『手ぶれ補正の効果と低ノイズの期待は?』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

『手ぶれ補正の効果と低ノイズの期待は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正の効果と低ノイズの期待は?

2006/05/28 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

こんにちは。
現在、DSを使っていますが、K100Dを予約しようかと考えています。人物の動体写真を焦点距離200〜300mm(換算300〜450mm)で撮る機会が7〜10月にかけて6回程あるのですが、SS 1/250以上なら被写体ぶれは大丈夫です。
 一方、手ぶれは1/500だと5割しか確率はありません。1/750以上なら8割。1/1000ならほぼ大丈夫です。しかし、晴天以外では、1/500以上にすると暗い写真になってしいます。ISOは400までと、考えています。

 この場合、手ぶれ補正付きのK100Dなら1/250でも、補正なしの1/1000と同程度の確率があると考えても良いのでしょうか?

 また、手ぶれ補正以外に高感度時の低ノイズやAFの高速化などの期待は持たない方が良いでしょうか?
 これらも期待が持てるなら、8月早々に欲しいので予約を入れたいと考えています。
 

書込番号:5117829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/28 10:39(1年以上前)

こんんちは。

>この場合、手ぶれ補正付きのK100Dなら1/250でも、補正なしの1/1000と同程度の確率があると考えても良いのでしょうか?

メーカーのアナウンス通り、2段分の効果であればその通りです。

>手ぶれ補正以外に高感度時の低ノイズやAFの高速化などの期待は持たない方が良いでしょうか?

センサーが同じでも低ノイズ化はあると思います。
AF の高速化の方が、より期待出来るのではないでしょうか。

書込番号:5117859

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/05/28 12:26(1年以上前)

換算450mmくらいになると500分の1秒とかでは
厳しいんですねえ。
望遠レンズ持ったことないので未経験の世界です。
(FZ5ならありますが、手ぶれ補正ないと構えてるだけで画面ブルブル・・・)

メーカー発表は2段となってますが、
一般的に望遠側は補正の効きが悪いといいます。
2段というのは遠慮した数字だと思うので、
望遠で2段、広角で3段くらいいくんじゃないかな〜と勝手に思ってますが、
450mmでも2段いければ250分の1で十分ですね。

一眼とコンデジの差はありますが、
パナのFZ5では12倍(35*12=420mm相当?)で、
SS150の1秒くらいでも結構ブレずに撮れてました。
(気合いれたらSS二桁分の1でもなんとか)

パナの補正って3段でしたっけ?

書込番号:5118119

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/28 13:37(1年以上前)

シャッタースピードが1/500なら、そう簡単にブレないと思いますが・・・
動体を撮るとのことなので、被写体の動きに合わせて一緒にカメラも動かしていませんか?もしそうならブレても仕方がないでしょう。手ぶれ補正機を使っても補正範囲を超えてしまうと思います。
置きピンや流し撮りも考えてみてはどうでしょう。

書込番号:5118289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/05/28 18:30(1年以上前)

手ぶれ補正は望遠でこそ効果が出ます。広角では効かせにくくなります。

書込番号:5118979

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2006/05/29 23:12(1年以上前)

みなさま。ご教示頂きありがとうございます。
やはり、2段の手ぶれ補正は魅力がありますね。低ノイズ化やAFの高速化も密かに期待したいと思います。

かずぃさん
 ご指摘の通り、被写体の動きに合わせて一緒にカメラも動かしていますので振れやすくなっていると思います。何よりも腕が未熟ですのでK100D発売までは、DSで腕を上げておきたいと思います。

書込番号:5122803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/30 09:56(1年以上前)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/ex.html

メーカーHPの作例3と4はMFですね。動体や低照度下での撮影はMFでどうぞという意味かな(^^;)
特徴の説明でもAFや画質に関する記述は特に従来と変わらないような… もちろん悪くなってはいないでしょうが劇的な変化はないのかも。

書込番号:5123888

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング