『購入検討にあたって、実機を触って来ました。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

『購入検討にあたって、実機を触って来ました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。玄人さんばかりの中に飛び込むのは恐縮ですが、少し教えてください。
最寄りの店で、*ist DSと、新発売のEOS KISS DIGITAL Nを触ってきました。液晶の綺麗さ、親切なガイドで、*ist DSにしようと決めました。
が、電池が・・・。
以前(150万画素が6万した時代)、単3電池のデジカメの充電に四苦八苦しました。4本のニッケル充電池を専用台にのせる手間がいやで、現在は専用充電池のデジカメを使っています。
電池の使いやすさだけで、EOS KISSにするのも・・・液晶の綺麗さは捨てられない・・と迷っています。
単三アルカリ電池を使い続けるのはコスト的に無理です。みなさんはどうしているのでしょうか?まめに、円筒を充電台にせっせとはめるマメさが必要なんでしょうか?
電源に疎くてすみません。上手な使い方があれば、教えて下さい。

書込番号:4123896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2005/03/28 20:07(1年以上前)

私も、*istDS購入予定者です。
ニッケル水素電池てのをまだ使ったことがないのですが、
そうですか、そんなに面倒なんですか・・・。
私は長くこのカメラを使いたいと思っているので、単三形なら世の中から暫くは無くならないでしょうから、そのほうがズット使えるかなと良いほうに捉えていました。

昔の機種と違い一回の充電でだいぶ使えるらしいですよ。

書込番号:4123922

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/03/28 20:17(1年以上前)

私はパナソニックのニッケル水素電池というのを使っています。
「2400」というシリーズだったと思います。

だいたい一度の充電で400〜500コマは撮影可能です。
(ストロボ不使用。概ね氷点下での使用)

集中して撮ることがなければ週に一回くらいのペースで充電しています。
表示が半減を示さなくても、一週間経過したら追い充電します。

だいたい上記のような使用法で不都合なく使えています。

確かに一度に4本カメラから出し入れしたり、専用充電器に
着け外しするのは面倒そうですが、慣れもありますので
さほど苦ではないですよ。
まあ、そういうのは個人差があるかも知れませんが・・・

単三型というのは・・・例えば充電池を満充電し忘れていて
出先で撮影中にどこでも入手できるアルカリ電池を
使えるという絶対的な強みがあると思いますけどね・・・

書込番号:4123948

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/28 20:21(1年以上前)

汎用電源を使えることのメリットとデメリット、これは表裏一体と言えるでしょう。
多くの方はニッケル水素充電池で運用されていると思います。
ニッケル水素充電池の充電器も実に奥が深く色々あって面白いのですが、
その辺が面倒と感じる方はやはり専用電源が肌に合っているのでしょうね。
私は融通の効く単3電源のデジカメが好きですね。
その時その時の最高性能の電池を使える魅力もあります。

充電池に関して、これまでかなり多くの有用な議論がされてきましたので、
検索機能などを使ってまずは参照されると良いと思います。

150万画素機が6万円した時代と比べると、まずニッケル水素充電池自体の性能が
飛躍的に向上しており(容量は言うに及ばず、粘り強い電圧降下特性も含め)
さらにデジタル一眼レフカメラは電力喰いの液晶モニターを常時点灯させるようなことがないので
その時点で保ちが良いです。
枚数で言うとストロボ等の条件にも依りますが300〜600枚撮れるといったところでしょう。

ところで液晶画面を重要視される方は多いのでしょうかね。
私はDSLRの選択の際、液晶画面のプライオリティはかなり低い部類でして、
それよりもファインダーの出来、充実度がまず一番に来ます。

単3アルカリ電池は非常用と考えて下さい。
一次電池運用ならCR-V3や単3リチウムになるかと思います。

書込番号:4123960

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/28 20:42(1年以上前)

普段は、CR-V3の充電池版のRCR-V3 を使用していますが、過去に2回、アルカリ乾電池に助けられました。どこでも手に入る市販の乾電池が使えるのは、このカメラの利点だと思います。

書込番号:4124014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/28 20:48(1年以上前)

>単三アルカリ電池を使い続けるのはコスト的に無理です

これは全く心配ないです。アルカリは緊急用です、まず、
使いません。
ニッケル水素充電池かリチウムイオン充電池RCR-V3の
二択になります。
前者はメモリー効果を懸念されているでしょうがリフレッシュ
機能付き充電器を使えば解決です。後者は
メーカーは推奨してませんが(この板の常連さんの中には
使用されてる方もいて、そのレポートから心配なく使える
ものになっていると推測できます)電池のもちや充電時間
重量、特に極寒冷地でのニッケル水素電池に対しての
優位性など利点も多いです
経験上ストロボ無しで最低400枚くらいはとれますので
そこらへんを考えつつ電池に関しては心配せずに飛び込んでOKですよ

書込番号:4124033

ナイスクチコミ!0


bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/03/28 21:14(1年以上前)

私も最初はニッケル水素電池は昔のニッカドのイメージがあって
いつまで充電してるのとか、あっという間に無くなるといった
悪いイメージを持っていました。しかし使ってみてこれはすごく
持つんだなあと感心しました。枚数は皆さんと同じ意見です。

持っているコンデジはすべて専用リチウム充電池でしたから
予備は購入しなければならないし、専用電池でそのほかには
使い回しが出来ない。(ある程度同メーカーには使い回しが
出来る機種もありますが)

私はSONYの2500mAhタイプを2セット使用しています。
無くなったら予備のセットを入れて、スペアを充電器にいれて
おきます。終わったらそのまま電池ケースに入れてカメラバッ
クに入れています。こうしていると安心していられますし、
外付けストロボにも使えます。

充電器は
SONY「液晶モニター付き急速充電器BCG-34HRME」を使っています。
単三形と単四形が充電でき、それぞれ1本から4本を充電、単三単四
を組み合わせて充電できます。

充電時間
単三4本同時充電:
2500mAhタイプ:300分
2300mAhタイプ:270分
2100mAhタイプ:240分

液晶モニターに充電量の状態が4本でて確認できます。ちょうど
*istDsの電池残量表示のような絵になっています。充電している
とそれがぴこぴこ点滅しながら増えていきます。
保護タイマー内蔵なので一定時間過ぎると充電をストップします。
もちろんリフレッシュ機能つきです。

http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=19016&KM=BCG-34HRME4

書込番号:4124110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/28 21:20(1年以上前)

ポスペのモモさん、こんばんわ

>液晶の綺麗さ、親切なガイド
仰るとおりですね、そのへんの使用感はDSは他の機種より優れていると個人的にも思います
まったくもって初めて一眼そのものを使うという方には非常にお勧めですね
というのはさておき・・・・

電池についてですが過去にも書き込みがされているので、詳細については
この掲示板の検索機能のほうを活用されていただきたいのですけれども
基本的には電池を利用するDSのほうは様々な電源が使用可能ですので
単三型のアルカリとマンガン、CR-V3(リチウム)などが使い捨て電源です
DSには最初CR-V3が梱包されておりますけれども
それ以外では充電式の単三型のニッケル水素を使われる方が多いですね
自分も最近まではPanasonicの最新型のニッケル水素電池を使用しており、もちに関しては
なかなか良いとは思っているのですが
ただニッケル水素は使いきらないと容量がどんどん減ってしまうので
個人的には最近はこちらのほうを使用しておりますが
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/battery/4961607861875.html
こちらのRCR-V3は使い切る前に充電しても容量が減らないのが魅力で個人的には最近良く使用しています
最近は家電店などでも見かけることが増えてきましたし、比較的身近に手に入るようになってきましたし
こちらのほうもお考えになっても良いのではないでしょうか
参考までに

書込番号:4124139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/28 21:49(1年以上前)

ほんじゃ、ついでにRCRV3の安い店のURL
置いていきますね
http://www.shop.akibaoo.co.jp/akibaoo/index.html

書込番号:4124237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/03/28 22:34(1年以上前)

ニッケル水素電池はリチウム充電池と比べ自然放電が激しいので撮影前は小まめに充電しなければいけないのが面倒ですね。
フル充電し使い切ることがメモリー効果を防ぎますがリフレッシュ機能付充電器も発売しています。
サンヨー系(サンヨー、富士フィルム、マクセルは中身・充電器は同じものです。)とパナソニック(リフレッシュ不要らしい)があります。
ソニーはどっちか忘れました。

ニッケル水素電池について
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20041031A/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20041103A/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20041111A/index.htm

書込番号:4124411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/03/29 03:04(1年以上前)

↑上のニッケル水素電池についてでPanasonicの電池をソニーの充電器で充電してますが、メーカー保証外ですので。
サンヨー系の電池をPanasonicの充電器で充電(又はその逆)しないで下さい。電池の中の構成が違うので性能の影響します。
ニッケル水素充電池と充電器は同一メーカーの物を使いましょう。

書込番号:4125320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/04/01 10:30(1年以上前)

昨日は、神奈川でダイヤモンド富士が見れました。
富士山に日没の太陽がだんだん隠れていくというヤツの事です。
ラッキー、と運転中の車を止めてKISS DNのシャッターを押そうとすると石のように動かず気がつきました。充電完了を確認してコンセントから外したのですが電池をカメラに戻していなかった事を。出掛ける間際に、何も考えずにバックにカメラを詰めてしまった結果でした。
泊まりがけの旅行ならば充電器を持参するのでこういう失敗はないのですが、ちょこっと持ち歩きたいときは、しばしばやってしまいます。
だから、私はコンビニで調達できる単三電池派なのです。
さらに、メモリカードスロットも透明だとフィルムカメラにある窓のように、入れ忘れが無くなって安心なのですが。
おっちょこちょい、の独り言でした。

書込番号:4133366

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング