『露出の固定について』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

露出の固定について

2006/07/18 03:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

こんばんは。

K100Dを金曜に会社を抜けて購入後、
そのまま夜から東京に遊びに出かけて、
休暇中ディズニーシーでパシャパシャととって来ました。

で、今回ショーを撮影していて困ったのですが、
角度によっては空が大きく入ったりそれほど入らなかったりして
明るさがころころ変わってしまい、
あっちのキャラクターを撮ってて、向きを変えてこっちのキャラを撮ったらアンダー・・・みたいなことにしょっちゅうなってしまいました。
(AVボタンで頻繁に補正をして撮影しました。)

基本的にはキャラクターを基準に取りたいので、
いったん露出を決めたら、以後は撮影シーンにかかわりなく完全に固定してくれるモードがあるといいのにと思ったのですが、そういうことは無理なのでしょうか。

AE-Lでいいのかなと思ったんですが、
これだとシャッターを切る度にクリアされるので(ですよね?)
大量に撮りたい時に毎回やるのも大変でやりませんでした。

測光は中央の一点のやつにして撮影しました。
(全体で判断するやつだと、空のせいか大体暗くなってしまって無理だったので)

初心者な質問で申し訳ありませんが、
よい方法がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。



作品的な写真とかは全然ない、
ただパシャパシャと撮ったものばかりですが、
今回の旅行の写真を何枚かアルバムに保存しました。
(手ぶれ補正のおかげで1秒シャッターでもだいたい止まっているものもありました^^)

すべてJpegなので、初心者の撮って出しの参考にでもなれば幸いです^^;

書込番号:5264528

ナイスクチコミ!0


返信する
GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/07/18 06:06(1年以上前)

houki_さん、こんにちは。

そうゆう時のために「マニュアル露出」があります。
適正露出が判ったら、その値でマニュアルにすればいいことです。

書込番号:5264590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/18 07:44(1年以上前)

おはようございます。

GALLAさんの言う通り♪
何か、マニュアルと言うと初心者向きでないように捉える人が多いのですが、
それはフィルム時代のこと。
デジタルならその場で確認が出来ますから、適正露出は一目瞭然。
その適正露出をマニュアルでシャッター速度と絞り値に設定すれば、後はシャッターを押すだけ。
背景等の輝度差に露出が引っ張られることなく一定の露出で撮れます。
当たり前ですが。(^^;)
デジタルはマニュアル露出が一番失敗が少ないです。
最大の欠点は撮影に多少時間を要することです。
何度かヒストグラムで確認が必要ですから。
試し撮りもマニュアルでやった方がより設定が簡単です。(^_^)v

書込番号:5264660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/18 07:51(1年以上前)

スポット測光では駄目でしょうか?

書込番号:5264670

ナイスクチコミ!0


masa-samaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/07/18 08:09(1年以上前)

houki_さん おはようございます

写真みました。これは全部手持ちですか?
これが手持ちで撮れたら三脚嫌いな私としては是非ほしいとおもいます。

書込番号:5264688

ナイスクチコミ!0


スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/07/18 08:45(1年以上前)

GALLAさん F2→10Dさん

お返事ありがとうございます。

書きぬかっていてすみません。
マニュアルも試したんです。
最初はそうか、マニュアルを使えば露出を固定できるんだ
って喜んでたんですが、
よく見るとAV±の値が勝手に動くんです。-2〜+2の間で。

だから何じゃそりゃ!ってなってしまったんです^^;

あ、でも+0.3とか自分でいじっておけば勝手に動かなかったような気がするので、
今思えば+0.3にして絞りも少し小さく・・・って感じで調整すれば
よかったのかもしれません><

そのときはそこまで考えが浮かびませんでした。


じじかめさん

スポット測光ってのはたぶん一番範囲の小さい一点のやつのことですよね?
一応それで撮影してたんですが、
高いところにいるキャラクターだと完全に空の中にぽつんって感じで、
面積も小さいせいかどうしても空の色を拾ってアンダーになる感じでした。

って間違ってたらすみません。



masa-samaさん


>写真みました。これは全部手持ちですか?
>これが手持ちで撮れたら三脚嫌いな私としては是非ほしいとおもいます。

あ、説明がなくてすみません。
最後の2枚以外は手持ちです。

最後の2枚は丁度いい高さの水平な手すりやゴミ箱を見つけて
長時間シャッターで撮りました。

それ以外は手持ちで身長に撮りましたが、
1/2〜1/4秒くらいまでならDA21では結構うまく撮れてることが多かったです^^

書込番号:5264728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/18 09:58(1年以上前)

>よく見るとAV±の値が勝手に動くんです。-2〜+2の間で

(PENTAXは持っていないので間違っていたらすみません。)
マニュアル露出時の±EV表示は、マニュアルで設定した露出と、
(カメラが判断した評価測光等の)適正露出との差の表示ではないでしょうか。
(それが一般的だと思います。)

(なお、露出補正の値ではなく、露出の差の値ですのでAV±ではなく、EV±で書き込みました。)

取説をご確認ください。

スポット測光で舞台の露出の目安をチェックし、その露出をマニュアルで設定しておけば、
基本的には大丈夫だと思います。

書込番号:5264844

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/07/18 10:28(1年以上前)

> よく見るとAV±の値が勝手に動くんです。-2〜+2の間で。

それはカメラがお節介に「違うよ〜!」と主張しているもので、それに従ったら
マニュアルの意味がありません。
露出固定の時は無視してください。

書込番号:5264907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/18 10:31(1年以上前)

スポット測光よりも、中央重点測光の方が舞台全体の適正露出が取れていいかもしれません。
(スポットライトとかが多ければ別ですが。)

よければ、お試しください。

書込番号:5264912

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/18 10:39(1年以上前)

*istDSの場合なので、K100Dでも同じか判りませんが、DSのカスタムメニューの 測距点と露出の関連付け をオンにしておくと、フォーカスが合った部分で測光が行われます。
舞台全体の雰囲気を撮る場合は不向きですが、特定のキャラクターにピントと露出を合わせたいのあれば有効だと思います。
確認してみてはどうでしょう。

書込番号:5264931

ナイスクチコミ!0


スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/07/18 10:48(1年以上前)

αyamanekoさん GALLAさん


>マニュアル露出時の±EV表示は、マニュアルで設定した露出と、
>(カメラが判断した評価測光等の)適正露出との差の表示ではないでしょうか。
>(それが一般的だと思います。)

>それはカメラがお節介に「違うよ〜!」と主張しているもので、それに従ったら
>マニュアルの意味がありません。
>露出固定の時は無視してください。


ががーん!!!
じゃあやっぱマニュアルでよかったんですねorz

数値が動くのを見てろくにテストもせず(急いでいたので)
やめてしまいました。
ディズニー行く機会なんてそうそう無いのに・・・^^;

なんでマニュアルなのに動くんだ意味ないじゃん・・・と不満を感じたのは
間違いじゃなかったんですね^^;

大変勉強になりました。
次からは同様のシーンではマニュアルで最適な値をテストして
どんどん撮っていきたいと思います。

ありがとうございました。



>スポット測光よりも、中央重点測光の方が舞台全体の適正露出が取れていいかもしれません。
>(スポットライトとかが多ければ別ですが。)

ふむふむなるほど。
実は今回は中央重点というのはまったく試していなかったので
今週末出かけるときは試してみます!

経験値が0に等しいので色々なシーンで撮ってちょっと
ずつ勉強していきたいと思います。
そう考えるとデジタルって初心者にとってもやさしいですね(笑)
(コスト的に)

書込番号:5264951

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング