『標準レンズ』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

標準レンズ

2006/08/14 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 masah330さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして!masa330です。
これからよろしくお願いします。

K100Dを買おうと思っています。
でも、なかなか標準レンズに迷っています。候補は

シグマ 17−70mm
シグマ 17−50mm
純正品 16−45mm
です。

純正品はケラレが発生するというクチコミが・・・
一番候補は17−70mmです。
よろしくお願いします。

書込番号:5345394

ナイスクチコミ!0


返信する
MAK_istさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/14 16:12(1年以上前)

masah330 さん

かなり混乱があるような気がします.

>シグマ 17−50mm

シグマに17-50というレンズはありません.タムロンにはありますが,ペンタ用は出ていません(予定もなし).

シグマにあるのは 18-50mm ですが,開放絞りf2.8固定の高価な?レンズと f3.5-5.6 の安いのと2種類あります.そのどちらが良いのかは,ユーザの意図によります.

>純正品 16−45mmです。
>純正品はケラレが発生するというクチコミが・・・

16-45mm に限らず,デジ一眼につけたときにケラレが発生するようなレンズは,よっぽど特殊な場合を除いて,ないと思います.“周辺光量不足”ではないでしょうか?

で,DA16-45mmはどんな絞り値でも焦点距離でも,ほとんど周辺光量落ちの発生しないすばらしいレンズです.

そのクチコミというのは,DA18-55mm の話なのでは? 確かにこのレンズは,条件によっては周辺光量落ちの出る場合がありますので.

それから,K100D の標準ズームは DA18-55mm になると思いますが,それが候補に入っていないのはどういう理由でしょうか? その辺を具体的に書いていただければ,他の方からアドバイスがしやすくなるように思います.

書込番号:5345447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/14 17:40(1年以上前)

 SIGMA17−70mmは,非常によいレンズだと思います。望遠端が70mmあると,これ1本で,いろいろな場面に対応できますし,広角端でF2.8という明るさも魅力です。そして,何よりも,ワーキングディスタンス3cmと,ものすごく寄れることが嬉しいですね。望遠側での最大倍率が1:2.3ですから,簡易マクロとしても楽しめますね。
 写りも,結構いいですよ〜。コストパフォーマンス抜群で,人気のレンズだと思います。

書込番号:5345631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/14 18:07(1年以上前)

初めて購入するならレンズキットがよろしいのでは?
キットレンズ(DA18-55mm)はイマイチ評判が良くないのですが、個人的には「そこまで悪くないと思うけど・・・」と感じています。

さて、masah330さんが挙げた候補の中で選ぶとすれば・・・

私でしたらDA16-45mmを勧めます。
やはり「最初は純正レンズを」という気持ちもありますし、写りもいいですよ。
絞りも全域F4通しで使いやすく、開放からすばらしい写りですよ^^

とにかく、ヨドバシカメラなどの大型店で実際に見てみるといいでしょう。
恐らく店員に言えばデモ機に装着してくれますので、操作感などの比較が出来ると思いますよ。

書込番号:5345690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/14 21:31(1年以上前)

DA16-45mmは、「内蔵ストロボ使用時」にケラレが発生する場合があります。広角側で鏡胴が伸びるためです。シグマ社製でも、多少のケラレはあるかもしれません。(レンズによる)

この「広角側で鏡胴が伸びる」という仕様、人によっては気になると思います。店頭で確かめられてはどうでしょう。

(シグマと比べたわけではありませんが、写りは悪くないと思います。)

書込番号:5346202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/14 22:16(1年以上前)

機種は違いますが、*istDとDA16-45mmF4を購入して、その組み合わせでの、ファインダーの暗さに、撮影意欲をなくしました。

それで、開放絞りが明るい、シグマの18-50mmF2.8が良いのではないかと思います。

書込番号:5346400

ナイスクチコミ!0


スレ主 masah330さん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/14 22:49(1年以上前)

こんばんは。皆さん有難うございます。

> MAK_istさん
いろいろとまちがえてすいません(汗
シグマの18−50f2.8の事でした。
純正品の16−45mmはケラレがでないんでしたら、第一候補に・・・迷います。
純正品の18−55mmは、f値が高いので候補にのけました。

>TAC_digitalさん
ご指摘ありがとうございます。
シグマ17−70mmはマクロも使えるし、いいかな?

>White Momijiさん
ご指摘ありがとうございます。
やっぱ最初はレンズキットで学ぶ方がいいかな?と思ってきます。
最初は純正品のほうがいいのか、いろいろまよっています。

>パスワードが入らない(×_×)さん
ケラレ情報有難うございます。
やっぱ発生するか、発生しないか店頭でみようと思ったら、田舎なので、レンズを売ってる場所がない・・・という状態です。

>カメラ大好き人間さん
ご指摘ありがとうございます。
開放あかるい方がいいのかといろいろ迷っています。
やっぱ明るいほうがいいのかと迷っている日々です。

皆さんの情報からすると、さらに迷ってしまいそうです(爆
どれを買うか・・・やっぱ買い物は後悔したくないので。
みなさん、情報有難うございました。

書込番号:5346548

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/14 23:06(1年以上前)

私も当初1本ズームレンズを持とうかとも検討したので、DA16-45とシグマ17-70mmは比較しました。

DA16-45mm/F4は、28mm以下の焦点域で内蔵ストロボを使用するとケラレが生じます。(限界点の28mmにおいては1m以内の撮影でケラレが生じます。)

最初からいきなり内蔵ストロボに制限があるレンズは結構難しいですよね。もともと照射範囲を超えた広角側ならまだしも28mm(35mm換算43mm)は結構大きな制限に思えます。

シグマに問い合わせたところ17-70mmではもともとの内蔵ストロボの照射範囲(つまり35mm換算28mm)以内であれば大丈夫との返答でしたが、DA16-45でケラレるとなると本当かなと思いました。

実際に使われている方その点いかがなんでしょうか?

因みに私は結局ズームは購入していませんが、もし今あるチョイスから選ぶとするとシグマの17-70mmを選ぶと思います。

書込番号:5346601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/14 23:44(1年以上前)

う〜ん、私はレンズキットのDA18-55を売ってシグマのシグマ 17−70mm
が欲しい〜
のでシグマ 17−70mmに1票!使いやすくて写りも良さそう。




書込番号:5346744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K100D ボディの満足度5 Instagram 

2006/08/15 00:01(1年以上前)

17-70使ってます、被写体にグッと寄れるので
花なんか撮るのに楽しいし、普通にいろいろ使えて
良いと思いますよ、ただフィルター径が72mなので
フィルターが高くなりますね(^_^;)

書込番号:5346795

ナイスクチコミ!0


simoppさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/15 01:35(1年以上前)

私も17-70使ってます。他のレンズは持っていないので比較はできませんが写りは良いと思います。
内蔵ストロボは17mm側でフード付き(プロテクターなし)でもケラレませんでしたよ。
レンズキャップが外側をつまむタイプなのでフードを付けてると脱着しにくいのが難点ですかね。

書込番号:5347058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/15 05:16(1年以上前)

シグマの17-70mmってよさそうですね。。。。

タムロン18-200mmがけっこう便利なので、シグマ17-70mmが気になるものの、購入をためらっておりましたが、
ここの皆様のコメントを見て、17-70mmが欲しい衝動が・・・・w。
皆様おっしゃっていますが72mmのフィルター径も気になるんですよね・・・・。

書込番号:5347231

ナイスクチコミ!0


スレ主 masah330さん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/15 05:37(1年以上前)

おはようございます。

>mm_v8さん
やっぱ、16−45mmはケラレがでるんですね。
じゃぁ、皆さんが言ってる17−70mmを買おうかなと思います。

>mesuke5131さん
やっぱ、17−70mmはうるりもいいんですね。
やっぱこれかな?
フィルターが高くなってもうつりがよければいいです!

>とちたんさん
17−70mmはマクロもできるなら、万能レンズですね。
いいな〜

>simoppさん
ケラレないのだったらもうこれです!
フードは、デジ一初心者なので壊しそうな気配もします。

> 山田次郎さん
やっぱ17−70mmいいですね。
フィルターが大きいのはがまんして・・・

皆さん有難うございました。結果、シグマ17-70mmにしたいとおもいます。 

書込番号:5347238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K100D ボディの満足度5 Instagram 

2006/08/15 07:23(1年以上前)

レンズ決まって良かったですね
僕も、最初のレンズで、散々迷いました(^_^;)
だってダブルズームより、17-70一本の方が高かったので
でも買って僕は大正解でした、フィルターに当たる位
寄って撮れるのは、楽しいですよ
あとレンズ径デカイと見た目カッコイイし(≧▽≦)

書込番号:5347317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/15 09:07(1年以上前)

>72mmのフィルター径も気になるんですよね・・・・。

径のサイズよりも、C−PLフィルターの値段が気になったりして・・・

書込番号:5347448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/15 20:08(1年以上前)

DA16-45mmの周辺光量低下(いわゆるケラレですね)は、DA18-55mmやシグマのデジタル専用広角ズームとは比較にならないほど少ないです。
タムロンの17-50mmF2.8は良く出来ているみたいですね。(トキナーのが控えてるからペンタックス用は出なかったりして…)

DA16-45mmはF4通しなので*istDS系の暗いファインダーではちょっとツラいですかね?
前に*istDSを使っていましたがDL2やα-SweetD、α-7Dのファインダーを見て「あー」と思いましたよ(笑

望遠側が45mmまででよければDA16-45mmF4を強くオススメします。
F値通しレンズ、例えばDA16-45mmの絞りを開放にしたらF3.2くらいになるんじゃないかと思うんですけど、どうなんでしょう。

↓DAレンズ等のイメージサークル
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/imgcir/

書込番号:5348599

ナイスクチコミ!0


simoppさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/15 21:37(1年以上前)

17-70のケラレなんですが前に室内で数枚撮った写真にはなかったのでフード付きでもケラレませんって書いたのですが
本日 壁、床が白い暗い部屋で撮影したらばっちりフードでケラレてしまいました。
フードをはずせばケラレはなかったのですが、フード付きではケラレるに訂正します。
ケラレてない写真はケラレが目立たないが正解?なのかもしれません。
お騒がせしてごめんなさい。

書込番号:5348835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/15 21:43(1年以上前)

今晩は。
あの〜、水瀬もゆもゆさんと重複して
しまうのですが・・・
シグマレンズの周辺光量低下は、顕著に
見られる様ですよ!

書込番号:5348859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/15 21:45(1年以上前)

ありゃ〜、書き込みしてる間に
simoppさんに、先を越されてしまいました(汗)。

書込番号:5348868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/08/15 22:35(1年以上前)

カメラやレンズで「けられる」という言葉は以下のように2つの使われ方をしています。

(1)周辺光量不足
設計的にレンズそのもののイメージサークルが小さくて周辺光量不足となり、画面の四隅が暗く写ってしまうとか、
長いフードやフィルターをたくさん重ねてつけた場合、フードやフィルターの先端が
画面に写りこんで四隅が黒くなってしまう場合などを、「けられる」と言います。

(2)ストロボ撮影時の邪魔者による影
ストロボ光の拡散する角度がレンズの画角より狭いため、左右が暗くなるとか、
レンズの先端が前に伸びているとか、フードが大きいとかいう理由で、
被写体に光が当たらない(レンズやフードの影になってしまう)場合「けられる」と言います。

どちらの「けられる」が問題なのか、ご自分の撮影スタイルをよく考えて見ましょう。


周辺光量不足は絞り込むことによって解消される場合が多いですが、
ご自身の許容レベルによると思います。
フィルターやフードは適正な使い方をマスターするしかないです。

ストロボ光の場合、内蔵ストロボではけられるが、高い位置に付ける外付けストロボでは大丈夫な場合もあります。
またマクロ撮影など超接近状態では、被写体はレンズの影になってしまい、
ストロボ光は全く届かなくなりますので、レンズ先端にリング状のストロボをつけたりします。

私の場合、(1)も(2)も全く気にしません。
ストロボはほとんど使いませんし、「日の丸写真」が多いので、周辺光量不足もへっちゃらです。

書込番号:5349047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/08/15 23:30(1年以上前)

上記書き込みで「イメージサークル」と言う言葉を誤用しているかもしれません。
過去にご指摘を頂いたことがあるので、少し訂正します。

「設計的に目標としている画面の明るさの均一度合い」とでも置き換えて理解していただけると良いかと思います。
このレベルが高いレンズは「大きく重くて、高価」になりがちで、
このレベルが低いレンズは「リーズナブル」と言う傾向かな?

私の場合、いずれのレンズもそれぞれのレンズの味・個性だと思って楽しんでおりますが・・・・

書込番号:5349253

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング