


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
私はデジイチはDL2とコニミノαSDを使っていますが、
ペンタのファンの方ってあまり他のメーカーのデジイチを使っていないように見受けられますが、(もちろんニコンやキヤノンを使っている方は多いのでしょうけど)なぜかコニミノを使っていらっしゃる方は何人もいますね。
メジャー嫌いってことならオリンパスでもいいような気がするのですが、何かコニミノに惹かれるモノがあるのですかね。
駄スレで申し訳ありませんが、ふと気になったもので・・・。
書込番号:5198167
0点

>なぜかコニミノを使っていらっしゃる方は何人もいますね。
あまり考えたことがなかったのですが、どういった根拠でそう言われているのでしょうか?
因みにワタシはいろいろ使っていますが、digital一眼はDSと20Dの2台体制。もうすぐ月末には20Dを下取りに出してS3proをゲットの予定です。
コニカミノルタ・・・、ASには魅力を感じましたが、触手はのびませんでした。20Dを買ってしまったので。
メジャーとかマイナーとかよくわかりませんけど、ペンタックスとコニカミノルタを使っている訳は、比較的安いから買いやすいということではないでしょうか?
あくまでも推論ですけど。
だって、ワタシの場合本当はフルサイズのdigital一眼が欲しいのですが、おいそれと手が出せませんから。
書込番号:5198211
0点

私…DSと7DとE-1使ってます。
別にメジャー嫌いって訳ではありませんし…キャノンは色んな意味でとても魅力を感じます。
ソニーが頑張ってくれそうな感じがあるんでキャノンに移行するコトは今のところ考えていませんが…
やっぱりSTFや100oマクロ等魅力的なレンズ群ってのがペンタックスと似ているのかもしれませんね。
ちなみに…オリンパスの50oマクロはかなり素晴らしい1本です。
書込番号:5198279
0点

>何かコニミノに惹かれるモノがあるのですかね。
購入当時ミノルタはAF化が一番進んでいてレンズバリエーションも豊富でしたね。
そして、100mmマクロとキヤノンにもまだなかった35mmF1.4(1型)が決め手でした。
気がつくと、STFとかレフレックスとかマクロズームとか色々と増えてしまいました♪
個性的なレンズがわんさか有るメーカーは楽しいですね♪
>メジャー嫌いってこと・・・
えっと、ニコン(F5とD100×2)とキヤノン(5D)も使います♪
選択の理由は、私が撮影するのに必要だからです!♪
5Dは、ニコンとオリンパス(OM)とコンタックスとキヤノンのレンズを使っていますけど♪
ペンタは、LXと*ist D使いなので絞り環のあるレンズを選んでいます♪
書込番号:5198568
0点

α7D、αSD、(銀塩も)とDS使っています。
もともとミノルタでしたが、コニミノの撤退以来ペンタックスのLimitedとFA☆の魅力にひかれて沼に入りました。今ではレンズの本数が同じくらいになりました。
ミノルタもペンタ魅力的なレンズが多く(多かった)似ていると私も思います。
特にGやLimitedでの撮影は気合が入りますし、またカメラに付けて、見て、さわっているだけで満足感(特にLimited)があります。
ペンタもαも魅力的なレンズをこれからもがんばって出してほしいですね。
本当のもう1つの理由は、かみさんがEOS使いなので、キャノンには手を出すなと脅されています。(本当は5D、30DやLレンズも使ってみたいです)
今日も発売日沼にはまって(21oLimited購入して)しまいました。
来月はαなんですが・・・困りました・・・
書込番号:5198660
0点

コニカミノルタソニー製は持ってませんが、ファインダーの見やすさと、
使い勝手を研究している感じを受けるのと、CCDシフトの手ぶれ補正が魅力
ですね。僕にはペンタックスとかぶる印象があります。
僕がコニカミノルタソニーに惹かれるところは、今はファインダーの
見やすさです。CCDシフトはペンタックスも手にしましたからね。(^^)
あと、使い勝手はニカミノルタソニーに期待しています。
(一番その才能がありそうなメーカーだからですが...)
書込番号:5198688
0点

kohaku_3さん、今晩は。
>他のメーカーのデジイチを使っていないように
見受けられますが・・・
は〜い、私は「ペンタ王国」一筋で行きま〜す!。
でも、最近タムロンの90mmマクロを、
買ってしまいましたが・・・(汗)。
本当はペンタの100mmマクロが欲しかったのですが、
実売価格が、約2万円の差がありまして・・・。
しんす'79さん
他の板では、大変ご迷惑を、お掛けして
申し訳有りませんでした。
書込番号:5198693
0点

判官贔屓な方ですが、デジ一では、キヤノン・ニコン・ペンタックス・ミノルタを使っています。
オリンパスのデジ一の考え方、4/3とそのフォーマットに最適化したズイコーデジタルには共感はしますが、
如何せん、オマケレンズを除くと、どれも結構なお値段で大きくて重い傾向がある様な…
キヤノンの5Dとか、オリンパスのE1の両機を使っている人も少なくないようですが、
マウント系が大きくて、マウントアダプターが充実しており、純正以外のレンズを使っている
場合が意外とあるような気がします。
でも、オリンパスの被写界深度がかせぎやすいのは、(狙いにも依りますが)
風景やマクロでありがたく感じるかもしれませんね。
書込番号:5199234
0点

kohaku_3さん こんにちは
私は単純にペンタのMZ10シルバーを持っていたので、1年前にシルバータイプのDSキットを手に入れました。
もちろんレンズは43mmと77mmのシルバー。当時は31mmは高くてあきらめました。
コンパクトながら77mmのボケに大満足です。
DA40を手に入れてから43mmはほとんど使ってません。
それほどDA40はシャープです。
もっとも私にとっては念のためにバッグに入れておくレンズですが
タムロン28-300が使いたくてistDを購入。
istD28-300mm、istDS77mmの2台が通常持ち歩くカメラです。
中望遠が好きなのでペンタ85F1.4が欲しくて狙っていたのですが、オークションでいつも失敗。運よくNIKONの85F1.4が手に入ったのでD70sを購入。
しかし格好はいいのですが、大きくて持ち出すときに一瞬のためらいがあり、ついついDS77mmに持ち変わっています。
35F2と50F1.4を持ち出すときのみにD70sを使っています。
今は手振れ補正の18-200を予約して待ち望んでいるところです。
いずれにしろどのレンズを使うかで持ち出すカメラを決めています
書込番号:5199508
0点

kohaku_3さん、初めまして。
私はデジ一はDSとE-1です。
銀塩はいろいろなメーカーのものを使いましたが、ここ20数年はニコン一筋でした。
手が小さめなので、ニコンはD100以降、ずっと悩みつつ購入には至りませんでした。将来DS並とは言いませんがコンパクトな中級機以上のものが出れば、(レンズ資産もあることだし)ニコンに戻るでしょうが、多分無いんでしょうね。
キャノンは昔アフターサービスで非常に嫌な思いをしたので、製品としては興味がありますが絶対に買わないと思います。
ミノルタも昔X-7(古!)で、使うより修理に入っている方が多かった以来、対象外です。パナとソニーは当分様子見かな。
書込番号:5199598
0点

こんにちは、kohaku_3さん
まずおことわりを。
すみません、私は風景写真をほとんど撮りません。
参考になりますかどうか。
振り返れば「最初にレンズありき」かなぁ。
そしてそれを前提とした上での
結論は・・・
「自分の欲しい絵をスッと叩き出してくれること」
カメラでも相性ってなもんが必ずあります。
サクッサクッと撮れるものあれば、
手数の掛かるものもありで・・・
ならば、ストレスフリーのものに収斂していくのが理。
私の場合、
アンダー目の絵は、欲しい絵がスパッと出るのがペンタックス。
俗に言う適正露出の絵ならミノルタ。
わからん時は、ニコン。
例えば上記と関連はありませんが
ウィキペディアになぜかページがありましたので
RICHARD MURRIAN
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3
ペンタ使いで有名ですが、
やはりアンダーに振った絵の方がいいと感じます。
従ってこれからも私は
「ペンタックスはアンダーで」
をモットーとして邁進してまいります(笑)
書込番号:5199820
0点

私は、風景写真撮影がほとんどです。
ペンタックスの中判カメラのファンです。67Uと645NUを使っています。交換レンズが豊富なところが良いし、マニュアル露出とスポット測光が出来て、35mm判カメラと同等な撮影ができるところが良いです。
ミノルタはα9とGレンズ群を使ってましたが、売却してしまいました。今の私の35mmのメインはデジ一眼レフでキャノンとニコンです。
書込番号:5200598
0点

私もDL2とα-SD、α-7Dを使っています。
α-SDは撤退記念で買ったのですがその後α-7Dも買っちゃいました。
ミノルタは変なレンズより手ブレ補正が決め手ですかね。
K100Dは… DL2があるしどうしよう?
書込番号:5202558
0点

皆様大変有難うございました。
あ〜〜なるほど!と思うことや うんうん と納得すること。
あちゃ! と申し訳なく思うこと いろいろ勉強になります。
これからもよろしくお願いいたします。
K100Dですが、今 α100を買うか、K100Dを買うか、DA21mm F3.2を買うか考えています。
とりあえず出揃ってから手にとって決めようと思っていますが、本体の場合、初期ロットは避けたほうが良いのでしょうかね。
αSDは初期ロットでしたが、ブラックアウト&フリーズ現象がでて一度入院させています。
書込番号:5203166
0点

確かにねぇ〜♪
正直に言うと、ペンタックスでは30mmが使いたくてずっとさまよっていましたが、digitalの時代に入りDSを購入し、オールドレンズの善さを再確認してしまったのが運の尽き♪
しかも、こんどはテブレ補正機能内蔵♪♪
ミノルタは銀塩MFの時代から使っています。最近では特に85mmF1.4G(D)の描写に魅せられてしまい、離れられずってとこです。ソニーに移行してから1000万超画素で魅力も少しアップ。
キヤノン・ニコンも銀塩MF時代から使っています。しかし、digital一眼でもフルサイズが使いたいのですが、性能・価格の両面から折り合いが付かず見送り続けています。
もうじきワタシのdigital一眼の主力はFujifilmになるかもしれません。お散歩にはDSなんですが、K100がでたら。。。(汗)
書込番号:5204474
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





