(焦点深度が狭い)ので、違うような気もします。

無限遠は、どうでしょうか。
何メートルの距離で撮影して、レンズの絞り値や焦点距離が、幾つのとき
何センチまたは、何メートルの後ピンですか。

三脚の使用について書かれていないので、その意味で、現実に一番多いのは、フォーカスロックして、レリーズし、ミラーが上がりシャッターが切れるまでの間にカメラが前に出ていることですが、どうでしょうか。

書込番号:4054826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/03/11 20:48(1年以上前)

親身に考えてくださってありがとうございます。

マリンスノウさん
AFレンズを持っていればAFで撮影したカットとMFでのカットを比べられますが、持っていないため、フォーカスエイドを「AF精度」としてテストした、という意味です。結果、スクリーン上で合焦したときにフォーカスエイドが点灯しました。言葉足らずでした。

トライポッド さん
無限のテストはまだ行なっていません。
当然三脚を使用したテストも行いましたが一緒でした。
改めてわかりやすいようにM50/1.4レンズ最短撮影距離(0.45m)付近でものさしを開放で撮影したところおよそ3〜5mmほどの奥ピンでした。気にしすぎなんでしょうか。
50ミリはまだいいほうで、85mm f2およびf1.4だと明らかに奥へ行ってしまいます。「被写界深度は手前よりも奥へ深い」というレベルの話ではないのです。
やはり修理調整しかないのでしょうか。それともこのカメラにそれほどの精度はないのでしょうか。

書込番号:4055848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度4

2005/03/11 23:12(1年以上前)

ぽこた3歳 さん

了解しました。
>M50/1.4レンズ最短撮影距離(0.45m)付近でものさしを開放で撮影したところおよそ3〜5mmほどの奥ピンでした。
これは、結論から言うと、個体により前後のバラツキは有りますが、こんなものです。

AFの精度は、実用的な経験では、およそF2.8の時の被写界深度程度が確実なところです。
F1.4のときは、かなりの確率で外します。
マニアルでのフォーカシングスクリーンでのピント合わせもファインダーが良いと言われる*istD,DSでも、今のマット面の細かさとファインダー倍率では、同じ程度でしょう。

一眼レフのピント合わせの精度は、レンジファインダーと比べて、思いのほか低いです。(望遠になると一眼レフが有利ですが)
そのため最短撮影距離(0.45m)などのとき一眼レフで正確にピント合わせをするには、マグニファイヤーなどを使うのが一般的です。
または、出来ればF2.8以上に絞って使うのが良いと思います。

書込番号:4056759

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
惜別 1 2021/09/13 23:48:09
そろそろかな・・・ 2 2018/11/30 1:46:33
時々は使わないと! 7 2025/05/16 16:41:31
撮った画像が真っ黒なのですが。 18 2017/06/22 3:03:50
リバーサルフィルム 4 2015/12/09 23:05:32
PENTAX *ist D シャッター数 15 2016/04/07 23:56:54
PENTAX istDにCR−V3型リチウム充電池 6 2015/11/03 6:38:29
*istD2015年秋 1 2015/10/14 11:47:19
*istD、中古で購入しました。 16 2015/08/11 11:31:50
*istDユーザーの皆様、春ですね。 9 2015/03/30 22:26:18

「ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ」のクチコミを見る(全 6172件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング