


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


撮影メニューの「感度の自動補正」を3200までに設定して、
暗い場所でノーフラッシュ撮影しても、感度は200に固定されたままで暗い写真になってしまいます。
「感度の自動補正」機能が効かないんですが、何故なんでしょうか?
あとAF-360FGZを取り付けてのP-TTL撮影なんですが、
プリ発光しないんですけど・・。
どちらも設定を何度も見直したんですが、原因がわかりません。
ひょっとしてプリ発光と本発光は、ほとんど同時なんでしょうか?
書込番号:3700851
0点

>感度の自動補正
以下の記述に心当たりはありませんか?
>以下の場合は、感度の自動補正は働きません。
>露出モードがマニュアル、バルブのとき
>ストロボ発光時
>オートブラケット撮影時
>露出を補正したとき
>プリ発光と本発光は、ほとんど同時なんでしょうか?
ほぼ同時ですね。心配無用と思います。
赤目抑止モードやAF補助光だとプリ発光っぽさを一見で感じられますけど、
まぁしかし一瞬の内に凄いことをやっているなと思いますよね。
ワイヤレス調光なども興味深いです。
書込番号:3700910
0点


2004/12/29 13:24(1年以上前)
便乗質問です。
Dtipさん
>以下の記述に心当たりはありませんか?
使用説明書をざっと見たのですが、どこに書いてあるでしょうか。
つまり、シャッター速度優先で暗くて開放でも不足のとき
ISOを上げてくれるかと思いました。
ほんとはAVTv優先でisoを変えるとか(たわごとでした)
Pモードの場合だけになるのでしょうか。その限界値はカメラ任せですね。
(買わずに机上見当ばかりの者)
書込番号:3701946
0点

Pモードで、感度自動補正を3200に設定し
ノーフラッシュで撮影しましたが、1600までUPしました。
まず、いろいろ設定をされている場合は、一度デフォルトの状態に
戻してトライしてみてください。
私はもっぱら、Pモードの撮影がメインですが
AVやTVで撮影する時も含め、状況によって手動で感度調整するので
普段は自動補正OFFにしています。
書込番号:3702658
0点

>sige11さん
P116ですね。PDFファイル内を検索すればすぐ見つかりますよ。
P/Av/Tvで上記の条件以外の場合は問題なく感度の自動補正が行われます。
感度上限値と感度警告表示を自分に合うよう組み合わせると便利でしょうね。
私は、使わないのですけど。
書込番号:3703513
0点


2004/12/29 21:15(1年以上前)
Dtipさん お答えありがとうございます。
どんなことができるかわかりました。
被写体が風でゆれている時シャッター速度を稼ぎたくても薄くらいときには
自動的に感度で稼いでしのぐことを想定していました。
(全部マニュアルと比べて面倒さが少ないかどうかはわかりませんが)
書込番号:3703848
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





