『HOYAとの合併 賛成? or 反対?』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

HOYAとの合併 賛成? or 反対?

2007/01/24 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 ME superさん
クチコミ投稿数:1157件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

http://www.jiji.com/jc/zc?k=2007012200913

こんな記事が出たんでは、ユーザーとしては非常に不安になってしまいます。
HOYAのデジカメ事業に対しての評価がネガティブなのは決定的で、このままだとジリ貧になると思われるので、個人的には合併反対です。
やはりCCDを自社生産しているところと資本提携を結ぶなり、別の道を模索したほうがいいのではないでしょうか?
みなさん、どう思われます?

書込番号:5918371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/24 19:53(1年以上前)

私は賛成です。

"デジカメ事業だけ"をやっているわけではありませんし。

書込番号:5918386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2007/01/24 19:54(1年以上前)

たったこれだけの記事に過剰反応し過ぎでは? HOYAに対しての敵対心ではなく、PENTAXデジカメ部門への叱咤激励が必要ですよ。気持ちは分からんでもないけど。   

書込番号:5918396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/01/24 20:25(1年以上前)

恐れていたことが...
という感じですが、転売なんか考えずにがんばってほしいです。

書込番号:5918494

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/24 21:05(1年以上前)

防波堤になるかと思いきや、状況次第では転売の対象にされるかもということで、
ペンタックスの役員や従業員の方たちはガックリきているでしょう。(おそらく)
逆に、発奮する方もいるのかどうか。
HOYAが欲しかったのは医療関連部門?

一般個々人にとっては、反応は様々でしょうが、
本音でしょうから、残念でも、はやく知ってよかったという見方もあるでしょう。

書込番号:5918641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/01/24 21:14(1年以上前)

HOYAが ペンタックスを格下にしか見てない事が 明らかになっただけですね・・このまま合併したら ペンタックスは危ういと 思ってしまいます。HOYAの経営陣は 文化・伝統を重んじない連中だと世に知らしめた言葉だったと思います。ペンタックスは、他に活路を見出せないのかな??

書込番号:5918680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/01/24 21:23(1年以上前)

株主の質疑応答に対して言ったことですよね。
業績の悪い部分の施策としてどう考えてるかと問われれば、こう答えるしかなかったでしょう。

マジでブランドごとの売却を眼中に入れてるなら、実際に売る売らないは別として、合併後の施策項目として何らかの発表をその場でしてると思います。
まだそこまでの事柄を発表プログラムとして盛り込まれて無いということは、今我々がそれほど騒ぎ立てるほどのことでは無いような気がしますね。
まあ「まだ発表の段階ではない」だけかもしれませんが、それなら質疑応答でもそんな迂闊なことは言わないはず。

合併についてはどちらかといえば反対ですね。
いくら質疑応答の際のその場の言い訳だったとしても、簡単にこんなことを言ってしまう企業と一緒になってほしくないというのが本音です。

でもまあいくら気を揉んでもなるようにしかならないのですが。

書込番号:5918725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/01/24 21:34(1年以上前)

色々な質疑応答の中で出た 本音だと思います。不採算部門もあるのでしょうが 合併したら 採算が取れるように バックアップしていく心算です位の 意気込みを 示して欲しかったですね・・・

書込番号:5918777

ナイスクチコミ!0


スレ主 ME superさん
クチコミ投稿数:1157件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/01/24 23:39(1年以上前)

新聞社や通信社の憶測記事ならいざ知らず、決算発表という公の場で
企業のトップが発言したことですから、たとえ口が滑ったとしても
責任が生じます。
通常、決算発表や株主総会ではIR部門や総務部があらかじめ想定され
る質問に対して回答を作成します。

HOYAの場合、今回の決算発表では報道陣からの質問にかならずペンタ
ックスとの合併について集中するのは明らかで、当然その中にはその
手の質問が含まれているのは容易に想像がつきます。
その中で、ああいう回答を作るという姿勢が、ペンタックスのデジカ
メ事業に対してのHOYAの評価がそうであるといえます。

また仮に想定していなかったとすれば、担当部門が間抜けであるとと
もに、その場でそういう回答をしたCEOの考え方が明らかになったと
言えます。

合併の発表までには互いのデューデリジェンスをしているはずで、
また、ペンタックスの各事業の収益性や将来性もHOYAの尺度で
査定しているはずです。
結局HOYA内部ではデジカメ事業は厳しいという報告がなされたんでしょう。
結果として、CEOの発言につながったと考えるのが妥当かと...

あくまで私の勝手な予測ですが...

でもそのCEOさんはペンタックスの社員とかユーザーの気持ちなんかは
ほとんど関係ないんでしょうね。
会社は株主だけのものでしょうか?
私も似たような経験があるため、なおさらペンタックスの社員の痛み
が分かります...

書込番号:5919429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/01/25 07:08(1年以上前)

転売の可能性が低いのにそれを口にすることは、ペンタックスにとってはマイナス要因にしかなりません。ということは、買ってくれる会社を暗に探しているのかも。
HOYAにとって必要なものだけ吸収して必要でないカメラ部門は切り捨てるということでしょうか。HOYAとの合併はしてほしくないです。

書込番号:5920206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/25 11:11(1年以上前)

転売の可能性は常に(CEOの鈴木さんの)頭にあるんでしょう。
何処に売るか? は決まっていないものの
何処に売りたいか? は当然(CEOの鈴木さんの)頭にあるんでしょう。

ペンタの社長(浦川さん・・・でしたっけ?)も
HOYAと組めばどうなるかはわかっているはず。
合併は今年10月頃だったように記憶していますが、HOYAに"デジカメ事業を保有するだけの価値"を見せつける自信でもあったのでしょう。


まぁ合併前から思惑を口にするのは如何とは思いますが。。
でも鈴木さんにしてみれば、HOYA自身の業績にもいくつかリスクが発生しているようですし
「今の時点で何もペンタと組む価値なんて無いんじゃない?」みたいなことを株主から突かれているんじゃないでしょうか。

書込番号:5920594

ナイスクチコミ!0


pocketbinさん
クチコミ投稿数:15件

2007/01/25 12:24(1年以上前)

PENTAXと言えばカメラを連想する位知名度の高いメーカーのカメラ事業部がHOYAとの合併に際し、収益性の問題から切り離し転売の可能性を示唆されたことは私も大変残念に思っております。  これから団塊世代の退職後の趣味としてカメラの選択も増えるであろう時期にカメラ事業部の転売話はPENTAX離れとならなければよいのですが。
カメラへの趣味を持つと言う事は本体とレンズを組合わせたシステム構成を作り上げることでありそれ相当の金額を投入する訳ですが、もしかしてPENTAXのブランド名が消滅してしまう可能性を考えると結局二大メーカーに選択肢が移動してしまはないかと勝手に心配しております。

書込番号:5920760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/01/25 22:20(1年以上前)

ニコンユーザーですが気になるので書き込みします。
ペンタックスの次の機種が売れるかが、ペンタックス存続の鍵と考えます。現行の二機種は好調ですが、現在のユーザー、新規(他のメーカーユーザー)が欲しいと思う製品を出してほしいと思います。

書込番号:5922439

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/27 13:30(1年以上前)

HOYAで、一眼の生き残りを期待しても、短命でしょう。

早いところ、サム寸への身売りを決めて、一眼の新ブランド確立に努めては??
早ければ早いほど、世間はサム寸ブランドに慣れてくれるのではないかな?

「SUMTAX」なんてブランドがいいのでは?(^^)v

書込番号:5928464

ナイスクチコミ!0


hashpectさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/27 17:59(1年以上前)

SAMSUNGと組んだ時点でペンタは終わるよ。
HOYAが採算取れない部門を転売するってのは分かるが、SAMSUNGは技術を吸収した上で転売するから終わってる。SONYが米国で売り上げ減ったのも提携始めてからだし、いい事なんて絶対ない。
ペンタはカメラと言うものが分かっているメーカーの一部とならない限り、腐って終わるのが目に見えてる。

・・・あー、先が見えないと不安だな。やっぱりK10Dかわずにニコンにするか。

書込番号:5929254

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/27 23:52(1年以上前)

液晶でSONYの北米でのシェアが落ちたのは、サム寸と提携したからではなく、時間の問題だったんですよ。

液晶は、間違いなくサム寸がダントツの世界一ですから、生産コストを考えると、提携は正解かも・・・・(それしかなかった?)

一眼では、サム寸は遅れをとっていますから、いきなりペンタを切り離すことはなく、ペンタのブランドを利用するのではないかと思うんですが・・・。
一眼レフカメラは、ブランド志向が強いですから・・・。

もしかしたら、コンパクトデジカメ分野はサンヨーを吸収して、一眼はペンタを吸収するなんてことも。
いきなり、技術的に世界一流のブランドが出来上がりますね(^_^;)

恐るべし、韓流・・・・。

書込番号:5930851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/27 23:57(1年以上前)

私はぜひともリコーに(ペンタの)カメラ部門を買い取ってほしいですね。昔はマウントも共通でしたし、何となく社風も似ているような気がします。
独り言でした...

書込番号:5930872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/27 23:59(1年以上前)

>やっぱりK10Dかわずにニコンにするか。

どうぞ♪

書込番号:5930888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/01/28 09:48(1年以上前)

公の場でこんな発言をするトップは論外ですが、企業にとって収益を出すというのは至上命題でこれができなくなったときは市場から退出するべきなのかもしれません。
収益を出す、出さないというのは企業の体質的な部分であるのでHOYAとの合併によってペンタックスが収益のでる体質に変わってくれることを願います。
私は企業の存続の状況から外資との提携でV字回復を遂げた会社に属していますが、その時の社内は一丸となって危機と戦う姿勢がありました。それを持てたのは自分の会社のブランドへの誇りがあったからの様な気がします。
多分ペンタックス社内の方々はこれから大変痛みを伴う改革にさらされていくと思いますがこれをポジティブに捕らえてがんぱってもらいたいです。

書込番号:5931895

ナイスクチコミ!0


スレ主 ME superさん
クチコミ投稿数:1157件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/01/28 15:43(1年以上前)

外資の提携で復活したのは日産が有名ですが、あれも大きな決断はあの社長がしましたが、実際に実行したのは社員が自ら改革に取り組んだ成果だったと言われていますよね。
反対に三菱は部長クラスまで、主要ポストを軒並み外資出身者が占めて、個人個人が好き勝手にやってしまい、日本人社員をないがしろにしてしまい、社員のモチベーションは大きく下がり、また社長にはきちんと情報があがらなくなり、存亡の危機を招いた。
結局資本売却して、ふそうだけ持っていった。

HOYAはどっちのタイプなんでしょうか?
結局は社員のモチベーションをいかに上げるのも、管理職・幹部の役割だと思います。

書込番号:5933058

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング