『防湿庫保管』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

防湿庫保管

2007/08/10 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:288件

防湿庫について皆さんのご意見を聞かせていただけますか?
何万もする防湿庫ではなく、プラスチックのタッパみたいなもので
繰り返し再生する防湿剤を使用しようと思います。蓋を開ける頻度や室内の湿度にもよるかとは思いますが、皆さんはいかがされていますか?

書込番号:6626138

ナイスクチコミ!0


返信する
RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/10 00:18(1年以上前)

過去にも結構この手の話は出ていますが、カメラ屋さんに行けば湿度計付きのドライボックスが2千円程度で売られています。乾燥剤付きです。これで十分ですよ。
乾燥剤は湿気を吸い取らなくなったら電子レンジに2分程度かけると再利用できて経済的です。

書込番号:6626174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/08/10 00:27(1年以上前)

湿気の多いこの季節・・・対策しなきゃと思って・・・
ドライボックスに湿度計が付いているものを購入しました。
しかし、乾燥剤の量が少ないのか、湿度があまり下がらず・・・
レンズ資産も増え、何度もフタを開けるので、思い切って防湿庫を購入しました。
ドライボックスでも十分かもしれませんが、防湿庫は安心感がありますよ。(^^)

書込番号:6626213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/08/10 00:33(1年以上前)

かっぱ小僧さん
こんばんは

めったに使わないレンズがあるということでなければ防湿庫は必要ないと思います。
普通に使っていれば光も通ってかびたりしません。
ストロボはお求めになったようですので、三脚や他の交換レンズに予算を回した方がいいと思います。

カメラやレンズの整理にはいいかもしれません。

カメラは乾燥させるだけでなくある程度の湿度も必要です。
防湿庫はそこらの管理はは楽です。
中古屋さんなどでは陳列ケースに水入ったコップを入れてあったりします。
ペンタックスフォーラムも最近までレンズの展示ケースに水のはいったコップが入れてありました。

乾燥剤にはカメラによくないものもあるようです。
過去スレをご覧になるといいと思います。

私は日ごろ使うカメラやレンズは壁にぶら下がっていたり
そこらに転がったりしています(^^ゞ

書込番号:6626236

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/10 00:46(1年以上前)

それほど機材が多くなければドライボックスで十分だと思います。
ドライボックスも湿度計があった方がイイかもしれませんね。

書込番号:6626286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/08/10 01:17(1年以上前)

繰り返し使える防湿剤としてこんなものはいかかでしょうか?

東洋リビング「モバイルドライMD-1」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/07/19/6642.html

書込番号:6626373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2007/08/10 07:23(1年以上前)

機材が少なければドライボックス(湿度計付き)で充分です。
乾燥剤は予めドライボックスに入っていた物を使えば良いです。
ドライボックスは密閉されていますので、
全く開けなければ二ヵ月半はそのままで大丈夫です。

私は機材が少ないので、ドライボックスで充分です!

書込番号:6626697

ナイスクチコミ!1


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2007/08/10 07:39(1年以上前)

私は、レンズは防湿庫、カメラ本体(レンズは着けたまま)はドライボックに入れてます。
ドライボックスは湿度計がついてないものを買ってしまったので、湿度計は別途購入して、セロハンテープで固定してます。

ドライボックスに入れてあるカメラのストラップ、日中に首や片にぶら下げてますと、汗が結構染み込むようで、ボックスの湿度計もすぐにあがってしまうので、ボックスに入れる前に、半日くらい放置しておいてから入れるようにしてます。

書込番号:6626717

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/08/10 08:29(1年以上前)

かっぱ小僧さん、こんにちは。
私もカメラ用ドライボックスを初め買いました、湿度計付きのです。
しかし家に帰って、ボックスに割れがあるのに気付き、
買った場所が遠いので、交換するための運賃等も考え、泣く泣く諦めました。
で、今はホームセンター等に普通に売っている、
米等の食品用防湿ケース(間にゴムが入っていて密閉できるもの)を使っています。
湿度計は使えるようでしたので、そのまま放り込んでいますが、あまり見てません(-_-;
防湿材は、過去色々とアドバイス頂きましたが、それほど高い物でもありませんので、
カメラ用を購入し使っています(4個入りで250円位?)。

ということで、もし身近でドライボックスなどが入手できない場合には、
ホームセンターに行くと、色々と揃えることができます。

書込番号:6626787

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/10 10:13(1年以上前)

使用頻度によると思います。
あまり使わない普通のレンズは防湿庫にいれてます。
防湿庫と言っても一万円ちょっとでありますよ。
当初予定してなかった鳥さんの撮影を始めたため超望遠レンズが入らないのでこちらはホームセンターで購入したプラスチックケースに押し入れようの吸取ぞうさんを入れてます。
押し入れようの湿気取りはカメラ屋さんで売っている小さな湿気取りとちがい安く大変強力で長持ち交換時期も一目でわかり良いのですが乾燥しすぎになるとレンズには良くないと思います。
私の場合超望遠レンズは良く使っているので今のところこれで問題はありません。
1万円ちょっとの防湿庫でも400mmやさんにっぱまで入りますので毎日撮影されないのならそちらの方が精神的にも良いと思いますよ。

書込番号:6626993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/08/10 10:38(1年以上前)

現在、湿度計付の簡易型ボックスを使っていますが、乾燥剤の取り替えが煩わしくなってきました。
ken-sanさんの「一万円ちょっと」というのがとても気になるのですが、どういった商品でしょうか?もしよろしければ、ご紹介いただけないかと思いました(自分で調べた限りでは、2万円程度はしますので…)。

書込番号:6627053

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/10 11:22(1年以上前)

そこじゃさんこんにちは。
2〜3年前に購入した東洋リビングのED-40DSKで当時一般的に13,000円ぐらいでした。
ネットで見てみたら今廃盤になってるんですね。
すみません。
今なら1万円台では東洋リビングのページでアウトレット商品をさがされるかちゃっちいですが側がプラスチックのマルチドライシリーズになるのでしょうか。
あんまり売れないから販売や後継機をやめたんですかね。

書込番号:6627143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/08/10 11:35(1年以上前)

ken-sanさん、わざわざありがとうございました。
東洋リビングのアウトレットも確認しましたが、残念ながら1万円台の商品は一眼向きではないようですね。
やはりED-41SDあたりが一番安いようなので、そちらを検討してみます。

書込番号:6627174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5   

2007/08/10 13:54(1年以上前)

こんにちは。僕も1か月ほど前にドライボックス買いました。夏になって部屋の湿度が60-70%となり、気になってましたので買いました。
ハクバの15Lタイプです。蓋の裏に乾燥材を入れれるようになってます。ボディ2台とレンズ5本でいっぱいですが、重ねればまだ入りますね。
別に湿度計を買いたしましたが、ボックス内は40-45%になっていて一安心です。

結果的に防湿の為より整理できたことのほうがよかったですね。

書込番号:6627513

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/08/10 14:53(1年以上前)

怪人さんに一票。
普段使いはその辺に転がしておいて良いでしょう。
長期保存(防湿庫への廃却)の場合は防湿庫へ。
防湿箱、防湿庫いずれも
とにかく開け閉めが多い場合は全く防湿の用をなしません。
閉めてから2−3日後に効いてくることを念頭におきましょう。

書込番号:6627633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件

2007/08/11 00:36(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
あまり乾燥させすぎるのもいけない。
開け閉めがひっきりなしだと効果が期待できない
様々な貴重なご意見をいただきました。
感謝感謝
口コミありがたやですね。

ヨドバシカメラが19日まで13%還元セールをしていますので
BOXと乾燥剤を購入しようかなと思います。
整理も出来ますし、買ったばかりなので、そこいら辺にころがしておく
勇気はないようです(笑)
・・・そのうち大胆になりそうですがね。
まだまだ皆さんのようにはいかないですね。

ありがとうございました。

書込番号:6629310

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング