『K100Dの購入検討しています。』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

K100Dの購入検討しています。

2006/07/17 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件

みなさん初めまして。
自分はいまPanaのDMC-FZ30使用者ですが、デジ一眼が欲しくなり検討しています。
最初は自分の中でキャノンやニコンのブランドイメージが強かったのですが、FZ30から手ぶれ補正の恩恵を受けているのでこれだけは外せない!という思いと、手頃な価格が気に入りK100Dを検討しています。
今日キタムラで実機を見てきましたが、LKIT79,800円(ヤマダは89,800円)にメーカーの1万円バック、あと軽い付属品のサービス程度は行うそうです。値段的には特別安くはありませんが、地方であることと同市内の他店と比較すると1万円の差は大きいでしょう。(3日間限定とのことですが)

ただ、ソニーのα100も気になっているのですが、それは”ダストリダクション”が付いているからです。
一眼は使ったことがないので、ダスト問題がどれほどのものなのか、メンテナンスは大変なのか、費用がかさむのか・・・と。
α100は高いですがメンテナンスで費用がかかるなら最初から高めのα100のがいいのか?と考えています。
キタムラでは「使い方による」「ダストリダクションがあってなくても、粘着性のあるものなど取れないゴミは取れない」という話を
聞きましたが。
質問@ みなさんのダストについて使用上の感想をお聞きしたいのですが。
ダストにこだわるのは仕事柄、数μmの半導体配線からわずか1μmのダストを探す仕事をしているせいもあるのですが・・・(これは余談です)。

あと、それぞれの使い方によって違うと思いますし基準にするものがないので詳しいことはわからないと思いますので、みなさんのこれまでのカメラを使用した経験上の感想でいいのでお聞きしたいのですが、
質問A バッテリーは持ちはいいほうだと感じますか?
質問B 野鳥など早い被写体を撮影するときなどAFは早いほうですか?

以上よろしくお願いします。


書込番号:5262553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2006/07/17 17:48(1年以上前)

FZ30で十分

書込番号:5262595

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/17 17:49(1年以上前)

質問1についてですが…
私はそれほど神経質にはなっていません。
実際E-1も使っていてダストリダクションはあれば便利かと思いますが…*ist DSやα-7Dでもゴミを感じたらブロアーで飛ばすようにしていますし…それでも落ちないゴミについてはニコンのクリーニングキットでCCDの掃除しています。

質問2については…
*ist DSですが…エネループ使えばかなり持つと思います。
実際どれくらい撮影出来るかテストしたコトはないのですが…500ショットはクリアー出来そうな感じですね。

質問3については…
実際使用しているユーザーの方の話だと*ist DS、DL系よりは高速になっているようです。

書込番号:5262604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/07/17 17:53(1年以上前)

質問1についてですが…
私はそれほど神経質にはなっていません。
実際E-1も使っていてダストリダクションはあれば便利かと思いますが…*ist DSやα-7Dでもゴミを感じたらブロアーで飛ばすようにしていますし…それでも落ちないゴミについてはニコンのクリーニングキットでCCDの掃除しています。

質問2については…
*ist DSですが…エネループ使えばかなり持つと思います。
実際どれくらい撮影出来るかテストしたコトはないのですが…500ショットはクリアー出来そうな感じですね。

質問3については…
実際使用しているユーザーの方の話だと*ist DS、DL系よりは高速になっているようです。

書込番号:5262620

ナイスクチコミ!0


E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/07/17 18:13(1年以上前)

RTK-PNAVさん

はじめまして。先日K100DユーザーとなりましたE&EOSと申します。
さて、ご質問の件ですが…

(1)
ダストは必ずつきます。これがデジタル一眼レフの宿命ですね…。
特に粘着性のゴミはオリンパスのEシリーズをもってしても回避不可
能です。α100のダストリダクションはその機構上、オリンパス
より劣ると思われます。(まだ現物がでてきていませんのであくま
で推測です。)
ブロアーで取れない大抵のゴミはF8程度までの絞り値であれば、そ
れほど目立たないと思います。
LPFに付着したゴミはメーカーのサービスセンターに持ち込めば対応
してもらえるはずです。

以下は自己責任ですが…。
粘着性のゴミがついた場合…ユーザーで対応できないこともないで
す。多少手先が器用な方なら数分で対応可能です。方法について
は、Googleなどで検索してみてください。

(2)
まだ600枚程度しか撮っていませんが、まだバッテリー表示は満タン
です。(エネループ使用、フラッシュはほとんど使っていません)
それほど悪くはないと思いますよ。出先で電池切れの場合、単三電
池で急場をしのげるのは魅力的だと思います。

(3)
私はキヤノンの5D+超音波モーター搭載レンズを併用しています。
AFスピードを比べるとやはりK100Dが劣ります。
一般的にボディー内モーター駆動の場合、AFスピードでは不利にな
ります。その代わり、レンズを小型化できるメリットもありますが。
K100Dを使って飛んでいる鳥を撮ったことがないので、野鳥撮影に関
してはなんともいえません…。
ただ、現在お使いのFZ30と比較するとAFスピードはかなり改善する
と思います。(FZ30は使用したことはありませんが…一般的にデジ
タル一眼レフとレンズ一体型カメラとではAF方式が異なり、デジタ
ル一眼の方がかなり優れています)

ちなみに…FZ30の光学12倍(420mm)を実現するには300mm程度のレ
ンズが必要になります。(K100Dでは450mm相当?)

もしかたら、私のご認識もあるかと思いますが、RTK-PNAVさん の参考になれば幸いです^^。

購入を検討している時期が一番楽しい時期です^^。
ぜひ良いカメラをGETしてくださいね^^
ではでは。

おっと。書いている間にレスがつきましたね^^;
書きすぎたかな?(汗)。

書込番号:5262692

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/17 18:32(1年以上前)

ゴミに付いては、他の方と同意見です。

バッテリーは、撮影枚数が未だ少ないのですが結構持ってくれているので
余り気にしなくても良いと思います。

野鳥の撮影に関しては、コンパクトデジカメのEVFの場合と違い
一眼レフデジカメでBODY側の手ぶれ補正だとファインダー内は揺れたまま
となりますので、お持ちのFZ30と同じ感覚で居ると望遠の場合AFポイントを
合わせづらくなる可能性もあるので注意してください。
望遠での手ぶれ補正は、レンズ側にある方が扱い易いです。

書込番号:5262757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/17 18:46(1年以上前)

>粘着性のあるものなど取れないゴミは取れない

それでも現在ではいい方ですから、
K100Dで選択間違ってないと思いますが。

書込番号:5262813

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/17 18:58(1年以上前)

1.風景写真ほとんど撮らないし、絞らないからほとんど気にしたことないですね。まぁ、レンズ交換の時にボディを上向きにして交換しない、ってことだけです。
2.エネループはものすごく偉大です。
3.体感としてAFはDL2より早くなっています。
また、レンズの性能により変わってきますので、明るいレンズを使えば結構早いと思いますよ。
キャノンを持っても暗いレンズじゃ遅いだろうし。
ただし、飛んでいる野鳥を写すのは慣れていないので、AF云々よりも私はファインダーで追いかける自信はありません。

書込番号:5262857

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2006/07/17 19:15(1年以上前)

RTK-PNAVさん こんばんは。

ついさっき書き込んだばかりですが、
私もFZ30愛用者で先日自分はDSを、連れがK100Dを購入しました。
K100Dの選択は間違っていないと思いますよ。
連れはFZ5も持っていますが、レンズを揃えて完全にK100Dに
移行する勢いです。

私は、並行使用です。
ご承知の通りFZ30にもいい部分がたくさんありますからね!
幸い使っているバックに余裕があったので、今では2台を常に
連れまわしています(笑)
電池はみなさんと同じでエネループです。
500枚近く撮っていますが、ひと目盛も減りません!

書込番号:5262923

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/17 19:25(1年以上前)

RTK-PNAVさんこんばんは。
ソニーのはオリンパスのようなダストリダクションではなくてゴミ軽減機能と書かれているのでは?
たぶんオリンパスのフォーサーズ以外では野外でのレンズ交換は注意が必要だと思います。
@*istDで海岸で風のあるときにレンズ交換をしたところゴミが一カ所写ってしまいました。
あとでブロアー吹き飛ばしたところ除去できました。
A電池の持ちは大変良いと思います。
B超音波モーターレンズにはかなわないでしょう。
でも値段もするんじゃないんですか?
野鳥の写真を撮影してます。
まだはじめて2年目ですが。

書込番号:5262957

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件

2006/07/17 20:34(1年以上前)

⇒さん、ライナーγさん、E&EOSさん、ichibeyさん 、ぼくちゃん.さん、kohaku_3さん、風丸さん、ken-sanさん、アドバイスありがとうございます。
ゴミ問題の件はすっきりしました。みなさんそれほど神経質にはなっていないようですね。とはいえ造作に扱ってはだめでしょうから気をつけていれば大丈夫かな・・・と。
K100Dが手頃で自分にも合っていると思います。
まだキタムラに在庫あるかな・・・

風丸さんのおっしゃる通りFZ30にもよいとこはあるので目的によった使い方で並行したいですね。

みなさんのブログざっくり拝見させていただきました。みなさんよい写真をお撮りですね。負けじとがんばります。
また何かありましたらご教示おねがいします。

書込番号:5263186

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング