『マクロレンズの撮り方part2』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マクロレンズの撮り方part2

2007/08/28 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 su-koさん
クチコミ投稿数:25件

すみません。↓の、ブタ耳さんの質問に乗っかって、私も質問させていただきたいのでこの題名にさせていただきました。

いろいろ迷いながらもK100Dボディ+SIGMA18-50mmF2.8を購入しました。
20cmまで接写できるとのことで選びました。
私も最近デジイチデビューのど素人なので、お恥ずかしい質問なのですが・・・
MFで例えばAVモードで近づけるだけ近づいて撮った場合とダイヤルのマクロモードで撮った場合とでは、どのような違いがあるのでしょうか?
またどんな風に使い分けたらいいのでしょうか?
こんな質問の仕方で趣旨わかりますか?
ほんとに専門的な言葉も分からず、スミマセン。。。汗
よろしくお願いいたします。

書込番号:6688409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/28 11:06(1年以上前)

ダイヤルのマクロモードと言うのは花マークですよね。
これはシーンモードで、ピントとは関係がありません。
花の接写に適しているとメーカーが考えた設定(彩度やコントラスト、シャープネス、WBなどだと思います)になるものです。

寄るというのはレンズだけに依存します。
花マークに設定しても、レンズが寄れるレンズでなければ接写はできません。

Av(絞り優先)モードは露出の制御だけですので、自分のイメージする仕上がりのためには、露出補正や彩度、コントラスト、シャープネス等を自分で調整する事になります。
花マークを使う事によって、自分の気にいった写真がとれるのなら、その方が簡単でいいですが、柔らかく表現したい花もあれば、クッキリ表現したい花もあると思います。
ハイビスカスなら鮮やかな方がいいですが、ユリは少し抑えた方が雰囲気があります。
(個人的好みですが・・・)

AvやPと撮った場合と花マークで撮った場合の違いは、撮り較べて見れば分かると思います。
私は、シーンモードは風景くらいしか使わないので撮り較べた事はありませんが、今度試して見たいと思います。

書込番号:6688489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/08/28 11:12(1年以上前)

デジカメで撮った画像には、撮影時の情報が埋め込まれています(Exifといいます)。
たとえば、純正ソフト「Pentax Photo Browser」 なら、画像の下に絞りやシャッター速度をはじめ様々な情報が見られます。

ここでマクロモードの説明を聞くより、実際にマクロモードで撮った画像を確認してみるとどういう設定になっているかよくわかるとおもいます。

また、Avモードといっても単に絞りが選べるだけで、「自動露出」に変わりはありませんから、難しく考えずに、同じ被写体を開放から何段階か撮り比べてぼけ具合を実感するとか、マクロモードと同じような設定にしてみるとか、あれこれいじってみるのが一番だと思います(「回答」になっていなくて申し訳ないですが…)。

書込番号:6688503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2007/08/28 11:15(1年以上前)

マクロモードの説明をみると「近くにある花などを鮮やかに撮影できます」って書いてある訳で、カメラ側でマクロを撮るならこんな画質・こんな露出って勝手に決めて(プログラムして)あるのでしょう。
それに対してAvは絞り優先なのだから撮影者の好みでボケとか画質を作れますよね。だからマクロモードは完全カメラまかせ、Avは撮影者の任意設定って感じで良いのでは。

書込番号:6688511

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/08/28 12:29(1年以上前)

su-koさん、こんにちは。
ご質問の内容については、すでに皆さんが書かれている通りかと思います。
色合いとか、ボケ具合の違いと思いますので、
一度マクロモード(花マーク)と、その他(PやAvやTv)で撮り比べて、
マクロモードの色合いとかが好みに合致するようであれば、
このままマクロモードを使い続けてもいいかも知れませんね。

私は、同じシグマの17-70mmを使って、簡易マクロ撮影を楽しんでいます。
シグマのレンズは、結構寄れるんで面白いですよね。
普段はAvばかりで、シーンモードはほとんど使いません。
K100Dの設定も、色飽和を避けるため、ナチュラルに変更しました。
ブログにシグマ17-70mmで撮ったマクロっぽい写真も掲載していますので、
お時間ありましたら、遊びにきて頂けると嬉しいです。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/

書込番号:6688658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2007/08/28 12:55(1年以上前)

su-koさん こんにちは。

私もK100Dを使っていますが、
ダイヤルのマクロモードにすると、絞りを少し絞る(F値が大きくなる)ようです。

以前、ちょっとだけマクロモードで撮った事がありました。
撮った後に「Pentax Photo Browser」でExif情報を見ると、
絞り値が 『F9.0』となっていました。
その時は、K100D+タムロン28-300mm(A061)を使って花を撮っていました。
最初Avモードで撮った時は開放の F6.3 にしていたのですが、
マクロモードに変えて、他はいじらずに撮影したところ、
F9.0 になっており、ぼけ具合が少なかったです。

なので、大きくぼかしたいならば、Avモードが良いのではないでしょうか。
以上、私の経験談でした。

書込番号:6688720

ナイスクチコミ!0


スレ主 su-koさん
クチコミ投稿数:25件

2007/08/28 13:35(1年以上前)

皆様、早速いろいろ教えていただきありがとうございます。
ど素人の私にとっては、すべてがウレシイ情報です♪

☆花とおじさん ありがとうございます。
 そうですそうです!花マークです。
 撮り比べてみるのが一番いいみたいですね。

☆そこじゃさん ありがとうございます。
 Exif情報!そんなことさえ知りませんでした。。。恥
 あれこれいじってみるのが一番。そうですね。納得しました。

☆カルロスゴンさん ありがとうございます。
 撮り比べて見てみるのが、一番いいのですよね。
 同じものをいくつも撮ってみます。

☆やむ1さん ありがとうございます。
 写真、拝見しました。キレイですね〜。
 私はめいっぱい背景ボケさせたくて絞り優先にこだわってましたが、拝見したお花の写真のF値が高い(大きい?)のに驚きました。
 こんなにボケるんだ〜〜〜っ!と感嘆しました。

☆ペンタスキーさん ありがとうございます。
 そうなんです!ぼかしたいのです!(笑)
 撮り比べてみて、ぼかしたいのならペンタスキーさんのおっしゃるとおりAvで撮ったほうがいいのかもしれませんね。



書込番号:6688807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/08/28 22:18(1年以上前)

私はシーンモードは原則として使わないです。使うとすれば夜景スローシンクロモード。まれに風景モード(超鮮やかモードとして)でしょうか。

マクロモードは、マクロ時の失敗を防ぐために素人モードです。マクロ時の失敗は次の二つが多いです。
 1)ピンぼけ
 2)手ぶれ

それを防ぐため、次のようなロジックで動いているようです。
 1)絞りを絞る(ピントの合う範囲を広くする=ぼけにくい)
 2)積極的にストロボを焚く(シャッタースピードは上がるが、不自然な光と影)

どちらも、印象的な写真を撮るのには向いていません。ですので、マクロモードはきっぱり忘れていただいても良いと思います。(コンデジのマクロモードは仕組みが違って有効なものが多いのですけどね。)

書込番号:6690302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/08/28 22:57(1年以上前)

su-koさん こんばんは。

>MFで例えばAVモードで近づけるだけ近づいて撮った場合とダイヤルのマクロモー
>ドで撮った場合とでは、どのような違いがあるのでしょうか?

悩むことはありません。まずはご自分でお試しになってみてはどうでしょう。
失敗しても、タダですから。

先ずは手持ちからはじめましょう。そして、手振れ補正をオフにして、被写体をアップした時と、離れた時とのブレの違いも試して見ましょう。

日向の時と、暗い時のシャッター速度の違い、絞りを開けた時と、絞った時の絵の違いも確かめましょう。

大いに失敗するのが一番の近道・・・私なんかは・・・(笑)

ペンタックスのファインダーはミラーでも優秀ですから、どんどん撮って大いに楽しみましょう。

書込番号:6690514

ナイスクチコミ!0


スレ主 su-koさん
クチコミ投稿数:25件

2007/08/29 00:27(1年以上前)

☆パスワードが入らない(××)さん ありがとうございます。
 シーンモードを使わないという方、結構いるんですね。
 マクロモードはきっぱり忘れる。。。それも潔くていいかもしれません!迷いもないし。

☆マクロスキ〜さん ありがとうございます。
 どんどん失敗するって、ほんとに一番の近道かもしれないですね。
 特に私のようなど素人にとっては、必要なことですよね。
 失敗して、そして楽しみたいと思います。

書込番号:6691005

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング