


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
皆様こんにちは。いつもお世話になっております。
ちょっと悲しかったので愚痴らせて下さい。
今日、初めてペンタックスフォーラムに行って来ました。
何故かというと、
昨年9月に購入したK100Dの液晶モニターに
10月に砂ぼこりのようなモノが入り込んでしまい、
フォーラムに電話したら
「有り得ない現象ですね。一度フォーラムに来てもらえれば
すぐ診ますよ」
と言われたのですが、
すぐに持って行ける距離ではない(時間もない)ことを伝えたら
「それでは修理工場に直送してください」
との返事。
翌日にすぐ入院させました。
結局清掃だけで2週間の入院。
戻ってきた時は、貼っておいた液晶保護シールも勝手に剥がされていましたが、工場側は「最初から貼ってない」の一点張りでした。
まぁそれはいいとして。(余談が長くなりましたが)
清掃してもらって戻ってきたK100Dですが、ちょっと使っているうちに、また同じようにホコリが入り込みました。
晴天下で見るとすぐ分かるのです。
おまけにCCDにもゴミが付いてしまって、
ついでだからこの際フォーラムに行ってみよう!
・・・というわけで今回行ってきました。
長時間かけて、幼子3名連れて、ようやく到着して
受付で現状と前回の修理のことも話しました。
するとあっさり一言。
「あー、液晶のホコリなんて、よく入りますよ。
ま、K10Dなら防塵も施してありますけどネー」
って・・・(有り得ない現象って言ったじゃん!)
しかも
「ここでは分解作業はやりませんので、また工場に送って
2週間ほど待って頂くことになりますけど?」
と、さらっと言われてしまいました。
気が弱いワタシは「じゃあ、今日はCCDの清掃だけお願いします」
と言って1時間作業待ちをして帰りました。
なんか、フォーラムという場所を大きく勘違いしてました(>_<)
そして、ちょっとだけK10Dに気持ちが傾きかけてしまったのは
言うまでもありません・・・・
書込番号:5878821
1点

液晶のホコリなんてそんなに良く入るモノなんですかね?
私*ist DSでは一度も入ったコトないですし…全部で4台のデジタル一眼を使っていますが…ホコリの混入の経験はありません。
今まで十数台使ってきたコンパクトデジカメでも無いです。
フォーラムでの対応も必ずしも同じ方とは限らないんですけど…全く違うコトは言わないで欲しいですね。
書込番号:5878881
0点

ご苦労さまでした。
実は私も本日ペンタフォーラムに行ってきて,
スクリーンとCCDの掃除をして頂きました。
K10Dは確かに魅力ですね。
ペンタフォーラムに置いてあった
K10Dは今まで自分の中にあった「K100Dとの差は殆ど
ない」との考えを変えました。ファインダースクリーン
の掃除がK100Dと違い隙間があり,掃除し易い感じでしたし
色々な機能がついて外観も若干違いました。
但し,フォーラムの担当の方によると,ホコリの対策のいらない
一眼レフは無いとの事でしたので,私は,もう少し
マニュアル撮影の方法になれてからK10Dを購入しようと
考えております。(まだまだ未熟者なので...)
少しの機能の差が大きい魅力になるのですね。
PS:
ちなみにまだ私は,液晶モニターに砂が入った事はありません。
書込番号:5878919
0点

液晶に埃が入ったという話、以前にもこの板で見たことありますよ。
ぼくのK100Dにも少し埃が入ってます。軍艦部の液晶にも入ってますね。
最初発見したときはショックでしたが、そのうち気にならなくなりました。
まあカメラには埃が入るものということで諦めてます。
しかし、これで防塵処理されてたらその分もっと値段が高くなっただろうし。
書込番号:5879018
0点

ちょっと困った対応ですね。
こういうケースは、こちらに書き込まれるよりも、PENTAXのホームページから、メールででもクレームを入れておいたほうがいいと思いますよ。
あと修理などに出す際は、送る際(または窓口で渡す際)に付属品などを明記しておくことをお勧めします。
保護シールに限らず、バッテリー、レンズ、レンズキャップ、各種カバーなどの取り外しができる物は総て。
PENTAXはわかりませんが、
MINOLTA、CONTAXで窓口渡しで依頼した際は、担当者が伝票にちゃんと記入してくれてましたが。
ちなみにこれまで、液晶ディスプレイの所にほこり等が入ったカメラは一台もありません。
書込番号:5879024
0点

>K10Dなら防塵も施してありますけどネー
>これで防塵処理されてたら・・・
ゴミはカメラ内部から入り込んでいるのでは?
と思いますので、防塵構造(外側のはなしでしょ)は本件とは関係ないような・・・・。
書込番号:5879052
0点

[5878919] Cube2005さん
>ファインダースクリーンの掃除がK100Dと違い隙間があり,掃除し易い感じでしたし
K10Dはフォーカシングスクリーンを、オプションの物に自分で交換できるようになっています。
あくまでそのための構造で、掃除のためではないと思います。
書込番号:5879116
0点

>ゴミはカメラ内部から入り込んでいるのでは?
以前のスレで、埃が入った液晶の隅から(たぶん外から)息をフーっと吹いたら、さらに液晶の中のほうにまで入ってしまったなんて書き込みがあるぐらいだし、それぐらいの隙間は開いてる可能性が十分あるってことですね。
外部からの埃の侵入はありえるでしょう。
ズームレンズのピストン運動、とくに望遠側に伸ばすときはカメラ内に負圧が掛かりますから、ボディの隙間から埃は吸い込まれて入りやすいと思われます。
書込番号:5879143
0点

K100Dの液晶だけでなくデジカメの液晶にはほんとよく入りますよ。
目立つものから、陽にかざすと見えるような塵レベルのものまで。
塵レベルのものであれば普段は目立たなかったり保護フィルムを貼っていて気がつかない人が多いようですが、陽に(太陽光などを強く液晶に当てる)かざすとすご〜く目立ちますよ。
K10Dは、皆無といえば言いすぎでしょうが、K100Dと違って液晶への塵の侵入がめちゃくちゃ少ないのを実感しています。
書込番号:5879144
0点

>K10Dはフォーカシングスクリーンを、オプションの物に自分で交換できるようになっています。
>あくまでそのための構造で、掃除のためではないと思います。
本来そういう目的なのでしょうが、副次的に掃除がしやすいというメリットが付いてくるのであれば、それはそれで宜しいのではないかと。
書込番号:5879158
0点

液晶に白い粉みたいな埃が入ってしまうのは、(使っていれば)避けられません。
これは(防塵を施してある)K10Dも同様です。
マップカメラのサイトでは、中古の状態が(他店よりは詳しく)記されています。
殆どのデジタル一眼レフの中古には、『液晶に埃混入』と記されていますよ。
以前にストロボの液晶にも埃の混入が有りました。
これは仕方がないですよ。使い倒しましょう!!
書込番号:5879344
0点

驚きの事実・・・また一つ勉強になりました。
以前、携帯電話の液晶への埃混入問題(即交換対象)がありましたが
そんなに簡単に埃って入るんですね〜。
幼子を3人お連れになって大変だったでしょう。
カメラに対する思い入れを感じました。フォーラムの対応は
比較的良いと聞きますが、やはり「人(対応する)」によるんでしょうね。
一番あてにならないのは、お客様サポート、特にメールの問い合わせです。
回答らしい回答が返って来たことがありません。
“関係部に報告しました” “現在調査中です”等々その後は待てど暮らせど
返事など有ろうはずもないです。調査中??結果はいつ出るの?って感じです。
書込番号:5879469
0点

> あー、液晶のホコリなんて、よく入りますよ。
K100Dを買って2ヶ月が経ちますが、幸いにもこの問題は起きていませんが、フォーラムの人がこんな事を平気で言うようじゃ失格ですね。
私は先週末に新宿のフォーラムに行ってファインだのゴミとCCDのゴミ取りとファームウェアのバージョンアップをお願いしてきました。受け取る時にCCDのゴミ掃除はこれ(清掃キット?)でここに来なくても気になった時にすぐに綺麗にできますよって、妙にしつこく勧めるんで、ちょっといやな気分になりました。
フォーラムに行ったには2回目で前回はK100Dを購入する少し前にPENTAX-SPの露出やシャッタースピードの具合を調べてもらいましたが、この時も後味の悪い思いをしました。私はミノルタMF機からK100Dと来ていますが、今は無きミノルタのサービスステーションと比べると対応は少し落ちるような気がします。対応そのものはちゃんとやってくれているんですが、何か暖かみというか、何かが抜けているような・・・
フォーラムの対応への愚痴になってしまいました。
書込番号:5880347
0点

私は…*istDでですが、液晶にホコリは簡単に入りますよ。
学校の運動会など…砂埃の舞う場所では、撮影後にはビックリするほど入ってます。おまけにレンズもジョリジョリします。
今は、全く気にしてません。何かとカメラの修理で預けると…ほとんどの場合でキレイに掃除されて戻って来ます。カメラを分解するような修理の時には…ついでにやってくれるみたいですね(当たり前の事かも知れませんが)。
他にも、他の修理に入れた時にも、背面液晶にヒビが入っていたらしく、交換してくれていた時もありました。
確かにフォーラムで、対応が悪い人も居ると思いますが、全く悪い事ばかりでも無いですよ?。ベテランの人も、まだまだの人も、フォーラムの人は様々ですので、懲りずに通ってみて欲しいと思います。
最近は、ペンタックスも人気で…忙しいのでしょうね?。新人さんも多いのでは?。
特に気に入らない方が居たら、名前を控えておいて、次の時には…その人に当たらないようにしては?。運良く(?)当たってしまったら「他の人がいいんですけど」くらいの事を言ったって良いのでは?。逆に気に入った方が居たら「○○さん…お願いします」っていうのもアリかな?。
それから、液晶保護シール等…自分で付けた物は、修理箇所によっては外されたり…当たり前にありますよ。消耗品と考えた方が…気が楽ですよ。
私の経験上は…ペンタックスの方はそれなりに気を使ってくれてると思いますけど。
まぁ、万人に「良い」対応してくれるのが…一番ですけどね。それが完全な所なんて、なかなか無いでしょうし。
書込番号:5881696
0点

>>特に気に入らない方が居たら、名前を控えておいて、次の時には…その人に当たらないようにしては?。運良く(?)当たってしまったら「他の人がいいんですけど」くらいの事を言ったって良いのでは?。逆に気に入った方が居たら「○○さん…お願いします」っていうのもアリかな?。
abcdefzさん、的をついた社会人の回答ですね。
それくらい大きな気持ちで望めたら素晴らしいと思います。
完璧な企業、完璧な人間なんて存在しないですからね^^
またひとつ成長したような気がします。
スレの趣旨から反れてしましまいた。ごめんなさい。
書込番号:5881776
0点

今フォーラムへ行くと研修中バッヂを付けた女性が居ますね。
それはさておきペンタックス機の液晶部はゴミが入りやすい構造になっています。
液晶の枠と保護窓両方にスポンジが付いていないので。
ちなみにミノルタ機は液晶部が保護窓と一体になっているのでゴミが入りにくい構造です。
背面液晶部のゴミを取り除くのって結構面倒なんですよね…
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K100D/K100D/
書込番号:5881792
0点

************返信下さった皆様*************
慰めのお言葉、アドバイス等
有り難うございました(^-^)
ホコリは気になりますが、画像に問題なければ
気にすることないですよね。(自己説得)
晴天下ではどうしても目につきますが、
とりあえずまた工場送りをしても同じ現象に悩まされるでしょうし、2週間使えないのは困るので
今回はこのままにします。
もうフォーラムに行くこともないんだろうなぁ・・・
子供が、フォーラムに展示してあった超超超望遠レンズ付きの
バズーカ砲のようなカメラを覗いて、
「すごーい!すごーい!(≧∇≦)」と
大喜びしていました。
書込番号:5884611
0点

>戻ってきた時は、貼っておいた液晶保護シールも勝手に剥がされていましたが、工場側は「最初から貼ってない」の一点張りでした。
こういう不誠実な対応は困りますね。要するに責任回避をしているのです。
わたしも3週間ほど入院させたことがありますが、カメラの設定を出荷時の設定にされてました。小生はうかつにもこれに気づかず・・・・大変な思いをしました。オートブラケット(0.5段)が可笑しいことに気づいたのですが、撮影現場にきてきづいたもので、その場(昨年暮れの神戸ルミナリエ)での諸設定のカスタマイズは出来ませんでした。
こういうこともありますので、ご注意下さい。
書込番号:5887519
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





