『どんなレンズが向いていますか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

どんなレンズが向いていますか?

2005/08/18 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

ペンタファンの皆様 こんばんは
以前DSの購入にあたって、いろいろご意見をいただいたものです。
今回はレンズのことで、教えていただきたいと思います。

趣味を生かしてデジカメで弊社の製品写真をとり、パソコンでカタログを作成
したところ、営業に受けの良いものができました。
しかしカメラがいかんせんコンデジですので、限界があります。
今回DSの購入を検討しているのですが、以下のような条件で製品の写真を
撮るには、どのようなレンズが向いているのでしょうか。

 ・被写体は半導体の検査装置で、材質は塗装面、アルミ、アクリルなど。
 ・撮影場所は屋内の製造現場。 蛍光灯の照明のみ。
・ 被写体の大きさは、2mx2mx2mくらいのもの。

製品のゆがみが出ないように撮りたいのですが、レンズに詳しい方のご意見を
お聞かせください。

書込番号:4357387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/18 21:52(1年以上前)

こんばんは。

>製品のゆがみが出ないように撮りたいのですが、

でしたら、やはり焦点距離は50mm〜85mmくらいが良いと思います。

書込番号:4357395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/08/18 21:57(1年以上前)

レンズではないけど偏光フィルタもあれば便利ではないかと。

書込番号:4357414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/08/18 22:18(1年以上前)

詳しくはないですが、
必要なのはマクロレンズではないでしょうか?

書込番号:4357474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/18 22:31(1年以上前)

>被写体は半導体の検査装置で、材質は塗装面、アルミ、アクリルなど。
>被写体の大きさは、2mx2mx2mくらいのもの。

とのことなので、本来的にはシフト系のレンズが良いのでしょうけど...。
長めのマクロで代用するのが現実的でしょうか?
描画感がやや硬調なSIGMAの105mm/F2.8EX DGあたりはいかがでしょうか?
照明が蛍光灯のみとのことなので、WBをマニュアルで合わせて三脚利用で撮影するか、
もしくは専用のストロボを用意した方がよいかもしれませんね。
(本当はきちんとライティングした方が良いですが、コストが...)

書込番号:4357525

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2005/08/18 22:32(1年以上前)

2m×2m×2m もあればマクロレンズは必ずしも必要では無いと思いますよ。
50-100mm 程度の中望遠であれば歪みも気にならないと思います。

書込番号:4357526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/08/18 22:34(1年以上前)

あ…2mmと勘違いしてました。すいません。

書込番号:4357534

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2005/08/18 22:37(1年以上前)

OH! 忘れてました。
Y氏in信州さんご推薦の SIGMAの105mm/F2.8EX DG 私もお勧めです。
私は旧型の 105mm/F2.8EX を所有していますが、シャープで歪みが少なく、安く手に入りますね。
換算 160mm 程度になり被写体との距離が必要ですが、撮影場所が広ければ大丈夫ですね。

書込番号:4357548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/18 22:42(1年以上前)

ズームレンズの場合は、中間のズーム域で歪が少なくなるポイントがあるので
そのズーム位置で撮ると良いです。静物でしょうから、三脚を使って低感度で
撮るのが良いと思います。

焦点距離は長すぎても短すぎても、イメージが変わってしまうかも知れませんヨ(^^;)
やはり50〜100mmあたりで歪が少なくなるズームか、単焦点(マクロを含む)が良いでしょうネ
あと、許される撮影距離を考慮する必要があると思います。とりあえずこれなんかどうでしょう?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/50_28.htm

書込番号:4357570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/18 22:50(1年以上前)

delphianさん、どうもです。

自分も旧型の105mm/F2.8EX(SA)を使ってます(笑)。
マクロレンズって本来、複写のみならず学術用途的にかっちり撮るのが
仕事のレンズですから、用途的には許容範囲かな...くらいです。
普通の105mmと考えてもとんでもなく良く映るレンズですから大丈夫かと?
用途から新型のDG仕様でなくても十分かな?旧型なら中古で2万円前後です。
50mmでよければ1万円以下で購入されたという話も以前出ていましたよ。

書込番号:4357603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/08/18 22:52(1年以上前)

わおっ ちょっとXPのアップデートをしていたら、もうこんなにレスが
陰性残像さん[4357259]が言われるように、皆さん本当にここに住んで
いらっしゃるのでは!!
>F2−>10Dさん
>Y氏in信州さん
>delphianさん
 やはり標準よりちょっと望遠の単焦点ですか。
 その焦点距離をカバーする、ズームで代用はだめですか。
>ぼくちゃん さん
 偏向フィルターはどんな効用があるのでしょうか?
>Y氏in信州さん
 妙な反射と影を防ぐため、現在もフラシュは焚いておりません。
 外付けのフラシュなど使用したほうがいいのでしょうか?

書込番号:4357613

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/08/18 22:59(1年以上前)

もう出揃ってますが私もチョイカミ・・・
出来るだけ絞って撮りたいので明るい高級レンズは必要ないでしょう。
あまり遠近が強調されたり歪曲がでるのも避けたいので、F2→10Dさんの仰るように
標準−中望遠を使いたいところですが、最も撮りたい角度で何m位、引きが取れるかが
問題ですね。周囲をどれ位入れたいか、にもよりますが50oレンズでも、8〜10mの
ワーキング・ディスタンスが欲しいところですが、ズームの方が融通が効いて良いかも。
撮影位置が決まったら三脚とケーブル・レリースもあった方が良いと思います。

書込番号:4357647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/18 23:03(1年以上前)

>妙な反射と影を防ぐため、現在もフラシュは焚いておりません。
>外付けのフラシュなど使用したほうがいいのでしょうか?

直接フラッシュを当てると、影が出来たり、明るく飛んだりになりますから、
バウンズさせるなり、デフューザーを使うなりして調整する必要があります。
WBを調整しての三脚利用での撮影が予算的にも適当かと?

書込番号:4357661

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2005/08/18 23:10(1年以上前)

Y氏in信州さん どうもどうもです。

私も旧型の 105mm/F2.8 EX を購入して写した最初の写真を見て驚きましたよ。
信じられない程のシャープさが気持ちよかったです。
ふんわり系の FA77mm とキッチリ使い分けできています。
ライティングさえ気をつければ DG じゃなくてもOKでしょうね。
きつい逆光じゃないとフレアやゴーストは出ないでしょうから。

書込番号:4357686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/18 23:30(1年以上前)

シバヅケネッガー さん
こんばんは

基本的には皆さんの考えでいいかと思いますが、
APS−Cサイズでは35mmから50mmを越えるあたりがいいのではないでしょうか。
アクリルやアルミのの反射を考えると、ストロボなどは使わないほうがいいのでしょうが、
ご商売用のようですから、本当はきちんとライティングをされたほうがいいかなとは思います。
いずれにしてもF値の明るいレンズが必要かと思います。

どのくらいワーキングディスタンスがあるか分かりませんが、
私はデジ一眼の標準FA35mmF2がいいかなと思います。

他にはFA50F1.4、DFAマクロ50mmF2.8などは、
目に見える大きさとファインダーで見た大きさがほとんど同じですので
こちらも候補になると思います。
あとはFA77mmリミテッドか、
いまや絶滅寸前のFA☆85mmF1.4あたりぐらいまででしょうか。

書込番号:4357762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/08/19 08:11(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
ただいま皆様の情報を取りまとめ中です・・・・・

書込番号:4358382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/08/19 11:12(1年以上前)

皆様のレスから下記のようにしてみようと思います。
 三脚:現在も大きめのしっかりしたものを使用しております。
 ストロボ:バウンスなどの問題もあり、今後も使わない方向でいきます。
 レリーズ:タイマーで代用しているので、問題はないかと。
 フィルター:知識不足で現状ではパスします。
 撮影距離:場所は広いので、なるべく被写体からさがる(8mくらい)
 W.B/ISO:そのつど試して確認する。

 レンズ:問題はこれです。
     皆様からのレスでもご意見をいろいろいただいていますが、
     ・焦点が50~100mmのもの。
     ・ズームでも可だが、単焦点またはマクロが良い。
     ・特に明るいレンズは不要。 F2.8もあれば十分。
 と言った判断でよろしいのでしょうか?
 特に絶対的にこれと言ったレンズはないとの認識で問題はありませんか。


書込番号:4358598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/19 12:03(1年以上前)

>特に絶対的にこれと言ったレンズはないとの認識で問題はありませんか。

その通りだと思います。

書込番号:4358662

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/08/19 13:41(1年以上前)

> レンズ:問題はこれです。

沼にお住まいの皆さんとは全く逆の意見でして、聞き流して下さってよろしいのですが、

私がお勧めするとしたら、FA28-70/f4 とか、DA18-55 ですね。どちらも良いレンズですが、
マニア好みではなく、数千円で程度の良い中古が出回っています。
要するに、被写体が上手く入ってくれればレンズは何でも良いのです。

それより照明とか周辺環境の整理を工夫する方が余程投資効果があります。
特に金属やアクリル等の質感を出す場合、また2mもの立体を細部まで描くような場合は
うんと絞った方が良いので、その辺りでは前述の安レンズの描写は素晴らしいと思います。

多分「100mmのもの」は役に立たないでしょう。「マクロ」や「f2.8」は、あっても良いけど、
どうでも良い、ですね。今回の目的とは別に、将来的には部分撮り、パーツ撮りとかに
重宝するでしょうから、買われて損はしないとは思いますけれど。

書込番号:4358808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/08/21 06:23(1年以上前)

あっ、PASSA師匠。

DA18-55ってキットのやつですよね。師匠が良いと言われていたので
小物を撮影してみました。
被写体が2mなので、ド素人の小物撮影が参考になると思えませんが、
アルミの質感とか伝わればと思います。

歪が少なそうな50mm付近で撮影しましたexifもそのままで、生の画像を
載せています。アルバムの最後2枚です。

DA18-55で物撮りするとモワっとした感じになると思っていましたが
師匠の言われるようにシッカリ絞るとシャープになりました。

書込番号:4362973

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/08/21 07:02(1年以上前)

たもつくさん、おはようございます。
縦横2mは問題ないのですが奥行き2mをどう扱うかで、イメージ広告風になったり
商品展示風になったり、一眼レフって楽しいですよね。

関係ないけど、アルバムにゲスト・ブックを付けられたら、皆さんからコメントを
頂けて勉強になるんじゃないでしょうか。

書込番号:4362992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/08/21 10:34(1年以上前)


>PASSAさん
>たもつくさん
 その後もいろいろ参考になりそうなご意見ありがとうございます。
 趣味であれば種々のレンズを取り揃えて、よさそうなのを使うのですが、
 仕事ではそう予算もとれません。
 とりあえず、キットのレンズでいろいろ設定を変えて試してみます。
 幸いなことに製品はいつまでもじっとしているし、逃げもしないので。


書込番号:4363277

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング