


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
この ↓「Digital Darkroom」
http://www.junglejapan.com/products/pho/adr/index.php
凄いですねぇ〜!
サバサバ動くんです♪
今までデモ版等、色々使ってきましたが、
一番使い易いソフトだと思います。
特に・・・
・圧倒的な動作の速さ
・ノイズ低減処理技術は圧巻です
・トーンカーブは勿論の事、レベル補正も操作可能です。
・RAWだけじゃなくjPEGの可能の様です
・価格も安いです http://aska-corp.co.jp/SHOP/10602.html
付属のソフトに物足りない方や、
初めて、レタッチをやり始めたい方に
お勧めだと思いました・・・。
体験版は、タダですので、
皆さん試してみて下さい♪
書込番号:6589178
0点

すいません
下記の様に訂正させて下さい
>RAWだけじゃなくjPEGの可能の様です
↓
RAWだけじゃなくJPEGも操作可能の様です
書込番号:6589306
0点

SILKYPIX Developer Studio 3.0を、使われた事が有りますか?
素晴らしいですよ!全機能の 試用が可能です。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
これを 重いと感じる場合は、PCを更新された方が良いと思います。
書込番号:6591207
1点

robot2さん
今日は♪
シルキーも試したのですが、
RAW処理は、Digital Darkroomの方が
圧倒的に早かったんですが・・・
因みに私のPCはPEN4の2.4ギガです
書込番号:6591292
0点

私もDigital Darkroomを使ってます。
この軽さは驚異的ですよね。操作も非常にシンプルですし
うちのパソコンはPen4 2.8GHzでメモリ512MBです
新しいカメラのRAW対応アップデートもそれなりに速いようです。
すでに数回、アップデートされてますね。
まあ、普段JPEGでしか撮らないので、JPEGの失敗写真の補正ぐらいにしか使用しないんですけどね。
書込番号:6591390
1点

ラピッドさん 情報有難うございます。
試用版Mac用使ってみました、とても良い感じです。
買っちゃうかもです。
持ってる機種で一番駄目そうなsigmaSD14で試しました。
サクサク早いし軽いし使いやすいです。
ApertureやSILKYPIX他使わなくなりそう。
感謝ですm(__)m
書込番号:6591460
1点

Digital DarkroomもSILKYPIXも体験版使ってみて期限切れていますがどっちも買っていません。元々RAWではほとんど撮らないので現像ソフトはPPLで十分だし。ただこれらのソフトはどちらもJPEGもRAWと同じ操作でしかも非破壊で編集できるというのでちょっと興味を持ったわけです。
私の印象としてはDigital Darkroomの方が動作が軽いし、使い勝手も良いと思いました。SILKYPIXは勝手にサブフォルダを作るのもうれしくないし。
逆にDigital Darkroomでイマイチかなと思ったのは色収差の補正で、あまり効き目が感じられませんでした。パープルフリンジは劇的に消えますが変わって欲しくない部分まで色が変わったり。SILKYPIXは偽色低減がJPEGでも使えるし。この辺がSILKYPIX並になればDigital Darkroom買ってもいいんですけど…
ノイズ低減はカラーノイズには効果的ですが、輝度ノイズはディテールも消えすぎかな。K10Dの高感度はカラーノイズ消すだけで見やすくなるので相性は良いように思いました。
書込番号:6591519
1点

注文しようと思ってみたら販売はWin用だけでした┐(´―`;)┌フゥ〜ッ
Win Pen4 2.8GHzメモリ2Gの方はアップアップなので(×_×;)シュン
Mac用九月発売だそうです日時未定とのこと、待つことにいたしました。
御報告のみ(゜゜)(。 。 )ペコッ
書込番号:6591520
1点

エクストレーラーさん
>この軽さは驚異的ですよね。
操作も非常にシンプルですし
全くその通りだと思います♪
使い易いですよねぇ〜!
冉爺ちゃんさん
>持ってる機種で一番駄目そうなsigmaSD14で試しました
う〜ん
素直に、羨ましいです・・・^^
>サクサク早いし軽いし使いやすいです
軽いですよねぇ〜!
>Mac用九月発売だそうです
あらら・・・
そうでしたか!
でも、待つ甲斐の有る価格設定と
シンプルで操作し易いインターフェイスだと思います。
太威憤ホラマーさん
>JPEGもRAWと同じ操作でしかも非破壊で編集
できるというので・・・
本当にそうですよね!?
私もこの値段で、JPEGも操作出来ると言う所に
興味を持ちました♪
書込番号:6591941
0点

ラピッドさん、こんばんは♪
早速ダウンロードして、使ってみました。
を〜!サクサク動きますね!!!
そして、解かりやすいです。
因みに私のPCはPEN4の2.6ギガです。
9,450円ですか?
う〜ん・・・悩みます。
でも、15日間は無料ですからね♪
書込番号:6592660
1点

Digital Darkroom興味あります。
重い軽いは、パソコンハイスペックですので私の場合関係ないのですが、使い方がいま一つ分からないです。
センスの無い私でも使い勝手が良いかどうかです。
PENTAXのソフト勉強していますが今一です。
自動処理の方が、綺麗です。
書込番号:6592692
1点

KENT.さん
今晩は!
でしょ?
動きが軽いですよね!?^^
>15日間は無料ですからね♪
仰る通りです!
購入するかどうかなんて、15日後以降
に考えればいい事です♪
実は・・・
昨日、無料セミナーがありまして
おねぇ〜さん2人に操作の仕方を習っちゃいました(グフッ)
もし疑問が有るのであれば、
私が、解る範囲でしたら、お答え出来ますよぉ〜!!
notogadaisukiさん
>重い軽いは、パソコンハイスペックですので
私の場合関係ないのですが
いえいえ、そう言う事を言っているのでなく
同じパソコンに入れてでの処理速度が、
他メーカーのソフトと圧倒的に違い、
Digital Darkroomが早いです・・・。
書込番号:6592886
0点

>おねぇ〜さん2人に操作の仕方を習っちゃいました(グフッ)
なぬ!!!
書込番号:6593260
1点

>おねぇ〜さん2人に操作の仕方を習っちゃいました(グフッ)
ラピッドさん 羨ましいです。
明日ヨドバシカメラに行って、使い方教えてもらえたら買って帰ります。
書込番号:6594090
1点

こんな記事も有りました♪
http://aska-sg.net/ht_retouch/034_20070606.html
http://aska-sg.net/ht_retouch/035_20070613.html
書込番号:6595800
0点

DarkroomもSILKYPIXも元画像には手をつけずに、どんな補正をしたかという情報を別に記録する方式ですよね。でもそれだと当然のことながら補正された画像を見るためには加工に使ったソフトを使わないといけないわけで、だったらビュアーとしての機能をもうちょっと強化した方がいいんじゃないかという気がします。でないと結局加工後の画像を別名で保存しなきゃならない。そう考えるとやっぱりLightroomの方がよくできてるのかな。
書込番号:6601395
1点

>元画像には手をつけずに、どんな補正をしたかという情報を
別に記録する方式ですよね
はい!
そうだと思います。
私の聞き間違いでなければ、セミナーに行った時、
「元画像は、あえて残す(手を付けない)方向にしている」
と言う様な事を言っていたと思います。
>補正された画像を見るためには加工に使ったソフトを
使わないといけないわけで・・・
えっ!?
そうなんですか?
私、素人なので詳しく解らないのですが、
TIFFやJPEGで出力された物は、他メーカーのソフトで
開く事は出来ないのですか?
書込番号:6602231
0点

以前から知っていましたが、SILKYPIXのライセンスを持っているのであまり興味はなかったのですが、ここを見ているうちに気になってきて、体験版で試してみました。
操作感は良好で、各機能やインターフェースも分かりやすくプリセットが多い点などはすぐに馴染めました。ブラウザはSILKYPIXにも欲しい機能ですが、やや重いのが残念ですね。
さすがに乗り換えるほどではないですが、個人的にはLightroomよりは好感を持ちました。
書込番号:6603068
1点

そこじゃさん
>やや重いのが残念ですね
えっ!?
重いですか?
私がシルキーを使った感じでは
Digital Darkroomの方が、圧倒的にRAW処理
が速かったですが・・・。
書込番号:6603283
0点

すいません、書き方が悪かったですね。
重いのはブラウザ部分だけです。それも、その他の機能が軽快なので、それと比較してという意味です。
書込番号:6603375
1点

>TIFFやJPEGで出力された物は、他メーカーのソフトで
>開く事は出来ないのですか?
もちろん開けますが、補正する前の状態でしか見られませんね。元画像に手をつけてないのですから当然です。後々いろいろなソフトで見たいと思ったら結局補正後の状態で別ファイルとして保存しないといけないわけです。従来からあるレタッチソフトと同じですから、それでもいいといえばいいのですが、そういうことをしなくていいように補正の情報だけ保存する方式にしたのでしょうから。
LightroomはDarkroomやSILKYPIXよりも早く、カメラグランプリの発表の後に体験版を使ってみましたが、ちょっと馴染みにくい感じはありました。一旦全ての画像を登録してから使うので、データベースファイルのでかさも馬鹿になりませんし、登録型のソフトは中でどんなことをやっているのか分かりにくいので、エクスプローラとか別のソフトでファイルやフォルダ操作したらどうなるかとか何かと不安です。
Darkroomは単純明快で補正情報のファイルも元画像と同じフォルダに同じ名前で作られますし、全ての補正を元に戻すと補正情報のファイルが自動的に消えてなくなるのも気に入りました(SILKYPIXはそうではなかったような… )。ブラウザ部分も動作を見ているとサムネイルのキャッシュファイルは作らないようですし、余計なものが残らないのは気分がいいです。フォトの翼なんかキャッシュを作らなくても実用的な速さで表示できるのですから、Darkroomのブラウザ部分もあれくらいの速さになればなと思います。
書込番号:6604184
0点

ラピッドさん お陰様にて↓Mac版購入出来ました。
作品名 : ArcSoft DigitalDarkroom for Mac 特別優待版
----------------------------------
作品代金(税込) : \8,820
(内消費税 : \420)
レジ手数料(税込) : \0
(内レジ手数料消費税 : \0)
合計額(税込) : \8,820
----------------------------------
御報告まで
謝謝m(__)m
書込番号:6745065
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





