『何故?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

何故?

2005/08/06 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

本日、シグマ18-50F2.8EXDCを使い仕事の様子を何枚か写したのですが、同じ条件下でもテレ側とズーム側では露出が大きく変わってしまい、その都度、露出補正を触らなければならず大変苦労しました。
具体的にはズーム側が0.3〜0.6明るく写ってしまいます。
これは何故でしょうか?
普通のことなのでしょうか?
全域2.8なので画角でこれほど露出が変わるのはおかしいと思うのですが?
試しに今一度、同じ条件でテレ側とズーム側を撮ってみました。
やはりズーム側が明るいです。
ちなみにサンプル画像はYとZです。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=560883&un=93670&m=2&s=0

詳細は
Y=SS1/25・F4.5・ISO400・露出補正+1.3・テレ側。
Z=SS1/25・F4.5・ISO400・露出補正+1.3・ズーム側。

では、皆様宜しくお願い致します。

書込番号:4330961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/08/06 22:47(1年以上前)

ixyzさん、こんばんは。

サンプル画像を拝見したところ、ストロボを左上から照射されてますよね?
ストロボの発光量の違いかと思います。
お仕事ではストロボ使用されてたんでしょうか?

それから用語がちと勘違いされているようです
テレ側→ワイド端(広角側)
ズーム側→テレ端(望遠側)
余計なお世話かもしれませんが(汗

書込番号:4331035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/07 03:37(1年以上前)

一応ご参考まで。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/10j.htm#1.2

書込番号:4331532

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/08/07 12:08(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、DIGIC信者になりそう^^;さん、
有難うございます。
がしかし、ストロボは使っておりません。
私、ストロボはあんまり好きではありませんので、極力使わないようにしております。
サンプルは左上からスタンドを点けて撮りました。
この2枚を写すにあたって光源動かしたり、光源の明るさを変えたりしたことはありません。
やはりレンズかカメラの不良でしょうかね?

書込番号:4332079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/07 13:33(1年以上前)

両画像とも焦点距離を別として、全て同じ撮影情報です。
絞り優先で撮影していますので、焦点距離を18mmと50mmに変えても同じシャッタースピードになったのですから、測光は、開放絞りで行われますが、TTLでの測光値は、評価測光で同じだったと言うことになります。

そこで、シャッターが切られる直前にF4.5に絞られますが、レンズの焦点距離(ズーム)により開放時の実絞り値とF4.5のときの実絞り値とのどちらか、または両方が違いがあるといえます。
これは、レンズも工業製品ですからある程度の誤差を許容して製造されます。
この許容差は、社内規格であり公表していませんが、一般的にはボディのそれと合わせて0.2段くらいと思われます。
これより大きいようでしたらデータを添付して、点検と再調整を、お願いして見ては、如何でしょうか。

ボヂー側の絞り込みレバーの動きにも当然許容誤差が有ります。これとレンズの絞り機構誤差とを合わせて0.2段くらいであるべきと思い、ボディとレンズの両方を預けるべきですが、メーカーが異なる場合の作法は、ちょっと分かりません。問い合わせて見てください。

書込番号:4332222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/07 14:19(1年以上前)

こんにちわ
サンプルを拝見しました。

かなり差がありますね、
当方、当該レンズを持っておりませんので
シグマの望遠ズームで同様のチェックをしてみました。
たしかにテレ端側でプラスになる同傾向が見られましたが
ixyzさんのサンプルほど顕著な状態ではありませんでした。

自分なりのアドバイスを書いて送信間に最終記事をチェックしましたら
トライポッドさんが明快な回答をされておりました。
ぼくもそうだと思います。(結構長い時間書いたのに・・ボツかあ)

それにしても差が大きいですね、
もう少し広範囲にサンプルを作られてシグマに調整依頼をされてはいかがでしょうか。

書込番号:4332299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/07 16:08(1年以上前)

こんにちは
サンプルを拝見しました。

私見を
差は確かに大きいと思います。

>サンプルは左上からスタンドを点けて撮りました。
光源が原因ではありませんか?

蛍光灯の光源は(特に50ヘルツ地区)チラツキがあると思います。
(インバーター方式の蛍光灯ではチラチキは無いと思いますが。)
太陽光で試されては如何でしょうか?。

生意気言ってすみません。


書込番号:4332482

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/08/09 23:36(1年以上前)

トライポッドさん、そうやなあさん、Uncle Fuzzyさん、
ご意見有難うございました。
スタンドはインバーターですので、多分レンズかボディーのどちらかが原因という結論に至り、ただ今レンズがドック入り中です。
両方一度にドック入りはキツイので、故障の可能性の高いレンズの方を先に出しました。
それにFA☆24を買ってからは、シグマ18−50はホトンド出番ナシとなっていましたので別にいいなかって。。。
戻ってきたら、詳細を報告致しますデス。

書込番号:4337768

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング