『大きな瞳とつぶらな瞳について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

大きな瞳とつぶらな瞳について

2005/04/13 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:44件

レンズセットで購入したものの、18−55mmを手放し、A50mmF1.4、A35mmF2.0そしてA28mmF2.8が手元に残りました。
それなりに使っていますが(画像は恥ずかしいのでそのうち、、、。)素朴な疑問があります。
なぜレンズの径がこんなに違うんでしょうか、50mmはど〜ん!と大きくて35も28も結構小さいですよね、どれも明るくて使い良いので問題ないというよりも満足してますが、見た目は50mmか格好いいです。(M50mmも同じく大きかったですが、、、。)

素朴な疑問です!!!!。

書込番号:4163658

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/13 23:05(1年以上前)

あくまで原則的なハナシですが・・・

開放F値というのは「レンズの焦点距離÷レンズの直径」の
計算から導きだされます。

もちろんそれは単玉と言って一枚レンズの場合ではありまして、
現代のレンズは全て複数のレンズを組み合わせて作られているので
単純計算にはならないのですが、大筋では原則的に
焦点距離が大きくなるほど、同じ開放F値にするためにレンズ径が
大きくなります。

一例を挙げると・・・
焦点距離が50mmでレンズ径が25mmあれば、F値は「2」となります。
もし焦点距離が28mmであれば、同じF2のレンズにしようと思えば
直径が14mmで済むわけです。
(もちろん単純にはそうならないですが、あくまで概略と
お考え下さい)

書込番号:4163687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/04/13 23:30(1年以上前)

n@kky さん ありがとうございます。
と言うことは、例えば35mmでF1.5とすれば23.3mmの径になるんでしょうが広角レンズ類でF2を切るようなものがないのは技術的なハードルの問題なんでしょうか。
要求がないからなんでしょうか。

私は、デジカメ(istDs)では35mm(約50mm)程度が良いと思っているのですが外観は50mmの大口径が好きなのです、、、、。

書込番号:4163767

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/13 23:54(1年以上前)

広角レンズの場合は、カメラのフランジバック・・・
マウント面から感光部材(CCDもしくはフィルム面)までの
距離よりも「焦点距離」が短くなってしまいますので
レトロフォーカスという特殊なレンズ構成になります。
(用語の使い方に自信がありません。間違っていたら
どなたか訂正いただけますと幸いです)

例えば20mmという焦点距離だと、もし何も工夫しないで
レンズを一枚で作ると「ミラーボックスの中」にレンズが
潜り込むことになってしまいます。

現実には焦点距離よりもはるか前の方にレンズ群が存在します。
そういった場合はレンズの前玉(一番前にあるレンズ)が
理論値よりも大きくなってしまいます。
ちなみに・・・DAの14mmというレンズは、前玉の直径が6cm
近くあります。

広角レンズで大口径は、上記のことも踏まえて、超巨大な
前玉になってしまうんでしょうね。きっと・・・

見た目で全長に対して前玉が大きくて迫力があるのは
85mmのF1.4クラスのレンズでしょうね。

書込番号:4163850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/04/14 07:27(1年以上前)

すいません、話の流れと全然関係ないかと思いますが、
大きな瞳と言えば…
最近魚眼レンズに興味があり、色々ネットで見ていて
↓こんな物見つけました。
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/speciallenses/6mmfish1.htm
恐いです…

書込番号:4164308

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/14 09:00(1年以上前)

気まぐれ510さん・・・

面白いモノを見つけましたね。
当該のレンズは、焦点距離が6mm、開放f値が2.8のレンズで
当時72万円しました。
Nikonは伝統的に魚眼レンズにチカラを入れていましたね。

重さは5200g、画角は220度ですから、レンズ尖端より後まで
若干写り込むことになります。

書込番号:4164398

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/04/14 10:23(1年以上前)

うさぎ8さん、レトロ・フォーカスについてのn@kkyさんのご説明は正確だと思います。補足しますと、レトロとは「うしろ」という意味で、よく「レトロな雰囲気」などと言うので「古い」という意味だと誤解する人がいます。 古い焦点のレンズではありませんからご安心を。

さて、n@kkyさんのお話のように、実効的な焦点距離を短くして、レンズ・エレメントはミラーより前へ出して置く(焦点を「うしろ」へ持って行く)ためには、レンズ前玉を凹レンズにして光路を一旦広げ、その後凸レンズで再び収束させます。実際にはご存知のように収差補正のために他に何枚ものエレメントを組み合わせますから、途中で実質的な口径が小さくなります。逆に言えば、明るくするには前の方の玉は予め巨大になります。

逆に、長焦点距離のレンズの外形を短くするには、この逆のレンズ・エレメントの配置にすればよいわけで、これをテレ・タイプと呼ぶようです。

なお、「レトロな雰囲気」の場合は、もう「うしろ」に去った時代の、という意味で使うのでしょう。

書込番号:4164497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/04/14 22:04(1年以上前)

n@kkyさん、気まぐれ510さん、そしてWDBさん、ありがとうございます、分かった様な分からない様な7割位分かったかなって感じです。
自分でも勉強してみます。
また、恐っそろしいレンズも紹介いただきありがとうございます。

書込番号:4165564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/04/15 01:21(1年以上前)

>分かった様な分からない様な7割位分かったかなって感じです。
まったく同感です。
私はまだ2割位です。
>見た目は50mmが格好いいです
私もまったく同感です。

書込番号:4166196

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング