『*istシリーズとの違い』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

*istシリーズとの違い

2006/07/15 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:1512件

うちも届いたので軽く…
*istDL2とは100グラムほど重くなっていますがグリップの形状が変わったためか結構重く感じ、中指と薬指がボディに当たっちゃいます。
シャッターボタンは最初のクリック感が無いだけで2段目は以前と変わらないので慣れれば問題ないでしょう。
AFについては格段に速くなっているのですが、これはモーターが速いだけのようでこの速度なら迷ってもストレスか溜まる事はないと思います。
液晶も視野角と色(青味が抜けてコントラストも向上)が良くなっています。 あ、ファインダーはDL系と同じでやっぱり青いです。

あとはシャッター半押しで連続してシャッターが切れるようになったのと
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/Imgp6732.jpg
のように記録サイズと画質を変えると記録枚数が表示されます。
画質パラメータを変えるとスライダが黄色になったりします。

とりあえずこんな所でしょうか。

上面液晶パネル以外ほぼ全てが新設計のK100D、価格設定や発売時期を考えてもペンタックスの本気を感じますね。
*istDシリーズは終わったみたいなのですぐにでもK110Dが出てきそう(笑

書込番号:5256687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/15 22:47(1年以上前)

 今晩は〜。
今日、私も入手しました。
そこでなのですが・・・
手ぶれ補正をONにしてシャッターを切ると
低い「ポ〜ン」と言う音が聞こえてきますよね!?
これってやはり、手ぶれ補正の効果なのでしょうか?

書込番号:5257425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/15 22:53(1年以上前)

  やっときました。ヽ(^。^)ノ
 いま、箱を開けて触ったところです。とりあえず、僕が5分ほど
 使ってみて、感じたことを少し書きますね。(^^) 水瀬もゆもゆさん
 と結構かぶる内容になると思いますが...
 なお、比較対象は*istDSです。

  大きさはちょっと大きいぐらいですが、軽く感じます。ペンタ
 ミラー部が軽いためにそう感じるのかもしれないです。

  シャッターボタンは、*istDSとかなり異なります。半押しの
 クリック感がありません。これについては意見の分れるところ
 でしょうが、僕はこの変更はいいことだと思ってます。*istDS   
 ではシャッターボタンのせいで手ぶれが発生しているケースが
 多いと思ってましたからね。このシャッターボタンだと、ボタン
 押し込みによる手ぶれの影響をかなり防げそうです。

  グリップは*istDSのほうが握りやすいです。持ち歩くときに
 しっくりくるのはDSです。ただ、シャッターと押し込むときに
 ボディーをしっかり安定させられるのは、K100Dです。この
 グリップ変更は手ぶれしにくいことを狙ったものではないかと
 思います。

  液晶はいいです。*istDSで気になってた青みがありません。
 青みが完全になくなったのかどうかはまだ良く判りませんので、
 しばらく使ってみて判断したいと思います。いずれにしても
 DSより改善されているのは間違いないです。

  ファインダーは少し狭く感じます。でも使えないという感じ
 ではありません。もうすこし使ってみて判断したいと思います。

  AFは早いです。というかモーターが強力という感じです。
 そのため、ちょっとうるさいですね。僕はMF撮影がほとんど
 だけど、AF精度が高いようであれば、AFに移行も考えてます。
 いまはまだ判断できませんが。(^^;

  ボディの質感は、DSの方がいいですね。K100Dは、E330やE500に
 近い質感です (^^;

  手ぶれ補正は良く効いてますが、1/10秒ぐらいが僕には限界の
 ようです。とはいっても、1/10秒で手持ち撮影できれば、かなり
 撮影範囲が広がりますので、これからが楽しみです。(^^)
 
  全体的に結構気に入ってますが、DSをリプレースするというより、
 用途により使い分ける感じになりそうです。やはり、DSの密度感
 とコンパクトさは捨てがたい。同じようにK100Dの手ぶれ補正と、
 液晶、シャッターボタンは捨てがたいです。(^^)

  明日は撮りまくるぞ〜。(^^;

書込番号:5257441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/15 23:03(1年以上前)

  おっと、ラピッドさんこんばんは〜。書き込み中に先を越され
 ちゃいました。(^^;

 >低い「ポ〜ン」と言う音が聞こえてきますよね!?

  僕には、「ちゅるちゅるちゅるちゅる」と聞こえます。
 CCDがブレた方向に、一生懸命追従している感じの音ですね。
 シャッターを切ってる間中聞こえてますね。頑張ってる感じが
 して、なんともほほ笑ましいです。(^^)

  シャッター速度が1/10秒ぐらいだと聞こえないですね。

書込番号:5257478

ナイスクチコミ!0


E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/07/15 23:03(1年以上前)

スローシャッター時の「ポ〜ン」という音は、やはり手ぶれ補正機構からのものだと思います。

私も当初???とおもいまいしたが、慣れれば「お!効いてる効い
てる」とおもって、気にならなくなりました^^;。

書込番号:5257479

ナイスクチコミ!0


E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/07/15 23:05(1年以上前)

ぜにたーるさん

思いっきりかぶってしまいました^^;。

>一生懸命追従している感じの音ですね
私もそう思います(笑)。

書込番号:5257482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/15 23:06(1年以上前)

>ファインダーは少し狭く感じます

拡大アイカップが発売されれば、問題ないのでは?
私は購入予定です(笑)。
 DL2と比べてなのですが・・・、
ファインダーが暗くなった気がしています。
気のせいですかね〜?

PS
段々SD10から、離れていかれている様で・・・(爆)。

書込番号:5257486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/15 23:15(1年以上前)

E&EOSさん、今晩は。
私も一緒に勉強させてください。
宜しくお願いします。<(_ _)>

>手ぶれ補正機構からのものだと思います

やっぱり、そうですよね!?
OFFにすると、音はしなくなりますもんね!。

書込番号:5257524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/15 23:21(1年以上前)

>ラピッドさん
>段々SD10から、離れていかれている様で・・・(爆)。

  なんで倉庫部屋に行ったのを、知って・・・
 おっと、いけない口がすべった! (>_<)ゞ

  それはそうと、拡大アイカップ、僕も購入しますよ。(^^)
 
>E&EOSさん

  すいません、さっきからなんかかぶりっぱなしですね。(^^;

書込番号:5257543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/15 23:31(1年以上前)

>倉庫部屋に行ったのを・・・

 (^^♪

書込番号:5257560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/15 23:57(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん、皆さん、
やはりDL2とファインダーが別物の様です・・・。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/14/4217.html

お騒がせしました<(_ _)>。

書込番号:5257645

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/07/16 00:42(1年以上前)

ぜにたーるさん

>このシャッターボタンだと、ボタン
>押し込みによる手ぶれの影響をかなり防げそうです。

他のスレッドでも書いたんですが、
シャッターを切るときのクリック感はちゃんとあるので
AF時にクリック感がないことは手ぶれ軽減には影響ないのではと
思うんですが違うんでしょうか。(質問です。)

影響がないならDSと同様の方が好きです。

書込番号:5257785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/16 01:15(1年以上前)

houki_さん こんばんは。(^^)

>AF時にクリック感がないことは手ぶれ軽減には影響ないのでは...

  確かに、全押しのときは、同じ力が要るので関係ないようにも
 考えられますが、使ってみた感じK100Dの方が有利でした。

  DSだと、半押し状態から全押しまでのストローク短いためと、
 クリック感があるため、半押しの状態では人さし指が力むような
 状態になります。分かりやすくいうと、人さし指がプルプルするん
 です。この状態から全押しするとなると(どうしても人さし指に
 力が入るので)、シャッターを「丁寧に切る」という感じではなく、
 「雑に切る」ような感じになり、手ぶれしやすくなります。

  また、僕のようにMF主体で使っていると、一気に全押しします
 のでクリック感が逆に手ぶれを誘発するような状態になってました。

  K100Dであれば、全押し直前までは軽く押せますし、ストローク
 も十分あるため、人さし指がプルプルすることがありません。
 人さし指がいつも緊張の解けた状態なので、全押しも丁寧に行えます。
 このため、手ぶれしにくいシャッターボタンとして僕は高評価してます。

  まあ、そうは言っても、この感触は好みの問題もありますので、
 みんなに「これはいいぞ〜」と触れ回るのも気が引けますけどね。(^^;

  このシャッターボタンを、「半押しと全押しのある2段ボタン」と
 考えるんではなく、「タッチ半押し+全押しボタン」と考えれば、
 頭の中のもやもやがすっきり解消できて、許してやれるんではないか
 と思いますが、だめですかね。(^^; 肯定し過ぎかな。
 

書込番号:5257867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/16 01:19(1年以上前)

  すいません、アイコンが泣いたままになってました。
 (^^) の間違いです。(^^;

書込番号:5257870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件

2006/07/16 02:35(1年以上前)

>ラピッドさん
ファインダーの基本的な構造はDL系と同じのハズですが、スーパーインポーズが追加された関係でミラーの1つがビームスプリッタになっていると思います。
なので若干暗くなっているんじゃないかと。

それにしてもウイングが無くなって左のボタンが押しにくくなりましたね。
このゴムを取っちゃった方が爪が引っかかって押し易くなるかも(笑
SDカードスロットもスプリングが無いから… これは追加改造でなんとかなりそうですが。

書込番号:5257981

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/16 02:52(1年以上前)

もゆもゆさん、こんばんわ
K110Dってのは、もうあるそうですよ。
CAPA7月号の45ページに書いてあります。

要約すると・・・
K100Dから手ぶれ補正をのぞいた物で、価格は100ドル安く、手ぶれ補正機能を省いた分、少し軽くなっている。
ちなみにK100Dの日本国内販売は「全く予定されていない」

だそうです。

ところで、やっぱり「青」にするのですか?

書込番号:5257998

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/16 02:54(1年以上前)

間違えました。

× ちなみにK100Dの日本国内販売は
○ ちなみにK110Dの日本国内販売は
です。

書込番号:5258003

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/07/16 08:16(1年以上前)

ぜにたーるさん

DSの二段押しにより指の緊張というのは僕はあまり分かりませんが、
MFの存在はすっかり忘れてました。
確かにAFがいらない状況では全押しまで抵抗少ないほうがいいですよね。
ぜんぜんMFしないからな〜^^;
それを聞くとよいとされる点も納得できます。

ちなみに僕も最初はあまりの感触のなさに
タッチセンサーか!?と思いました(笑)
最初は一瞬高級感に感じたんですが、何枚か撮って、
あ、これはただ感触がなくなっただけだなと。

個人的には半押しのストロークがもうちょい浅くて、
全押しがもうほんのちょっと軽ければバランスがいいような気がします。
(半押しがあれだけ軽いのに全押しがDSと同様では相対的に重く感じるので)


まあだいぶ慣れてきましたので、
そのうち気にならなくなると思います^^

書込番号:5258236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/16 09:13(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん

>ミラーの1つがビームスプリッタになっていると・・・

 あの〜ビームスプリッタってどう言う物なんでしょうか?

 >SDカードスロットもスプリングが無いから…

 そうですね、ここの部分は、私もDL2の方がいいです♪。
 後、十字キーなんですが、独立したとはいえ、
 押しずらくなってしまったと思います・・・。

書込番号:5258321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/16 09:34(1年以上前)

シャッターボタンの感触について、何度か書き込みが見られましたので、フィルムカメラ時代からの経験で、書かせていただきます。

過去には、機械シャッターのみの時代は、半押しなど無いので一段ですが、軽くスムースで有るのが良しとされ、当然クリックはなく、ストロークも短いほど良しとされ、カメラマンによっては、SSでストロークを好みに合わせ調整できました。(リアルタイムシャッター)
この時代、ミラーの無いレンジファインダーでしたから、手持ちで1秒を切ったりしていました。

AEが、入ってくると電気回路を作動させるために順次スイッチを入れ、或いは、露出計の針を押さえるために、ストロークが長く(たとえば5mm)なりましたが、クリックは無くストロークの最後にスムースにシャッターが切れます。
ショックは無いのですが、押し切るまで緊張を強いられます。

現在のような専用IC制御電子カメラになって、シャッターが電気接点になってくると、押しバネと電気接点の構造でクリックがあるものが出てきました。
接点は微小電流用なので、クリックが有った方が、ローコストで信頼性をあげられるので、レリーズ(全押し)には、クリックをつけるようになっているのが多いですが、半押しにも弱いクリックをつける場合も有ります。
まあ、色々あって書ききれません。

ちなみに*istDは、半押しにクリックは無く軽くいきます。レリーズは、クリックが有ります。
フィルムカメラのMZ−5は、半押しにも弱いクリックが有ります。
クリックって経験すると、気持ちいいんですね。
携帯の押しボタンなんか、わざわざクリック板を入れています。

クリックは、ぶれのきっかけにはなりますから、ごく弱いか、無いに越したことはないと思います。
自分なりのシャッターの理想を書きますと、半押しは、あくまで軽く(指の重さ)ストロークは1mmくらい、そこから押し圧が200gくらいになり、クリック無しでスムースにシャッターが切れればよい(ミラーが上がる)と思っています。

結論、慣れるのが一番かな。


書込番号:5258353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/16 21:10(1年以上前)

 トライポッドさん、毎度です。(^^)

  なるほど、シャッターボタンには、そういう経緯があったんですね。
 参考になります。*istDはクリックがないんですか、それじゃあ、今回の
 ボタン変更は、コストダウンだけが理由ではなくて、色々考えた結果なの
 かもしれないですね。

  今日100枚ほど写真撮りましたが、シャッターボタンの感触はK100D
 の方がしっくりしました。DSはクリック感が気持ちいいんですが、K100D
 の軽く半押し出来る感覚もなかなかいいもんでした。

  DSだと半押しのつもりが全押しというミスを50枚に1枚くらいはやるん
 ですが、K100Dなら、半押しの感触と全押しの感触が全く異なるから、
 そういうミスがないです。年を取るほどに、使いやすいボタンと感じ
 そうです。K100Dで半押しを失敗する人はたぶんいないでしょう。(^^;

  ちなみにK100Dの液晶画面ですが、かなりいいです。D200の液晶
 と同等の色再現性と思いました。D200は若干黄色っぽい感じがしたん
 ですが、K100Dはニュートラルな色合いでした。Mac上でみる色とほと
 んど差がありませんでしたので、液晶の色味をみてホワイトバランスの
 補正をすることができそうです。正直ここまで色味が改善しているとは
 思いませんでしたので、これは驚きでした。
 

書込番号:5259850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/16 22:49(1年以上前)

ぜにたーるさん

>あとはシャッター半押しで連続してシャッターが切れるようになったのと
これも*istDはできますので、これも関係あったかもしれません。

K100D良さそうですね。
わたしは、*istDなので、ご多分に漏れず秋のK2桁まで待つつもりでしたが、色々仕様を調べたり、皆さんのインプレを見ていたら、とても待てそうにない感じです。
手ぶれ補正の利用価値だけでも。

私の用途では、画素数は600万で可なので、ハイパーや2ダイアルなどの違いだけだし、むしろ1000万画素になって、高感度に弱くなるのもダイナミックレンジが、下へシフトするのも困るかななど考え中です。

書込番号:5260183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/16 23:43(1年以上前)

 トライポッドさん、こんばんは。

  K100Dが気になってるようなので、K100Dの良い点をもう少し(^^;


  JPEGの画質が変化してます。僕の場合、DSでは解像感を上げるため、
 150万画素固定で撮影していましたが、K100Dだと、400万画素や
 600万画素でも十分な解像感が出ていると思います。(まだ風景撮り
 してないので、断定はできませんが)

  SRの効果かと思いましたが、SRオフでも解像感が高いため、
 画像処理がチューンナップされたというのもウソではないようです。
 いや、別に疑ってたわけではないんですが、ここまで変化してるとは
 思わなかったので (^^; いままで、眠いと言われていた絵作りが
 改善されているようですよ。(風景撮りしてないので、「いまのところ
 の使用では」という条件付きです)

  ちなみにファイルサイズも変わってるようです。(いつもの設定で、
 150枚から220枚に撮影可能枚数が増えた)


  それと、露出補正ボタンも角形になり、使いやすくなってます。
 そのため、僕は露出モードをMからAvに変えました。

  AF精度もいまのところ満足いくものです。あまり外しません。僕は
 フォーカスモードをMFからAFに変えました。もうすこしAFで様子を
 見て、MFより良いようであれば、AFに完全移行しようと思います。
(拡大アイカップを購入したらMFに戻るかもしれませんけど...)

  基本的にDSが勝っている部分は、質感とファインダーのみですね。
 ここの差は案外大きいかもしれませんが・・・
  ボディーの質感は、嗜好品では特に重要だと思うので、この辺は、実物を
 何度も何度も何度も... 触って納得してから、逝っちゃいましょう。(^^)

  今年秋のボディは、K100Dの性能以上で、ボディーの質感がプラスされる
 でしょうから、最強モデルになりそうです。

 

書込番号:5260409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件

2006/07/17 00:22(1年以上前)

>あの〜ビームスプリッタってどう言う物なんでしょうか?
ハーフミラーのような物で測距用の赤い光をミラーの裏から透過させる感じです。

何かで見た記憶があるんですが、K100DのCCDはローパスフィルタが変更されてそれに伴って画像処理も変更されたとか。

DA21mmもそうですが、K100Dって結構品薄みたいですね。
エントリーモデルとは言えこの値段はインパクトあります。
もっとお店での販促に力を入れてもよさそうですが… でも欲しいのに売ってない状況が長く続くよりはいいかも。 某ゲーム機みたいに(ぉ

書込番号:5260552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/17 16:20(1年以上前)

>ハーフミラーのような物で測距用の赤い光を
ミラーの裏から透過させる

なるほど・・・
勉強になりました
有り難う御座います。

>K100Dって結構品薄みたいですね

本当にそうみたいです・・・。
今日、アキバのヨドに行ったら、
在庫がなく取り寄せとの事でした。
店員さんに尋ねたら、
「他所でもかなりの受注を
受けているらしいので、正確には答えられない」
との事でした。
PENTAXさんには、嬉しい悲鳴ですね!。

書込番号:5262343

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング