『すみません。教えてください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

すみません。教えてください。

2005/05/09 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ぎぎぎさん
クチコミ投稿数:26件

*ist DSの購入を考えています。
それで、現在フイルム一眼で使っているKマウントレンズ シグマCOMPACT HYPERZOOM 28-300mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACROを使おうと思っていますが、何か問題とか制限はあるのでしょうか?
やはり、デジタル用のレンズがいいのでしょうか?

書込番号:4228198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/05/10 00:03(1年以上前)

こんばんは。

AF35o銀塩でお使いのレンズなら問題なく使えると思いますよ。
デジタル専用レンズでなくてもそれほど心配することはないと思います。
大きな違いとしては,レンズのコーティングが「デジタル専用設計」になっているとか,レンズ内での内面反射を防ぐように加工してあるといったところでしょか。ですから,フレアーやゴースト,ハロといった「光の悪戯」に注意した撮影を心がければ大丈夫です。
私はDsにオールドsmcレンズを着けて遊んでいますが,問題なく使えております。

書込番号:4228254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/05/10 00:08(1年以上前)

ぎぎぎさん、こんばんわ

お手持ちのレンズですが、特に問題なく使えるはずです
ただしいくつか今までは使い勝手が変わってしまうので注意が必要です
変わってしまう点は今までよりも実際に写る範囲が狭くなる点です
お持ちのレンズをお使いになるとワイド側が狭くなります
実際にお付けになると28mmから始まるレンズですから、この28mmを1.5倍の焦点距離、
フィルムカメラに42oほどのレンズをつけた範囲と同じぐらいにしか写ってくれません
ですからレンズキットのレンズなどを見ていただくと分かるのですが
18mmから始まるレンズが標準的なレンズとなります
18mmを1.5倍にするとちょうど約28ミリになりますので
もしワイド側をそれほど使わないというのであれば今のレンズのままで良いかと思いますが
もしワイド側も結構お使いになるのでしたら18mmから始まるデジタル専用のレンズのほうも
購入されると良いかと思います
ちなみに今お持ちのレンズは逆により望遠が効くので遠くにあるものが
よりクローズアップされるという効果もあります

参考までに

書込番号:4228281

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎぎぎさん
クチコミ投稿数:26件

2005/05/10 00:31(1年以上前)

マリンスノウさん、 DSボーイさん

こんばんは。
早々のご返信ありがとうございます。

なるほど、よく分かりました。
42oくらいからあれば問題ないと思います。

これで安心して購入できます。
今週末にでも買いに行ってきます。

また、よろしくお願いします。

書込番号:4228369

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/05/11 09:37(1年以上前)

斜め横から便乗質問させてください。また、ここで諸先輩が度々ご教示のテーマの蒸し返しですみません。

まず、ボディー側で、
絞りリングの使用を許可にしました。
フォーカスモードをMFにしました。 
露出モード・ダイアルをMにしました。

次にレンズ(みんな古いなぁ!):
1)スーパータクマー55/1.8 その他のP(M42)マウント・レンズ
2)タムロン・アダプトマチック 28-70/3.5-4.5
3)タムロン・アダプトマチック 90/2.5 (Model 52B)

2)と3)は、KAマウント用アダプトール2装着。

まず、1)では、ボディーとレンズとの絞り情報伝達は勿論、自動絞込みピンを蹴飛ばす機構がDsボディーにはありませんから、レンズ側の絞りレーバーをM側にし、シャッター・ボタン半押し、AE-L をチョン押しで、使い方間違いないと思います。つまり完全絞込み測光。現にこれで作動し、納得できます。

次に問題は2)です。 アダプトール2を装着しただけの状態で絞りリングを動かすと、絞り羽根はちゃんと動いています。 そこでカメラへ装着すると、羽根が約f4ぐらいの状態で固定、リングは動きますが羽根は動きません。f4の状態ならばMモードまたAvモードでも、一応適正露出になるようです。
3)も2)とは現象が少し違いますが、似たようなものです。AE-Lを押したときに、1)ではシャカと音がして、何やら測光をしてる様子が窺えますが、2)と3)では音がしません。

そこで教えて下さい。皆様はペンタックス純正KマウントのMFレンズでも支障なくお使いのことと思いますが、タムロン・アダプトールのKAマウント版をお使いになったことはありませんか? 同じKといっても、純正でないものは、微妙な寸法差で、絞り駆動レバー(ボディー側)と、ピン(レンズ側)のマッチングが取れないのでしょうか? 

これじゃアダプトールの意味がありません(従来はニコンF3で使用)。でも、手持ちの大古レンズばかりで済ませようと思ったケチな私が悪かった。いえ、これで少し様子を見た上で、またタムロンの何かを買おうとしたのですが、まず純正のレンズも何かひとつ必要ですね。そうしないと、トラブルがあったとき、ボディーとレンズと、どっちが悪いのかチェックができませんね。

何かお分かりでしたら、教えて下さい。

書込番号:4231186

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/05/11 15:14(1年以上前)

自己レスです。タムロンさんに電話で伺いました。えらく古いレンズをいまだに使っているとは参ったなぁ、という雰囲気から始まりましたが、大変親身にご説明いただきました。 古いレンズの活用、という趣旨でここの板でこれまでに出たケースとは違うと思いますので、ご参考までに結果をご報告。

Ds の基本的設計方針は、AFで、絞りはカメラ側でコントロールする方向だそうです(FAJレンズ)。そこで、これに沿って、古いタムロン・アダプトールも、絞りリングをAEの位置に固定し、Ds側のモードはAvで、絞り優先AE専用として使うべし、ということだそうです。試したらOKでした。 AEにするにはアダプトール・マウントの小さな黒いボタンを押してリングを回します。なおこの年代のレンズはもう修理は受け付けないそうです。

私としては絞りリングも、距離合わせも手で行いたいので、現行純正レンズを一つ買うことにしました。

書込番号:4231676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/05/11 20:42(1年以上前)

アダプトール・マウントですか。懐かし〜〜〜〜!
実は数種類持っているのですが,肝心のMFタムロンレンズがありません! 
密かに90oF2.5マクロまたは180oF2.8をゲットしようかと思っているのですが。

書込番号:4232262

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/05/11 20:47(1年以上前)

90/2.5マクロは たまに見かけますね。

いつも買いかけては ヤメてますが。(^_^;)

書込番号:4232286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/05/11 21:10(1年以上前)

WDBさん、こんばんは

今日、久しぶりにTAMRON SP60-300/3.8-5.4(23A)を使ってみました
もちろんアダプトール2(P/KA)です
プログラム・Tv・Avすべて問題なく使えましたよ
ただ、久々の登場で60-300ちゃんが緊張したのか、ときどき「F−−」という表示になり、適正露出にならず、白飛び状態となっていました
アダプトール2の接点表面が酸化していて、信号が伝わらなかったようですで、レンズを左右に揺すってやると復活し、「F5.6」などと表示され、露出も適正な状態でした

superA+モードラ装着に使用していた時はそんなに感じなかったのですが、istDsに装着したらレンズが重くてバランスが悪い悪い・・・・
でも1:1.55マクロがあるので面白いレンズです

あぁ、重たかった・・・・

書込番号:4232346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/05/11 21:42(1年以上前)

TAMRON SP60-300/3.8-5.4(23A)ですか。そ〜いえばこれ使ってましたが,ゴムローレットがパサパサになってめくれてませんか?
随分長いこと使いましたが,2回修理に出しました。

書込番号:4232420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/05/11 22:02(1年以上前)

リングのゴムは、全体に白ーく変色してきて、しっとり感がなくなってきましたが、まだめくれてはいませんよ
それよりも、ちょっとカビが心配です(ポチッとあるんです・・・・泣)
今のところ、増殖はしていないようですが・・・・

今日は午後から、3人がそれぞれのistDsに、私は60-300、ひとりはTAMRON AF70-300/4-5.6LD(772D)(私のを貸しました)、そしてもうひとりはトキナー100-300で、シグマがあればサードパーティー揃い踏み、なんちゃって・・・・

書込番号:4232480

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/05/12 08:59(1年以上前)

はみぼんさん、おはようございます。

アダプトールは最近買ったものですが、レンズ(Model 52B)の方は電気接点には無関係の純機械式構造なので、無理なのでしょうか。 絞りリングをまわしたり、AE-Lボタンを押したりすると、その度にファイダーの表示内容が変わり(「F−−」という表示も)、測光のカシャ音が出たり出なかったり。まるでカメラが、「ヘンな老レンズにとりつかれたよ〜!」 と悲鳴をあげてるようです。

しかし、28-70/3.5-4.5 も同じ年代なのに、Av モードでは使えるのですから、不思議です。 しかしこれも絞りとSSを任意に選べないので、フラッシュ撮影が出来ませんから、昼間専用。 

その点、更に古いP(M42)マウントレンズ(但し、絞込みレバー付)では、Mモードで、完全絞込み測光で使えますから、中ほどの時代の、中途半端な近代化がなされたレンズがダメなようです。 まるで親子は世代間の断絶で衝突するが、お祖父さんと孫は、かえって折り合える、みたいな。

ペンタックス純正KマウントレンズをDsにお使いの方はいらっしゃいませんか? もしもそれでOKの方法があれば、私のタムロンも・・・。

書込番号:4233373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/05/12 17:51(1年以上前)

私も詳しいことは判らないのですが(なんせMFアダプトール2は23Aのみ)、確かアダプトール2のP/KA用は、レンズ側ではなくアダプトール側で絞り値の電気的処理をこなしているはずです
最近購入されたということですので、以前のK用(02C)ではないと思いますが・・・・

それから絞りリングをAポジション(アダプトールではAE)の位置から外すと、どんなレンズでも「F−−」と表示されるはずですが・・・・(私、PENTAX純正はキットレンズとA28/2.8しか持っていないので)

あと、私はAポジションのあるレンズでは常に絞り環をAポジションにセットしており、Mモードの場合もボディのダイヤルで制御して使っていますので「AE−Lボタンで絞り込み測光」は行っていません

書込番号:4234202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/05/12 22:22(1年以上前)

上記書き込みの補足です

Aポジション有りのレンズ同様、アダプトール2も全てのモードにおいてAEポジションで使用しています(Mモード時も)

書込番号:4234778

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング