『DSのバッテリーって充電池じゃないの?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

『DSのバッテリーって充電池じゃないの?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

DSのバッテリーって充電池じゃないの?

2004/11/01 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 まなゆうパパさん

パンフレットや雑誌の比較表を見ると、
人気の一眼デジカメのほとんどが
充電池仕様であるのに対して、
このDSだけが単3電池またはCR−V3仕様
となっているのが気になります。
私としては、バッテリーの持ちや費用の面から
充電池でない限りは購入候補から消えてしまいますが、
皆さんのご意見はどうでしょうか。

書込番号:3448100

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/01 17:36(1年以上前)

形状の同じ充電池タイプを使用すれば解決するのでは。
メーカーもそれを望んでいると思います。

単3タイプなら↓。
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/recharge_html/recharge.html
http://national.jp/product/conveni/battery/suiso/index_h.html

CR−V3タイプなら
http://www.nexcell.co.jp/Products/Products-HP.htm

書込番号:3448132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/01 17:44(1年以上前)

単三型電池が使えることは人によってはメリットだったりデメリットだったり
ですね.
普通の電池も使えますし,ニッケル水素電池っていう充電式の単三型電池も
使えます.
僕は*istD購入の時はSANYOの充電器,充電池セットをおまけしてもらいました.
ニッケル水素はPanasonic製がリフレッシュ不要をうたっていますし,充電器
をリフレッシュできるタイプにすれば特に専用電池に劣ることはないと思います.

あと,ネクセルのRCR-V3の改良版はPENTAXで正式に対応はされていませんが
使用報告もありましたし,おそらく大丈夫そうです(自己責任での使用かな)
RCR-V3だとリチウムイオン電池となるので,各社の専用電池と同じ仕様に
なりますね.
セットされていないので,その分を別に予算を考えないといけないわけですが,
電池が切れてもコンビニで電池入手できるというのはいざというとき有利かと
僕は思っています.

書込番号:3448164

ナイスクチコミ!0


明日の写真2さん

2004/11/01 18:06(1年以上前)

僕はこのシリーズは専用電池じゃないのが良いと思っています。
単3ニッケル水素で使いまわせるし、電池切れが心配な時は出先でCR-V3を買えます。
専用電池だと、外出先で切れたらハイおしまい。
予備電池も高いです。

書込番号:3448232

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/11/01 18:17(1年以上前)

DやDsで単三電池が使えるのに他社は、専用リチューム電池使用。
こういったところもペンタックスは良心的ですね。
他社は電池で儲けようとしているとしか思えない。

書込番号:3448262

ナイスクチコミ!0


スレ主 まなゆうパパさん

2004/11/01 18:42(1年以上前)

ニッケル水素電池など確かに自分自身も持っています。
こうみえてもデジカメ歴8年、
カメラ購入台数10台以上なのです。
しかし、今までの使用感からすると、
カメラ付属の充電池と比較して持ちがかなり悪くて
頻繁に交換しなければならなかったのですが、
そのあたりのことは皆さんどのように解決していますか。
しかもデジタル一眼の電池消耗度は
かなり激しいのではないでしょうか。

書込番号:3448343

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/11/01 18:54(1年以上前)

ニッケル水素充電池が使えるデジカメの場合、

ニッケル水素充電池自体の性能がアップすると電池の持ちがそれまでより良くなるというメリットもありますね、

専用リチウムイオン充電池の場合めったに容量アップモデルが出る事は無くアップしたとしてもわずかですが、

たとえば私の例で言えば1300mAhのニッケル水素充電池で使い始めたデジカメですが、
今なら2500mAhの電池が使えるので凄い電池の持ちが驚くほどよくなっています。

書込番号:3448372

ナイスクチコミ!0


レンズKidさん

2004/11/01 19:21(1年以上前)

私は他社の専用充電池のものを、使用していますが
1,000枚以上を安心して撮れる点では、専用が良い気がします。
それぞれ撮られる枚数が違うと思いますが。

書込番号:3448433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/01 19:32(1年以上前)

メンテやサイズ、重量は別にして、デジ眼用リチュウムイオン充電池の容量は
1200〜1500mAhですが、ニッ水は2400〜2500mAhと大容量ではあります。

書込番号:3448464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/01 19:43(1年以上前)

参考までに*istDの仕様欄からの抜粋
おそらく*istDと*istDSでそんなに大差はないと思います.

-----------------------------------------------
リチウム電池:900枚(ストロボ使用なし)/800枚(ストロボ50%使用)、
アルカリ電池:110枚(ストロボ使用なし)/100枚(ストロボ50%使用)、
ニッケル水素充電池:450枚(ストロボ使用なし)/400枚(ストロボ50%使用)、
CR-V3:1000枚(ストロボ使用なし)/900枚(ストロボ50%使用)
※20℃・当社測定条件による
-----------------------------------------------

一眼デジは液晶モニタを見ながら撮影みたいに常時液晶モニタを使うわけでは
ないので,普通のコンデジに比べるとはるかに電池が持ちます.
僕はニッ水 2セットぐらいでだいたい事足りますかね〜
専用電池が良ければ,RCR-V3を使えば実質同じことです.単三準拠の形をして
いますが中身は専用電池と同じです.
(ただし,RCR-V3は初期版は電圧が高いために誤作動,不具合が起きますので
注意が必要です.PENTAXからの動作確認報告はないので自己責任になります)

当然,撮影しなくても液晶で画像を見たりすれば電池が減りますので,撮影後
確認を多用するスタイルでしたら,撮影枚数がそんなになくても電池が切れる
場合もあります.

単三型が嫌で専用電池が良いと思っているなら,PENTAXの製品は合わないと
いうことで別メーカーを探した方が良いかもですね.でも,ちょっと調べると
単三型の方が汎用性が高くいろいろな電池が使えることがわかると思います.

僕は一本の電池で1000枚撮れるより,2セットで800枚撮れて,いざとなれば
コンビニで電池補給できる単三システムの方が魅力を感じます.

まあ,人それぞれなので,自分にあったシステムを選べば良いと思います.

書込番号:3448498

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/11/01 19:46(1年以上前)

istDの板に[3329682]電池について、があり、
その中でニッケル水素電池で600−700枚とのリポートがあります。

書込番号:3448514

ナイスクチコミ!0


スレ主 まなゆうパパさん

2004/11/01 21:21(1年以上前)

いろいろ参考になる意見ありがとうございました。
自分自身の情報に一部偏見があったことを反省しております。
DSも十分購入する意義があると思えてきましたので
↑のキタムラの情報なども参考にして検討したいと思います。
さらなるご意見もお待ちしております。

書込番号:3448904

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/01 21:26(1年以上前)

*istDsのバッテリーの保ちは、CR-V3使用で
[1]ストロボ発光無し:850枚
[2]ストロボ50%発光:750枚
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2004/200439_s.html

一方で*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんの書かれたように
*istDはCR-V3使用で(ほぼ同温度で)
[1]ストロボ発光無し:1000枚
[2]ストロボ50%発光:900枚

ですから*istDに比べて*istDsは15%程度
バッテリーの保ちが悪くなっている事が分かります。
(消費電力の大きな)液晶モニタが大型になりましたからその辺りでしょうかね。
またRAWなどファイルサイズが大きくなると書き込みに必要な電力は増えますね。

大多数の方はニッケル水素充電池を使うと思います。
色々と使いまわせるので便利で、私はAA電源のこの仕様を気に入っています。
私は*istDでソニーの2300mAhとパナソニックの2400mAhを交互に廻しています。

書込番号:3448925

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2004/11/01 22:07(1年以上前)

私はこの点で、ペンタックスが非常に良心的だと思います。
他のメーカーは電池も製造しているので、電池で儲けることができるからリチウムイオンを使ってことが多いのだと思います。
ニッケル水素などの汎用の電池は安いですし、どこでも手に入るのでとてもよいと思います。最近はメモリー効果を防ぐリフレッシュ機能の付いた充電器もあり、充実しています。リチウム電池を使うカメラは、本体のカメラが安くても、オプションの電池は本体ほど安くならないのが一般的なので(本体が安い分を電池で取り戻す)、予備を買う場合とても高くつきます。しかも私の場合、今まで予備の電池を買わなかったことはありません。
過去に大手の家電メーカーのデジカメを何台か使っていますが、同じメーカーでもモデルが変わるたびに電池も微妙に変えるので、似たような大きさの電池が家に転がっています。しかも、3−4年前に買ったカメラをサブとして時々使っていますが、もうそろそろ電池の寿命も終わりそうです。しかし、それに対応する電池は既に作っておらず。手に入れるのは非常に困難です。
そんな理由で汎用の充電池が使えるのは歓迎です。

書込番号:3449133

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/11/01 22:24(1年以上前)

昨今のニッケル水素電池の大容量化で放電機能付き充電器さえ使えば
ほとんど差はなくなっていると思います。
リチウムイオン専用電池のメリットは形状、重量、大きさだけになってきた感があり、それはコンパクトカメラに対してはおおきなメリットですが
もともともちが良く電池の大きさを気にしなくてよい一眼には単価の安い
単三型電池がベターだと思います。

ニッケル水素電池はリチウムイオン電池に比べ低温に弱いとも聞きますが
そういう時が多い場合はRCR-V3とかも考えれば良いし、色々選べるというのはよいことだと思います。

書込番号:3449228

ナイスクチコミ!0


元PENTAXファンさん

2004/11/01 23:18(1年以上前)

私も単3電池に1票入れさせていただきます。

デジカメではありませんが、ビデオで困った事があります。購入後しばらくしてから予備電池を追加購入しようとしたところ、大型電気店でこのビデオカメラはもう販売終了になっていて電池も売っていないといわれ青くなりました。このときはメーカーへ直接電話をして、在庫があることを確認して購入できましたので事なきを得ましたが、値段はほぼ定価でした。
これに懲りて、デジカメは全て「単3が使用できるもの」が私の購入条件になっています。サイクルの早いデジタル製品は新製品が出ると、アクセサリー類が店頭から消えるのも早いので注意が必要だと思います。

というわけで、DSが(Dも)単3使用というのは私にとっては大きなアドバンテージの一つだと思っています。事情ですぐには変えないのが残念!

書込番号:3449531

ナイスクチコミ!0


VVVVVさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:36件

2004/11/01 23:33(1年以上前)

他のメーカーが,単三電池を使いたくない理由の一つを聞いたことがあり
ます.それは電池端子の接触抵抗が,汚れや酸化によって大きくなること
があるからです.Liイオン電池ですと電池が一体なので,接点が少なく
なります.また接点形状は単三電池のように点接触(特に+端子側が)では
なく,線接触または面接触にできます.これが独自規格が乱立する一つの
理由ですが.
ちかごろのNiH電池は,端子の接触抵抗が安定して低くできたようですが,
やはり汚れると抵抗が増えますので,ときどき拭いてやることが必要です.
(サンドペーパーだと電極の特殊処理までが研磨されますので,乾いた布
でいいと思う).空だと思っていたら,いきなり満充電になったことも
ありました.

書込番号:3449630

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2004/11/02 10:29(1年以上前)

サンドペーパーは少し削れ過ぎるので私は上質紙など多孔質のものにこすりつけて居ます。艶がでたらOKというくらいで。サンドペーパは最後の手段

書込番号:3450898

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/03 10:53(1年以上前)

既に他の方の説明もありましたが、まなゆうパパさんはなまじ昔のニッカド電池や
ニッケル水素充電池の経験があるので“最新”の事情をご存知ないのではないかと
思います。

 最新のニッケル水素充電池は大容量化もさることながら、自己放電特性が大きく
向上しています。出始めの頃のものは2週間もたつと容量が半分くらいに減って
しまった(「持ちが悪い」と感じる大きな要因はこれでしょう)のですが、現在の
ものは1ヶ月以上置いてもそんなに減りません(ニッカド電池と同等)。それと
やはり「価格が安い」。電池1セットあたりで比べると確かにやや不利ではあり
ますが、リチウム電池1個分でニッケル水素充電池ならば数セット買えます。
「同じ価格で」比べたらニッケル水素充電池の方がはるかに有利でしょう。
# 2100mA/hクラスのものならばかなり安いですよ。4本で1000円くらいのものも
# あります。

 なにより技術の向上で、いまや「同じ容積」ではリチウム電池とニッケル水素
充電池の性能は同じだそうです。ただ内部構造上ニッケル水素充電池の方が重く
なるそうですが。

書込番号:3454862

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング