『宙に浮いたCCDの使い道』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

宙に浮いたCCDの使い道

2006/09/30 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:526件

このカメラ、手振れ補正のためCCDは固定されていないんですよね。

と言うことはもしCCDの位置や角度を自由に変えることができれば、4X5カメラ並みにシフトやチルトができそうな気がします。

フイルム1眼レフ時代にそのような機能のレンズがあったように記憶していますが、特殊も特殊、一般的なレンズではありませんでした。

ボディ側制御でシフトやチルトができれば、全てのレンズでシフト、チルトが使える?

イメージサークルを大きく使うのでAPS-C専用設計のレンズはきつそうですが、フルサイズ用のレンズならイメージサークルに余裕があり使えそうですね。

よく考えるとシフトはわざわざカメラでやらなくてもソフトで対応できるのかな?。チルトは無理でしょうね。

一般的なデジタルカメラではあまり必要の無い機能ですが、大きな素子を持つ商業用カメラのデジタル化では面白い機能だと思います。

書込番号:5494006

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/10/01 00:46(1年以上前)

こんばんは
撮像素子が可変ならば、色々デジタルならではの商品企画があってもいいですよね。
α7D板かどこかに同じような要望を書き込んだことがあります。
このような要望が増えてメーカーが真剣に検討してくれるようになることを期待しています。

全く別の話ですが、その他としては球面型(網膜型)撮像素子とか。
(コストが激しく上がりそう、当面湾曲を減らすとか)
デジタルに限りませんが、瞬き検知シャッターシステムとか。

書込番号:5494546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2006/10/01 07:41(1年以上前)

なかなか面白いですね。

傾き検知システムはどうでしょう、技術的には何とかなりそうな気がします。

撮影者の意図しない軽微な傾きを、CCD側で補正してしまう。

いっその事、スクリーンのようにCCD交換システムも面白いかも。

6X6ファンのためにスクエアを用意するとか・・・。そうなるとファインダーも交換式にしたいですね。

コンデジの方が既成概念にとらわれないユニークな発想のカメラが多いですが、デジタル1眼でも見てみたいですね。

ペンタックス様

K10Dで完全復活したら技術屋の遊び心を見せてやってください。

書込番号:5495084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/10/01 11:15(1年以上前)

Hiroyuki0606さん

特許電子図書館で先日見ていたのですが、ペンタックスから既に
内蔵センサーをあおった時にファインダーで違和感無く見える
ようにする技術は特許申請されているようです。

APS-Cハイエンド機か中判デジタルで積んでくるかは分かりません
が開発は進んでいるようですね。

書込番号:5495518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2006/10/01 19:23(1年以上前)

特許電子図書館なんていうのがあるんですか。面白そうですね。

一瞬実在の図書館で、PCで閲覧するのかと思いましたが、ネット上の図書館ですよね。

私も書きながらCCDであおった効果をファインダーで確認できないのがネックだと思っていたんですが、そこまで研究されているとは正直びっくりです。

そのうち被写体までの距離の異なる2点を指定して、両方にピントをAFで合わせるチルトAFなんて出てきたらぶったまげます。

書込番号:5496896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/10/02 11:22(1年以上前)

Hiroyuki0606さん

特許電子図書館のアドレスです。昨日はメンテか何かでつながら
なかったのでアドレスを貼るのを控えました。

http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl

こちらの「初心者向け検索」の「特許・実用新案の検索」に
進み、検索言語を「ペンタックス 一眼」を入れて検索します。

特許公開ナンバー2006−65013で「一眼レフカメラの
ファインダ装置」で概略が出てきます。(著作権の関係がある
かも知れないので、引用しません)

これを見た時に「これはスゴイ」と感動しました。すべての
レンズがチルト・シフトレンズになる可能性を秘めています。
これが商品化されるかどうかは分かりませんが、頑張って
実現させて欲しいですね。

書込番号:5498954

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/02 21:42(1年以上前)

>と言うことはもしCCDの位置や角度を自由に変えることができれば、4X5カメラ並みにシフトやチルトができそうな気がします。

 ボディ手ブレ補正機構では、レンズ光軸に対して直交する平面に対して
可動しますが、

・前後方向は固定されていますので、チルトは無理では? (チルトって、
 レンズと撮像素子の平行を崩す事ですよね)

・シフトは、レンズのイメージサークルの範囲内なら可能でしょうが、
 どの位のシフト量になるのでしょうか・・・

書込番号:5500374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/10/03 09:12(1年以上前)

lay_2061さん

>・前後方向は固定されていますので、チルトは無理では?
> (チルトって、レンズと撮像素子の平行を崩す事ですよね)

どのように実現するかは分かりませんが、ペンタックスの特許
出願には「撮像素子が傾いて配設された場合でも」の言葉が
ありますから、チルトを前提にした開発がなされていると
考えています。

書込番号:5501858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2006/10/03 10:41(1年以上前)

現状の手振れ補正の技術の延長線上で、チルトは難しいかもしれませんが、CCDを浮かせると言う発想には可能性があると思います。

イメージで言うと半球形のカップ状のものに、同形状の若干小さいカップを重ね合わせ、その隙間に水を入れて浮かせた状態を想像してください。カップとカップの間に膜状に広がった水に浮く内側のカップは小さな力で自由に回転すると思います。

磁力を使って曲面上にCCD浮かすことができれば、軸を中心にどの方向にも回転させることができると思います。

技術的な裏づけは全くありませんので、妄想に近いものですが・・・。

書込番号:5502043

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング