


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100Dが発売された当時、諸事情により購入を断念し、現在、一眼ではありませんが「PowerShot S5is」を使用しています。
最近、安価で手に入る事も後押しし「K100D欲しい病」が発症、オークションや中古ネットショップでの購入を検討しております。
7年前の機種ですが、スペック的にまだまだ現役で頑張れる機種でしょうか?
もちろん、前使用者、購入先等にもよると思いますが・・・
それとも、高価ではありますが現行機種を新品で購入するべきでしょうか?
当方、当時のK100Dのインパクトが非常に大きかった為、「デジイチを最初に持つならコレ!」的な概念が強くあります。
ユーザーの方のご意見をお聞かせください。
書込番号:15768542
2点

そこまで思い入れがあって新品にこだわりがないのであれば、K100Dにされたらいいと思います。
浮いた資金はレンズ購入資金に充てられてください^^
書込番号:15768569
4点

k-5Uのレンズキットより、
k100DにFA77の方がオススメだす。個人的に。
書込番号:15768627
4点

購入するなら新製品だ!
というご意見が多いかと思いますが。。、
K100DSユーザーです。
単三電池が使えて、いちおう?ボディ内手ブレ補正も付いて、使いやすくペンタCCD機らしい色乗りの良さ、大好きなカメラです。
紅葉を撮ったK100Dは友人にプレゼント、その後購入したK-mは甥っ子にプレゼント、K-xを購入したものの描写にかなり違和感がありお蔵入り、三星カメラさんで美品のK100DSを購入して「うーーん、やっぱりこれだね」とご満悦。勢いでヤフオクで念願のK200Dも追加購入してしまいました。
K100DよりはK100DSのほうが独特の黄色被りも改善されていますし、たしかこの機種からゴミ取り機能が付いたように記憶していますのでよろしいのでは?
この600万画素CCDはニコンD40のそれと同じだったはずで、意外に高感度性能が良いのも魅力ですね。最近のお行儀の良いCMOS機と違うコクのある発色がお好きならベストバイだと思いますよ。
純正16−45mmF4よりもタムロン17−50mmF2.8とのほうが相性が良いのは不思議です。
書込番号:15768665
7点

eiji0814さん
こんにちは。
K100Dはペンタックスにとって転機となったカメラですが、
個人的にはK100D superの方がよりお勧めです。
価格差がそれほど無いのですが、ホワイトバランスが良くなり、
ダストリムーバルが装備され、SDMレンズに対応しているからです。
もう少し出せるのであれば、単3電池組で一番お買い得なK-xを推します。
書込番号:15768672
1点

私も昔使っていましたK100Dですが、610万画素CCDではありますが、キットレンズでも
発色の良さは特筆ものでした。ただ、背面液晶が小さいのは結構気になるかも・・・
安いものは1万円前後ですが、最低でもBランク以上のものを買われた方が良いと
思います。カメラのキタムラだとABランク程度で6ヶ月保証で買って下さい。
http://kakaku.com/used/camera/ca=0053/ma=53/
書込番号:15768693
1点

eiji0814さん こんばんは
K100Dは出番は少なくなりましたが、現役として十分な活躍をしてくれてます。
ただ、最近の機種と比較すると次のようなデメリットもあることを承知の上で
購入されると満足いく選択になると思います。
・高感度特性が劣る
・トリミングすると画素数が不足することもある
よい中古が見つかるといいですね。
書込番号:15768718
2点

みなさん早速の返信ありがとうございます。皆さんのアドバイスを拝見し、安心しました。
私自身、何故この機種にコレほどまでに思い入れがあるのか「?」ですが、同世代の同等機種(CanonやNikon)よりも遥かにユーザー思いの機種だと思っていました。
でも同等機種に比べ画素数は低いですよね?廉価だからでしょうか?それとも、あえて低画素数にしてあるのでしょうか?
画素数が画像の良悪に直結するものでない事は素人なりに分かっているつもりですが・・・
書込番号:15769080
0点

スレ主、eiji0814さん、今晩は。始めまして。
K100D、K10D、K-5と買い増しして使い続けています。
数ヶ月前に同じ 610万画素の *ist DS2をわざわざ買い増ししました。
K100D、K100DSを購入する様ならば是非とも *ist DS2をお勧めします。
見やすいプリズム機ですし、測光センサーがプリズムを通った先にあるK10D-K-5迄の
プリズム機で M42レンズ、PENTAX-F、PENTAX-FAレンズで露出が暴れる欠点も全て関係がありません。
K100Dは電池が速くなくなるし、*ist DS2は電池が長持ちします。
K100D、K10Dの最大の問題である雪が降り外気温5度以下で使うとボディー内
手振れ補正が余り効かない、という問題も関係有りません。
610万画素機の最高傑作は *ist DS2なのです。
使い慣れると気温-5ど位で手持ち撮影でもK100D程手振れしません。
書込番号:15769193
3点

好きなカメラが一番!
仮にKー5US買っても多分…あなたはKー100を買いますよ(笑)♪
書込番号:15769361
4点

みなとまちのおじさん!と、ほぼ同じ機種歴を歩んでおります。
最初に買ったのが、K100D。実は、K10Dを買おうと決心したのですが、当時は大人気機種で、3ヶ月ほど待ちといわれ・・・そんなに待ちきれない(というか、それまで使っていたカメラが壊れたから)ので、同じPENTAXのK100Dを購入。これがもう大ヒット。
その後、K100Dとお別れ。・・・盗難に遭ったんです。
そして、後継機種はということで・・・当時のPENTAXのエントリーモデルであった、K-mを購入。画素数は上がってはいるが・・・なぜかフィーリングが全くあわない。何が違うのかわからんけど、とにかく私には合わなかった。あくまでも私があわなかっただけなので、本機を否定するつもりは毛頭ございません。
というわけで、中古でもいいからK100Dを再び手にすることを決意。
カメラのキタムラのネット通販を検索すると・・・なんと当時うらやましかったK100DSuperの中古を15000円で発見。即購入決定。
そして今に至ります。
まあ、K100Dの何がいいかというと、
1. 画素数が少ないので、最高画質でとってもファイル容量が大きくない。
2. 乾電池が使える。ついでにいうと、CR-V3もそのまま使える。これはK-mにはできないことです。
3. 画質が私好み。まあこれは一般的なメリットとはいえませんが・・・
というあたりですかね。
ただし、私もそうだったのですが、中古で買うと、調整に出さねばならない可能性もあります。私の場合、オートフォーカスがずれていて、常にわずか後にピントが合ってしまうという状態でした。もちろんメーカで無料調整していただけましたが。
書込番号:15769536
4点

こんばんは
このカメラは良いカメラですが、ちょっと維持費がかかりますね。
istなども同じように撮像素子のクリーニングに出すたびにピント調整を言われます。
私はあまり気が付かないのですが、時間とともにピントがずれて行き、調整なしには明るいレンズでは使えなくなってしまうらしいです。
また、メーカーからは裏モード(デバックモード)でピント調整をしてしまうとあとで元に戻せなくなるとも聞きました。
http://www.lens-encyclopedia.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3:K100D
元に戻せない場合はユニット交換になるそうです。メーカーでは基本的には分解調整をしているとのことです。この傾向は最近のペンタックスのカメラにはないらしいですが、当時のカメラは仕方がないみたいですね。
K200Dも使っていますが、毎年のように電源関係が壊れたり、SDが読まなくなり、長期保証で直してもらっています。ですから??ですのでピント調整はしたことがないです。
そう考えますと、K100Dですと中古でも長期保証に入ることができるソフマップなどか、新しいカメラの方が良いかもしれません。
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200018_17.htm
書込番号:15770229
1点

K100D愛用の皆さん、お早うございます。
AFセンサーが使わずにいると日にちと共にずれていくのは PENTAXのAFセンサーの使われている
*ist D から K-7迄のミラー機、プリズム機の欠点です。
でも、コンスタントに撮影していれば余りずれません。
それに、ずれたらマニュアルでファインダーで確認して合わせると良い。
其の点、ミラー機のK100D,K100DSよりもプリズム機の *ist D, *ist DS, *ist DS2をお勧めします。
それに、ボディー内手振れ補正による少しですが画像の劣化の欠点もないです。
寒い雪の降る季節はCCD機のボディー内手振れ補正は効きが悪くてぶれ画像が多いです。
手振れ補正OFFにして、シャッター速度を焦点距離の逆数の三倍に取って撮影しても*ist DS2等の方がうんとぶれないです。
之は、雪のある冬場の話です。外気温8度になるとよくなります。
書込番号:15771098
0点

eiji0814さん、こんばんは。
画素数が同等機種に比べ少ないとのことですが、600万画素はその当時のスタンダードだったと思います。superの頃には1000万画素が主流になっていて後継機K200Dから1000万画素になりました。
600万あればトリミングは少々厳しいかもしれませんが、四切りプリントくらいなら問題ないと思います。個人的にですが。
私も一時期superを持ってました。その後K200Dに買い換えて今に至っています。使い勝手は200がいいのですが、デザインは100のほうが好みでした。
価格差もほとんどないでしょうからできればsuperが良いと思います。
良いお買い物をしてくださいね。
書込番号:15780166
0点

eiji0814さん、おはようございます。
私はK10Dが何処に行っても買えず、K100Dでデジ一デビューしました。
その後、結局K10Dに買い替えるため手放しましたが、
しばらくは、後悔がつきまとってましたね。
K100Dいい機種だと思います。
ただ、eiji0814さんの撮影対象はどのようなものでしょうか?
マシンパワーを必要とする対象だったり、
薄暗い高感度を必要とするものが対象の場合、
無難にK-30とかを選んでおいた方がイイかも知れません。
(その上で余裕できたらサブ機にK100DSを買いましょうw)
そして、既に皆さん書かれていますが、
それでもK100Dにするのであれば、Super付きの方がいいですよ!!
と、ここまで書いて、実際にはK200Dが超おすすめだったりしますが・・・
いい選択ができるといいですね。
書込番号:15781673
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
今回がデジイチデビューとなるのですが、みなさんが仰るような、中古購入時のわずかな不具合(例:わずかなピントのズレ)は頻繁にあるのでしょうか?又、その現象は素人に分かるものでしょうか?
>>さんがくさんが仰るようにメンテナンスに¥がかかるなら心構えが必要です。(どうしてもこの機種、またはSuperが欲しいのでやはり中古購入になると思います。)
>>やむ1さん
撮影対象は、風景(主に渓流や滝などの水流があるもの)です。どちらかと言うと絞り込んで使う場面が多いかとおもいます。
ちなみにK100Dは高感度に弱いでしょうか?
書込番号:15782685
0点

ピントのズレ等は個体差によると思いますよ。もし多発しているのであればこの掲示板でも話題になっているはずですので検索してみてください。
高感度ですが、当時の上位機種K10Dや後継機種K200Dよりも良かったと思います。
K10やK200はiso100〜1600、方やK100はiso200〜3200です。
ただ最新のものと比較すればどうしてもノイジーだと思います。
どこまでが許容範囲かだと思います。
参考までにご覧になってください。↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/14/4207.html
K100Dsuperもさして変わらないと思います。ホワイトバランスは良くなっているようですが。
書込番号:15789293
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





