『100-300 F56-6.7 ズームレンズの寿命はどれくらい?』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

『100-300 F56-6.7 ズームレンズの寿命はどれくらい?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:1012件

皆様お早うございます。おじん16120899、K100Dを使用しています。
昨年11月末頃、K100D購入と同じ頃別な店から通販で、EMZ 130AFU 100-300mm ズームを購入して主にマガモを撮影しました。
1月ごろから月平均100枚くらいで主にマガモを三脚 SLIK U6600で、2秒タイマーで撮影していました。1月〜3月ごろはぶれの無く綺麗に写っていました。
6〜7月頃から三脚使用の2秒タイマー撮影でもぶれて写る物が多くなりました。
色々やってみると、三脚での撮影でもズームリングを手のひらで押さえ、AF後フードを左手の中指と人差し指手押さえてシャッターを押すと1/400秒以上(手ぶれ防止OFF)でブレて無い写真が取れるみたいです。ミラーバウンスの振動が2秒タイマーでも吸収できないくらいレンズやレンズ内部品が振動しているみたいです。それでやむなくメーカーに修理依頼に出しました。
他のメーカーのズームをお使いの皆様方、300mmくらいのズームレンズの寿命をお聞かせ頂きませんでしょうか。

書込番号:6642299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/15 06:56(1年以上前)

レンズなんて半永久的に使えると思っていますが。

書込番号:6642350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/15 07:32(1年以上前)

稼動部分のある手振れ補正レンズならわかりませんが、カビたり壊れたり、そのレンズに飽きたりしなければ、一生使えるのではと思います。

書込番号:6642393

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2007/08/15 07:54(1年以上前)

ズームレンズの寿命よりも三脚が寿命でないのですか?

SLIK U6600は搭載機材の最大重量:1.5kg以内で
EMZ 130AFU 100-300mm の重量は1440g有り、これにカメラ本体の重量が加わり
2Kg以上に成りますので、最初の頃はうまく撮れていても今はぶれる様に成ったと思います。

http://www.slik.com/u/4906752101223.html

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/100_300_4.htm

書込番号:6642438

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/15 08:34(1年以上前)

望遠レンズ用の三脚ではありません。
三脚をもっとしっかりした物に買い換えましょう。
しっかりした三脚が重いのならK100Dの手ぶれ補正と一脚では。
なれないと上手く撮れないかもしれませんが。

書込番号:6642508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2007/08/15 08:49(1年以上前)

ぼくちゃん様、北のまち様、itosin4様、すばやいコメント有難うございます。
U6600 三脚が重量オーバーなのですね。有難うございます。レンズが暗いのでシャッター速度が小さく EMZ 130AF で撮影の場合は殆ど三脚が多くなります。
 今、代用で TAKUMAR F4/200 をマニュアルで使っています。重くどっしりとしていまして手持ちでも、三脚 U6600 でも2秒タイマーを使わなくとも綺麗に撮影できています。200mmですので少し画像が小さく範囲が少し広く写りますが。
EMZ 130 AFが帰ってくるまで1月以上かかると思いますが帰って着ましたら三脚を取り替え(お小遣いをためて)テストしたいと思います。
思わしくない場合は、も少し明るいF4ぐらいの APO 100-300 を考えたいと思います。安い物に飛びついてもよくないのですね。後の後悔・・・・です。

書込番号:6642543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2007/08/15 08:57(1年以上前)

ken-san様、すばやい対応有難うございます。
三脚が望遠レンズ様ではないのですね。すみません、どれでもよいわけではないのですね。三脚の取替えを考えて見ます。1月以上先でないとレンズも帰ってこないと思いますし、お小遣いもためないと?いけませんし。
EMZ 130AF のマニュアルに、一年に一回はズームレンズの定期点検を行うこと。
4から5年に一回はオーバーホールを行うことと有ります。
これを行わないと性能が維持できませんとありまして、今保障期限が切れないうちに定期点検に出したところです。
有難うございます。

書込番号:6642569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2007/08/15 09:31(1年以上前)

Uシリーズの三脚はカメラ店がビデオカメラの値引きの一環として
おまけにつけたりするものですので
スチルの望遠撮影は期待できません。
(だからビデオ用の突起があります)

300mm(換算450mm)ならば
ベルボンスーパーACEU スリックグランドマスター II
などをご検討ください。

書込番号:6642653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2007/08/15 10:24(1年以上前)

ひろ君ひろ君様、有難うございます。
EMZ-130 AF2が帰って来て、お小遣いが出来たら三脚の買い替えを考えたいと思います。いまは、TAKUMAR F4/200 手持ちでマニュアルフォーカスでぶれの無い写真がバンバン取れています。
道理で、この三脚は買うときはとてもやすかったです。キットレンズの18-55 F3.5-5.6を使う分には問題ないようです。三脚も数個いるのですね。一脚も。有賀とうございます。

書込番号:6642756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/08/15 11:11(1年以上前)

補正オフでSSが1/300程度確保可能であれば、3脚は補助程度の扱いにして、ボディ、レンズを普通に撮影するようにホールドしてシャッターを押して見るか?です。状況に応じて、ISO感度を上げてSSを確保するようにしてみてください。

3脚の足、エレベーターの伸ばし具合はどうでしょうか? エレベーターは伸ばさない状態が良いです、足は仮に3段あれば、先端の細い足は伸ばさないで使ってください。伸ばす場合は地面の高低差を数CM程度の補正する時です。これらの伸ばし具合でも3脚の剛性は大きく変わります。・・・オマケ3脚なので各結合部分は樹脂で剛性が無いので、適切な剛性を持つものに買い換えてください。

書込番号:6642899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2007/08/15 12:18(1年以上前)

カメカメポッポ様、今日はコメント有難うございます。
今は EMZ 130AFUはTokinaに修理依頼で購入店に宅急便で送りましたので手元に有りません。エレベーターは使わずに、1月ごろは三脚は太い物一段、草が伸びだした4月は2段位です。殆どズームは300mmばかり使用します。
このごろは2秒タイマーを使えば殆どぶれませんでした。2秒タイマーOFFですとミラーバウンスでぶれました。5月頃になると川岸も草が伸びまして3段伸ばすことが多くなりました。ぶれやすいので三脚の時は何時も手ぶれ防止OFFで、2秒タイマーでの撮影です。6月ごろからぶれたのが多くなり2秒タイマー作動中はズーム環を左手の平で押さえ、AF後左手の人差し指と中指でフードをしたから保持したまま(2秒)撮影するとぶれた物がうんと少なくなりました。
今は、TAKUMAR F4/200 を代用して手持ちマニュアル撮影しています。タイマー使わなくとも、三脚も使わなくともぶれは有りません。
で、EMZ 130AFUや三脚は使わないほうが効率よく綺麗な写真が簡単に取れます。
手ぶれ防止もTAKUMARはミラーバウンスの影響が無く撮影できます。

書込番号:6643061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2007/09/04 19:43(1年以上前)

今日夕方宅配便でトキナー(コシナ)から修理依頼完了で帰ってきました。
マニュアルも一緒に帰ってきました。重量を確認しました。
先ず、このレンズEMZ-1300 AFUの重量は444gであり三脚は重量オーバーではない!
 *コシナからは、レンズの作動系がやや軽いのでカメラのレリーズ時の一連の
  ショックがレンズに伝わりにくくするように機械部の作動を今より少し重めに調整いたしました。
ということで撮影写真つきで帰ってまいりました。
此方でもテストしました。
100−300mmの100mm側はとても綺麗に写ります。
300mm側ですが、夕方なので元々F6.7と暗いので外の景色はシャッター速度が過度に低く確認出来ないので日を改めて明るい昼間確認します。
室内のものを300mm側でフラッシュで撮影してみましたが、手ぶれONも、OFFもシシャッタ−速度が1/180ぐらい取れると全く問題なく綺麗に写ります。
あと、涼しくなり鴨が帰ってきてから屋外の鴨の写真を撮って見て確認したいとおもいます。皆様有難う御座いました。

書込番号:6715871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2007/11/16 09:34(1年以上前)

11月になり待っていたマガモのグループもロシア方面から山陰へ帰ってきましたので綺麗なマガモのを撮影して見ました。
購入当初からオートフォーカスのレンズ駆動系が軽かった見たいで、三脚撮影の時は手ぶれ防止OFFに設定して且つ2秒タイマーをしないとぶれていました。
点検修理でズーム駆動系とフォーカス駆動系のレンズの駆動を硬めに設定していただきましたので今度は三脚使用時に手ぶれ防止をONのままでも問題なく撮影できるようになりました。ソレばかりでなく、三脚使用時にシャッター速度が1/20秒と遅い場合は手ぶれ防止ONの方が三脚のわずかなぶれも手ぶれ防止してくれますので綺麗に撮影できます。前よりよくなりました。

但し:AF時がボディー内モーター駆動が少し重いのでシャッター半押しを再度確認して焦点が合ってるか良く見る必要が有るようです。

書込番号:6989619

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング