


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
現在ニコン機(D200)使用です。自分の撮影スタイル(主に風景等のスナップ)から手ぶれ防止のため明るいズームレンズの購入を考えていましたが「K10D?」の噂がきになりレンズ購入を踏みとどめています。
高価な(手頃な)明るいズームレンズを購入するか、それともボディに手ぶれ補正がありレンズを選ばない「K10D?」か。
D200は本当に大好きなのですが、正直レンズに金を費やす気はありませんというかできません。撮りたい写真も天候により室内はもとより室外も満足な写真が撮れない始末(三脚使用禁止場所)。
私の想像ですが明るい高価なレンズよりも「K10D?」の手ぶれ補正の方が有効な気がしますし高感度撮影のノイズが「K100D並なら」「K10D?(出来によります)」へニコンからペンタックスへの完全移行も3割くらい心が傾いています。
そこでRAWではなくjpgでの編集で周辺光量低下を補正できるソフトってあるのでしょうか?
書込番号:5421593
0点

当方素人ですので詳しくは分かりませんが、明るいレンズでも風景は絞ってなんぼ?ですので、手振れ補正は完全移行が6割くらいの力はあるかもしれません?
ソフトは詳しくないので、他の方にお願い致します…
書込番号:5421641
0点

>そこでRAWではなくjpgでの編集で周辺光量低下を補正できるソフトってあるのでしょうか?
9/25に発売される、新しいSYLKYPIXはJPEGも扱えるようになりました。メーカーに関わらず使えるので、ニコンからペンタックスに移行(または併用)でも違和感なく使えますね。
ただいまベータ版の配布をしていますので、試してみてはいかがでしょうか。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
書込番号:5421736
0点

私のアルバムの1ページの3番目の写真のような、手持ち一脚を
利用する手もあると思います。(カッターナイフホルダーを使用)
だいたい、100mm相当のレンズで1/15秒ぐらいOKだと思います。
書込番号:5421813
0点

RX-78GP03Dさん。
現在、ニコン機(D200)を持っておられるなら、K100DやK10D?でも
明るいレンズの方が良いのですから(まあ一般論として)、結局は
合計金額で、D200用のレンズが買えるのではありませんか。ニコン
の純正ではなくても。
それから、jpgの周辺光量低下の補正については、K100D板で質問
するよりは、「周辺減光 補正」や「ビネット 補正」でネット検索をする
方が、適切な情報が色々得られると思います。
書込番号:5422081
0点

ねねここさん コメントありがとうございます。
「K10D?」の一部分でも噂通りのスペックならばPENTAXへ完全移行して、D200の未練はしばらく残りそうですが自分の撮影スタイルを優先させると、ねねここさんの仰るとおり現行機種では私にはメリット大の選択です。
そこじゃさん こめんとありがとうございます。
SYLKYPIXの噂は以前から知っていましたが今回を期に初めて使ってみました。jpgで周辺光量補正可能ですねー。いやー噂どおりの良いソフトです。これで周辺光量低下を気にせずにjpgでの撮影が出来ます。私にとって目から鱗の情報ありがとうございます。
じじかめさん こめんとありがとうございます。
以前からアルバムは拝見させていただいております。私は文鳥2羽飼いで鳥好きでいつかわたしも野鳥にもチャレンジしたいです。
現在私はDX ED 12-24mmとシグマのお手軽望遠ズームレンズのAPO 70-300mmの2本でやっております、欲しいレンズは高くて12-24mmで限界です(^^;私は観光地での施設内(寺院とか由緒ある建物内等)での撮影も多いタイプなのでどうしても三脚はおろか一脚もフラッシュも禁止場所が多く泣き寝入り状態です。
AABBさん こめんとありがとうございます。
D200を売り、嫁(家計)からのプラスの出費は無しという厳しい条件付きですので私の小遣いも含めK10Dとレンズ込みで20万を下回らないとちょっと厳しいのです。このような状況なので結果数十万使っていてもこの先ニコンを所有してレンズ1本に何20万もかけるより明るい単焦点レンズ3本持つほうが楽しいかなと思っております。
ただ現状では完全移行もどうなるか分からない状況です(^^;
書込番号:5422138
0点

>そこでRAWではなくjpgでの編集で周辺光量低下を補正できるソフトってあるのでしょうか?
フリーソフトで
http://epaperpress.com/ptlens/
PTLensというのがあります。
K100Dでは50mmF1.2とかでも手ぶれできますから強烈です。
書込番号:5422287
0点


60_00さん コメントありがとうございます。
これはまた分かりやすく使いやすいソフトの情報ありがとうございます。今月新しいバージョンになるSYLKYPIXとこのソフトを知るまではしばらくjpg撮影は諦めていたのです。しかもこちらはフリーとはまたありがたいです。
jackiejさん コメントありがとうございます。
ご紹介していただいたソフトを使ってみましたが使い方が分かりませんでした(^^;RICOH以外は使用できないのですね?それとも私が使えてないのか(^^;
K100DはD200を使っている私には少し画素数が物足りないのでおそらく手にするなら1000万画素との噂のK10Dになると思います。
この手ぶれ補正機構にプラス明るいレンズ使用時を想像するとD200を手放しても後悔は和らぐかな(^^;早く正式発表してくれないと身の振り方を定められない。とにかく楽しみです。
K10Dの板が当然出来ていないのでこちらに書き込みさせていただきました。
お世話になりました。
書込番号:5423130
0点

RX-78GP03Dさん こんばんは。
D200からの移籍に悩む気持ちわかりますよ。
ニコンからは、明るい手ぶれ補正の付いた自分がほしいレンズがなかなか出てこないし、出たとしてもすごく高額になるような気がしますし。今あるすべてのレンズが手ぶれ補正にになるとなるとそれは、すごくいいような気がします。ただD200を手放すのも難しいしていうところですかね。
自分は正直、D2Hですが、使い方も自分の趣味も変化してきて、6割くらい移籍よりかなって気分です。
書込番号:5423575
0点

電撃70さん コメントありがとうございます。
>6割くらい移籍より・・・
この”より”とは”寄り”ととってよいのでしょうか?
となると私同様、移行かもしくわ2刀流使いになられるかも?ですね?
私は経済的に2刀流は絶対に無理なので、購入するならどちらかに決めるのが嫁との約束なのです(;;)ツライっす。
と言うより嫁には「メーカー変えたってそのうちレンズレンズって言うの分かっているから一つのメーカーに絞んなさい」と見透かされているのが事実ですが(^^;
D200は手に入れる前から、そして手に入れてから1年経っていませんが愛着もあり心底惚れ込んでいます、、、、、が、自分の撮影スタイルを優先するとD200ではキツイシーンが多いのです。
ただ鞍替えするにも一時金はかかりますので容易ではなく本当に悩みます。
先には世間の流れに負けてニコンも手ぶれ機能をボディに搭載してくるでしょうが私は今が欲しい時なので来週中?にも正式発表があるかもしれないK10Dの詳細を待ちに待っている状態です。
書込番号:5424037
0点

確かにニコンらしいレンズを揃えようとしたら高いですよね〜。
その点、Pentaxはだいぶ楽。Limited買ったって10万円しないんだから。(実際はなかなか買えないけど)
50mm単焦点でも手ぶれ補正が効くのはボディー内手ぶれ補正のおかげ。40年前のTakumarレンズでも手ぶれ補正が効くのはPentaxの特権。old CarlZeiss買ったって手ぶれ補正。「いや〜、楽しい〜」
え、D200売っちゃうの? 一眼初心者が撮ってもシノヤマキシンになれちゃうD200を? う〜ん?
これは苦渋の選択ですね〜。D200残して、K100D+単焦点2本で10万チョイなんていうのもダメなんですよねえ。
「Nikonにするか、Pentaxにするか、それが問題だ。」
常識的にはNikonのような気もしますね。私ははじめからPentaxですが。Pentaxも楽しいですよ。楽しすぎて、Pentax SPなんてold cameraまで入手しましたから。あ、もし、Nikonに行ってたら、Nikon SP だったわけですね? これも銘機ですね。
なかなか結論が出ないわけですが、買い増しならともかく、買い換えとなると慎重に考えられることをお奨めします。どうしても、どちらかしか選べない、ということになりましたら、どちらのレンズを選ぶのか?、という視点が必要かと思います。純正にこだわらないのであれば、純粋にボディーの問題になりますが。
書込番号:5424140
0点

パスワードが入らない(×_×)さん コメントありがとうございます。
そうなんです、私には1/2の選択欄しかないのです(^^;
自分が撮りたいと思ったシーンを出来るだけ楽に楽しく撮れれば良いので、自分が選ぶカメラ自体が自分に合うかどうかでキャノンとかニコンとかメーカーにこだわりは現在一片もない私にK100Dに白羽の矢を射られて今ではK10Dの詳細を待つ始末。
>え、D200売っちゃうの? 一眼初心者が撮ってもシノヤマキシンになれちゃうD200を?
K10Dの噂ではCCDはソニー製との情報もあり、これは要するにD200からα100、そしてK10Dへの2ステップチューニングCCDかも?と勝手な想像をしていまして慣れひたしんだ画質(色処理は別にして)に近いかも?と期待しています。
しかしながらご忠告通り、時間をかけ慎重に判断を下したいと思います。
書込番号:5424268
0点

RX-78GP03Dさん おはようございます。
実は2刀流使いです。DSレンズキットと55mmF1.8の古いレンズしかありませんが。
これが小さくて使いや易いし、なにより単三電池で動く便利さは結構便利です。
私も限られた資金からやりくりするには、ニコンは限界ですね。
高性能・高火力のガンダム試作3号機からマークUに乗り換えるのには、難しいかも知れませんが、やはり汎用性と少しでも新しい方がいいのかもと考えています(笑
書込番号:5424492
0点

RX-78GP03Dさん
>K10Dの噂ではCCDはソニー製との情報もあり、これは要するにD200からα100、そしてK10Dへの2ステップチューニングCCDかも?と勝手な想像をしていまして慣れひたしんだ画質(色処理は別にして)に近いかも?と期待しています。
D200用のCCD(4ch読み出し)は、1代限り(かどうかは知らないが)で、α100、D80とK10Dが同じCCD(2ch読み出し)となるようです。
ソニーのα100は、考え方が違うし、開発に時間がありませんでしたので参考にならないでしょうが、従来から、ニコンとペンタックスの写真の考え方は、似ていますから、細かな点は別として、D80が参考になる可能性がありかも知れません。
これらは、まだ自分は使用しておりませんから、アサヒカメラなどの雑誌のリポートからですが、D200からD80で、暖色系から中庸の寒色系と変わったようですね。これなどもペンタックスも似た感じかなと思っています。
書込番号:5424907
0点

RX-78GP03Dさん、こんにちは。みなさん、こんにちは。
実は、私もニコンユーザーなのですが、その前からペンタックスユーザーで、今現在、両方使っています。
デジタル一眼だと3年前に*istDを発売日に購入して、2年前にD70を、昨年D50を購入しました。でも、同じタイプのレンズはダブらないようにしていますので、全然問題ないですよ。300mm単焦点、90mmMACRO、35mm単焦点だけニコン用に持っていて、あとのレンズはすべてペンタックス用です。FA ☆85mm、FA 50mm 1.4、FA28mm、SOFT 85mm、SIGMA 70-300 DG MACRO、TOKINA 20-35、TOKINA ATX 80-200・・・・・・・・・・・・。
私はデジタル一眼を買ってから植物写真中心になっていて、ここ2年間はニコン用の300mmと90mmのレンズだけしかほとんど使わずにやってきました。それで、困ったと思ったことはありません。たまにラグビーを撮ったりしますが、それも大丈夫です。私も、K100Dの登場に刺激を受けて、今後はペンタックスに重心を戻そうかなと思っています。K10Dの登場を待ってから、どちらかを購入するつもりでいます。
RX-78GP03Dさんも、悩まず両マウント体制でどうですか。用途にも寄りますが、K10(0)Dを購入したとしても、レンズの本数はそんなに要らないのではないですか?。今の機材もそのまま持っていれば、たまには、それなりに使うこともあるでしょうし、いずれは、またニコンを見直せる時期も来るのではないかと思うのですが、どうでしょうか。
書込番号:5425205
0点

私も今ではニコンだ、キヤノンだ、オリだなどといろいろ使っていますが、根っこはペンタ使い。
当然、MF銀塩時代の如くペンタ一本で済ませたいのですが
なかなかそうは行きません。
K10Dの性能次第って所かな。
噂の性能であればD200は使わなくても済みます。
これを上回る1桁が登場となると5Dも使わずに済みます。
最終的に高速連写機のみニコンかキヤノンでという所になるのかな。
かつてはLXだけで全部まかなえましたが。
書込番号:5425249
0点

電撃70さん こんにちは。
>ガンダム試作3号機からマークUに乗り換え
これはちょっとキツイですね。移行するあかつきにはD(デンドロビウム)からS(ステイメン)になると考えを切り替えます(笑
トライポッドさん コメントありがとうございます。
>α100、D80とK10Dが同じCCD(2ch読み出し)
どこかで見た情報を思い出しました。chの違いがなにに影響されるのかメカ的なことはカメラ知識以上に私は無知なので分かりませんが、α100もD80も嫌いな画質ではありませんので自分的には問題なさそうなのですが、ただ現D200ユーザーで仕上がり設定の自由度の便利さに慣れていると、ナチュラルと鮮やかの2項目だとちょっと物足りなさを感じるのは確かです。
春の深谷さん コメントありがとうございます。
私も一時期D70(望遠専用)とD200(広角専用)との2機体制でした。1機体制にしたのは長年の土方業で痛めた首と腰に持病がある私には三脚も持ち出す様なときは日帰りでも宿泊旅行でも重さがネックになったのと、私はRAW(ニコン機のD50以外は当たり前?)撮りなので画素数も画質のクセも違う2種類の違う画像の現像が面倒になったのもあります(^^;ローパスの掃除もクリーニングキット持っているので外でのレンズ交換も良いとするか、という考え方の切り替えで1機体制にしました。
かりに2機体制にしたとしても使いたくなり2機持ち出しで重くなり辛い撮影になってしまうのが目に浮かぶのです。先には双方の明るいレンズの物欲を抑えるのが大変そう(笑
60_00さん こんにちは。
私は持っているものは使いたくなる性分なのですが、それでもあまり使わなくなった物をみているとフビンに思い、誰か使ってもらえる人の手にと思う性格なのです。私は60_00さんをはじめ、みなさんのように賢い使い方が出来ないタイプなので、重くて辛いの分かっている上に使うかどうかも分からないのに持ち出すタイプなので無理にでも1機体制にしたほうが良いタイプなのかもしれません(^^;
ただ私も理想なのは買い足しの選択なのは重々分かっているのですが。。。すべてはK10Dの正式発表次第です。
書込番号:5425414
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





