デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
K100Dの価格が下がるのを待ちながら、購入を楽しみにしている者です。
本日、電器屋にて改めて実物を触りに行ったのですが、全体のデザインは好きなのですがどうもあの安っぽいシャッター音が気になります。
好みの問題でしょうが、ニコンD40の方が高級感がある&動作が速いように感じました。(一番ベストはK10Dでした)
あと、ファインダー画像がD40などに比べて暗いように感じます。
これは気のせいでしょうか?
・・・やはり実物を比べるといろいろと欠点も見えてきますね。
さっきまでかなりD40に傾いてましたが、
交換レンズが限られるのと手ブレ補正無しは辛そう・・・。
でも実際持ったり使ったりしたみると、D40の方がしっくり来るんですよねぇ。
使い勝手か実際の性能か、みなさんはどちらを重視されますか?
ちなみに風景、接写、室内など何でも撮るので、今後のレンズ買い増しを考えるとK100Dがいいのでしょうけど・・・。
K10Dはすごくいいのですが、重いのと、かなり予算オーバー(泣)
書込番号:6530111
0点
>実際持ったり使ったりしたみると、D40の方がしっくり来るんですよねぇ。
持ちやすさとか使い勝手って使っていくうちにユーザーの方がカメラに馴染んでいくと思っています。
実際K10Dを最初に使った時にグリップの浅さに戸惑ったり…E-410を使い始めた時に手に馴染まなかったりしたのですが…今は両機とも何の違和感も無く使っています。
個人的には予算オーバーでもK10Dをおススメしたいのですが…
書込番号:6530144
0点
シャッター音は好みですからネェ〜。
D40のキットレンズのマウントが安っぽい樹脂なのにはガッカリしないのですか? キヤノンもオリも樹脂ですが。
キットレンズにしなければいいのでしょうけどAFの制限が...。
どちらもいいカメラです(笑)。
書込番号:6530146
0点
Camerzerさん こんにちは・・
>でも実際持ったり使ったりしたみると、D40の方がしっくり来るんですよねぇ
しっくり来る機種が 一番だと思いますけどね・・・交換レンズに関しては、これから増えていくのでは無いでしょうか・・
書込番号:6530191
0点
お急ぎでないのでしたらば、値段、性能、使い心地など、
じっくりと考えて納得なさってから買われた方がよろしいでしょう。
昔に較べればデジタル一眼レフは安くなりましたが、
それでもシステム一式を導入するとなれば、
安くはない買い物です。
価格.com のクチコミなどで指摘される短所を納得して使えるか、
長所とされる部分が本当に自分に必要な機能なのか、
良い所、悪い所、全部納得して購入すれば、愛着を持って
長く使っていけると思います。
書込番号:6530386
1点
Camerzerさん。
手に馴染むということと、使い勝手ということと、どうも微妙に
違うというか何というか、必ずしも一緒ではないように思える、
今日この頃です。
で、この際は、使い勝手でもなく実際の性能でもなく、実際の
写りを御紹介しておきます。ほとんどの板にある項目(欄)です。
この製品で撮影した画像を見る(フォートラベル旅行記より)
D40
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00490711068
K100D
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00502110994
K10D
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00502111051
書込番号:6530421
2点
>使い勝手か実際の性能か<
どちらも 大事です。
持った位では、使い勝手は判りません。
持った感じは、フィーリングですが、勿論これも大事です。
デジ一の 性能とは、機能と操作性そして画質だと思いますが、
カタログ&店頭で見ただけでは判らないでしょうね。
やはり 使ってみないと判らないので、経験者の声が大事なのですが、
持ってる機種が可愛く成る(好きに成る)のが普通です。
よって 経験者の声も確たる判断材料にはならないし、
またそれが 自分と同じ物差しでの判断とは限りません。
しかし 経験者の声の、最大公約数は天の声かも(^^
書込番号:6530445
0点
皆様、さっそくのアドバイスありがとうございます。
⇒さん
なるほど、やはり慣れですか。K100Dも決して悪くないので、実際買ってから使い込んでいけば何とも思わなくなるのかもしれませんね。
K10D、憧れますがまだ自分には早い機種のような気がします。初のデジイチなんで、まずはK100Dで腕を磨こうかと。(本音は金欠なだけ・・・)
カルロスゴンさん
ペンタの方がイイ!!という人もいるでしょうが、個人的にはD40の方が好きでしたね。キヤノンは好きになれなかったです。
レンズマウントまでは見てませんでした、安い原因はそういうところにもあるんですね。
ぴんさんさん
D50もずいぶん安いですが、ちと大きすぎです。
まぁ大きさゆえのグリップ感は良好でしたが・・・。
こうメイパパさん
どうもです。持った感じが気に入ったのですが、実際に撮ってみると不満だらけ、ということでは困るので、こればっかりは買ってみないと分からないですねぇ・・・。
モーター内臓レンズは高いというイメージが・・・。
サイコキャノンさん
K100Dに決めてからずいぶん経ちます。ひたすら底値になるのを待っている状態でしたが、正直ここまで他機種に惹かれるとは思ってませんでした。
このサイトの板もずいぶんと参考にさせてもらってます。
特別急いでいるわけではないので、さらに迷ってみます(笑)
AABBさん
そうなんですよ、両方満足できる機種ってなかなかないですよね。
写りに関しては腕も物を言うと思うので、まずは使いやすさ・とっつきやすさ・発展性を重視して選びたいと思ってます。
robot2さん
店頭でいろいろ試し撮りはしてみましたが、やはり実際に使ってみないと分からないですよね。
この価格帯はやはりどこか妥協していると思われるので、買った後に気付く欠点も多いかと思います。
おっしゃる通り、ユーザーの方の意見は大変助かります。
書込番号:6530577
0点
お仕事でお使いになるわけではなく、趣味の道具としてお使いになるのでしょうから、ご自分が気に入ったものがお有りならそれを選ぶのが一番でしょう。実際に店頭で手にとって比較されてらっしゃるとのことですし。
違和感を感じるものが使っているうちに手に馴染んで来る保証などどこにもありません。ますます違和感が強くなるかもしれません。
いくら性能が良くても気に入らないものは気に入らないでしょう。逆に少々性能に不満があったとしても、自分で気にいって選んだ物は愛着が湧いて来ますし、アラが見えて来ても諦めが付きます。
ご自分のフィーリングを大事にされては?
書込番号:6530612
0点
Camerzerさん、こんばんは。
両方の機種とも、それぞれ特徴あって、いい機種ですよね。
ココ含めて、色々と情報収集し、満足のいく買い物をしてください。
個人的には自分がK100Dを使っているので、
こちらをオススメしたいところではありますが。
1点だけ、ファインダーはただ明るいだけだと、
ピントの山がつかみ難いと聞きます。
ファインダーに関しては、ペンタは評判いいので、
明るいだけではなく、その辺りも含め、
見比べてみるといいと思いますよ。
恐らく、今が一番楽しい時期かと。
ゆっくり楽しみながら、機種選定してください。
書込番号:6530863
0点
おっぺけぺっぽさん
フィーリング・・・大事ですよね。
D40が持ったときにしっくり来たのはその軽さも影響してると思います。
K100Dは、違和感とまではいきませんが、少々グリップ部分が大きすぎる感じがしました。あとはシャッター音・・・(汗)
あれからさらにカタログやネットで調べまわって、やはり今後のレンズ沼のことを考えるとペンタがいいかな、と。
付属レンズ以外に、望遠レンズ(70-300mmくらい)も欲しいので、ニコンはちと財布に厳しそうです。
今日また店に行って確認してきます。
やむ1さん
どうも、お世話になります。
K100DとD40はよく比較対照になりますよね。自分としては「絶対K100Dだろう」と思い込んでいたものですから、実際本物を比べてみると新たな発見もあったりして、「ああ、だからみんなこの2機種で悩むんだな」と実感しました(笑)
ファインダーの件は参考になりました。ペンタには拡大アイカップもありますし、それで解決する問題かもしれません。
確かに、今一番楽しいです(笑) 社外レンズのことなども考えながら、さらにじっくり悩みたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6532367
0点
ついでに質問ですが、デジイチの中古購入ってどうなんでしょう? 止めた方がよいですか?
というのも、K100Dが、中古(程度良し)なら47000円台であるんです。
かなりお得だと思いますが、新品の底値がどこまで行くか分からないので迷ってます。(5万は切らないと思いますが・・・)
新品効果を実感できるのって最初の数ヶ月だけですよね、それさえ我慢すれば中古でもいいかなーと。浮いたお金をレンズに回せるし。
書込番号:6532383
0点
Camerzerさん、おはようございます。
中古って、どんな使われ方しているかわかりませんからネェ。
特に、K100Dだと、何回シャッター切ったかも。
それよりも、もしネット通販に心配が無ければ、
マップカメラで新品K100Dボディが46.8kで売ってますよ。
今日の広告でヤマダでは、レンズキットが59.8kでした。
この価格で手に入りますから、
その値段で中古に手を出すのは避けた方がいいかと思います。
書込番号:6532478
0点
やむ1さん
アドバイスありがとうございます。
やはり中古は不安ですね、シャッターのことは全然考えてませんでした。
本日改めて実物触ってきましたが、やはり持った感じはD40の方が好きです。K100Dは大きすぎず小さすぎず、中途半端な大きさのような気がします。
握ったときに小指が微妙に掛からないんですよね。
シャッター音はホントに好みです、一緒に付き合ってもらった友人はK100Dの音が好きと言ってました。
あと、連写が、K100Dの方が早かったですね。(連続枚数は負けるが)
さて、相談しておきながらますます迷ってきました・・・。
書込番号:6533261
0点
Camerzerさん。
新品効果を実感できるのって最初の数ヶ月だけ、それさえ我慢すれば
と仰っている時点で、どのように御自分のカメラ体制を作っていくのか、
曖昧になっているのではありませんか。思いは千々に乱れてという事
は、了解出来ますが。
悩んでいるうちが楽しいという話は、カメラを入手してからの楽しみには、
遠く及ばないと思います。
書込番号:6534254
3点
>>Camerzer さま。
D40の方が軽くてなじむという理由ならば、D40はやめてK100Dにした方が良いです。D40が軽いのは専用のリチウムイオンバッテリーを使っているためで、K100Dが重いのは汎用の単三電池型バッテリーを使っているからです。
デジものに関しては(わたしの会社も含めて)長く使ってもらおうとは思っていませんから、D40のバッテリーが入手できなくなった時点でD40の寿命となります。バッテリーは消耗品です。多分メーカの方では2〜4年で買い換えてくれるのを期待していると思います。その点K100Dは標準品を使っているので安心です。寿命は数十年です。この辺、ペンタックスは商売ヘタですね。
また、ファインダー画面が明るいのはマットの透過性を必要以上に上げている為で、パッと見には明るくて良いのですが、ボケの確認、マニュアルフォーカスでのピントのつかみには向きません。綺麗ですが実用的ではありません。D40では基本AF-S(VR)レンズのみと思ってください。将来、マクロ撮影をしてみたいと思った時には、D40のファインダーは致命的です。マクロは楽しいですよ。目から鱗の世界です。
でも、D40のレンズキット、またはD40のダブルレンズキットIIだけの範囲で使うならばD40は良い機種だと思います。
書込番号:6536809
0点
Camerzerさん、おはようございます。
Camerzerさんは今後どのように考えていますか?
子猫のテラスさんも書かれていますが、
D40+VRレンズ1本だけで十分という考えであれば、
D40は安いし小型でいい機種だと思います。
でも、今後豊富なニッコールレンズを楽しみたいというのであれば、
間違いなくD80まで頑張った方が後悔少ないでしょう。
ただ、小型軽量だけを考えるのであれば、
オリのE-410も触ってみてはどうでしょうか。
グリップの形状等違うので、持ちやすさはどうかと思いますが、
D40よりも軽く、暗部ノイズ等も優れているそうです。
ライブビューが使えるのも大きいかと。
別のレンズも試してみたいが、D80までは大きく高いというのであれば、
K100Dはいい選択肢だと思いますよ。
古い(安価に手に入ります)ものから、
最近のレンズまで、マクロから望遠まで、
全てのレンズで手ブレ補正が効くのは、
かなりありがたいことだと思います。
書込番号:6536938
0点
皆さん、長いお付き合いをありがとうございます。
すぐに流されてしまう自分の性格が恨めしいです・・・。
AABBさん
新品で購入しても数ヶ月使えばすでに中古、という意味で言いました。
ただ、新品を買ったという自己満足だけではなく、他の方がおっしゃっているようにシャッター等の耐久性のことも考えれば、やはり新品の方がいいみたいですね。
カメラ体制としては、今まではFZ10でカメラの面白さを実感してきたので、ステップアップということでデジイチ世界に入ろうと思っているところです。
プロ並みにバシャバシャ撮るほどでもないので、まずは入門機クラスで腕を磨こうかと思ってます。
子猫のテラスさん
バッテリーに関しては同意見です。単三が使えるのは非常にありがたい。
現在使用中のFZ10はリチウムイオン充電池ですが、予備を持ってても自然放電がけっこう激しくて、最初から残量半分ということも多々・・・。
K100Dにはエネループが評判いいみたいですし、エネループなら乾電池感覚で使えそうなので、実質の撮影枚数も多そうですよね。
ファインダーの件はよく分かりました。
明るいだけがいいとは限らないのですね。私のような素人なら絶対明るい方を選ぶと思います(汗)
D40のレンズ選択肢の無さにはがっかりですね、まぁ価格を考えれば仕方ないかな、とも思いますが。
多分レンズキットだけでは満足できないと思いますので、後々のことを考えたらやはりK100Dの方がよさそうです。
やむ1さん
何度もありがとうございます。
散々お騒がせしてますが、やはり家に帰って冷静に考えてみるとK100Dで落ち着くんですよねぇ。ということは本音はこっちなのかも。
D80やK10Dクラスになると流石にちと手が届きません。それに今の自分の使い方・使用頻度を考えるとこのクラスは高級すぎかな、と。
どうせならいいのを買って長く、という考えもありますが、まずはこのクラスで腕を磨いてからにします。(皆さんの評価を見る限り、K100Dは「安物買いの銭失い」な商品ではないと思いますので)
オリのE-410は世界最軽量だったんですね、けっこうすごいモデルなんだ!!
でも実際に持ちましたが、グリップの張り出しがほとんど無いので自分にはちょっと・・・。
総合的に考えて、やっぱりデジイチの醍醐味はレンズ交換ができる、というところだと思うので、社外品を含めほとんどのペンタ用レンズが使える&手ブレ補正が効く、ということでK100Dですね。
書込番号:6537171
0点
>>Camerzer さま。
D40ですが、さすがニコン、フラグシップモデルをもっているだけのことはあり、AF精度やタイムレリーズラグ等に関しては良いものをもっています。レンズキットやダブルレンズキットIIで使う範囲ではお勧めです。ダブルレンズキットの場合必ずIIの方ですよ。また新カメラを使い次ぐならば良い選択です。
ただ部屋撮りとかマクロ撮影といった、ちょっと発展させて楽しみたいな、というときに選択肢がほどんど無いのです。特にファインダーの件と選択できるレンズの件で、マクロ撮影が出来ないのが重大欠点です。
リチウムイオンバッテリーの保管は結構難しいのです。リチウムイオンは、満タン充電のときが最も物理的に不安定で、ちょっとでも気温が上がってしまうと内部破壊されてしまうのです。かと言って冷蔵庫等に保管すると今度は酸化が進み、やはり内部破壊されてしまうのです。リチウムイオンバッテリーの理想的な保管方法は、50%位充電して涼しいところに保管し、2〜3ヶ月に1回は完全放電して、また50%位充電して涼しいところに保管すると言うものです。そしていざという時がきたら満タン充電して使うのです。
満タン充電しておいて予備バッテリーとして使おうとすると、2年位でヘタってしまいます。かと言って完全放電状態で保管すると、こんどは充電できなくなってしまいます。
リチウムイオンバッテリーは容量が大きいのと電圧が高い点は有利です。でもなぜ単三型の様な標準的な形にできないのかというと、発火の可能性があり発火防止装置を組み込まなければならないからです。発火の件はノートパソコンの例で有名ですよね。
DMC-FZ10のバッテリーも上手に管理してください。特に中国産の互換電池の取り扱いは注意です。わたしもDMC-FZ30をもっていましたし中国産の互換電池を使用していました。実体験からのアドバイスです。
書込番号:6537487
0点
子猫のテラスさんのご意見に賛同できません。
>リチウムイオンバッテリーは、気温が上がってしまうと内部破壊されてしまうとか、バッテリーが入荷できなくなった時点で寿命とか。物事を拡張しすぎです。
私は、リチウムイオンバッテリーを使用するデジカメを長い間使用しております。補助バッテリーを一個用意しているだけで問題ありません。今もバッテリーは、販売しております。キャノン・ニコン・ペンタックス等の一流メーカーならバッテリーが手に入らなくなる心配は無用と思います。
書込番号:6543265
1点
>[6537487]
>リチウムイオンバッテリーは容量が大きいのと電圧が高い点は有利です。でもなぜ単三型の様な標準的な形にできないのかというと、発火の可能性があり発火防止装置を組み込まなければならないからです。
これは違うのでは?
Li-Ion二次電池では単位電圧が 3.7Vで、乾電池 (1.5V)と互換がありません。
同じ形にすると、誤って取り付けてしまって過電圧で機器を壊す事故が起きる
可能性があるのでわざと違う形にしている筈です。
書込番号:6543427
1点
>>lay_2061 さま。
単三電池にできないと言っているのではなく、『単三電池の様な共通の形にできない』とわたしは言っています。上手に使いましょうと。
ウィキペディア・フリー百科事典って意外にこんなことまでも載せているのですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
書込番号:6545948
0点
皆様引き続きアドバイスありがとうございます。
リチウムイオン充電池の件は参考になりました。
まぁどちらにしてもK100Dは単三対応なので無問題ってことで!
コンビニもあることだし、いざ電池切れになっても大丈夫ですね。
最終的に購入対象はK100Dに決定。
実物触っているうちに慣れてきたのか、持った感じも好きになってきました。
現在は底値待ち状態です・・・。
今日になって一気に値が下がりましたね、
現在、富士カメラがここの表示をさらに下回って53550円で売ってます。
もう少し様子見です・・・。ワクワク♪
書込番号:6546104
0点
>>レッド・パトラー さま。
既に5年10年と上手に使われているのなら、それは良いことです。
但し、例に挙がっている『一流メーカー』以上の規模の大手電機メーカーでは、生産計画時に生産終了の計画も立てているのは事実です。
『わたしの会社も含めて』と書いたように、これ以上書いてしまうとまずいのでもう書けません。
書込番号:6546256
0点
微妙なニュアンスですが、
誤:生産計画時に生産終了の計画も立てているのは事実です。
正:生産計画時に生産終了時の計画も立てているのは事実です。
書込番号:6546268
0点
Camerzerさん、こんばんは。K100Dに決められましたか。
単三もいざって時に使える、やはりこれは他に無いメリットでしょう。
そして、手ブレ補正内蔵、これがなんといっても大きいですよね。
底値、K100DSuperがすでに登場したんで、
在庫整理が進んで、あと少しって所になった時でしょうか。
私の場合、欲しいと思ったら、
もう我慢できなくなってしまうので、
ちょっとの差は目をつむりますが.......
これがダメなんでしょうね、キット(^o^;
もう少し先になるようですが、
K100Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
また、買いました報告などあるのを楽しみにしてます。
書込番号:6548031
0点
返事遅れてすみません。
結局、K100Dで決定です。今度こそ確実です(笑)
今は底値を待ちながら、ネットでデジイチの使い方の知識を増やしている所です。
最初の計画としては、レンズキット+シグマ70-300mm+外部フラッシュ+拡大アイカップで考えております。
というのも、9月に結婚式の撮影を頼まれてしまいまして・・・。
勉強したところ、外付けフラッシュは必須みたいなので。
多機能&いろいろと発展性があるデジイチは、買ってからの楽しみも多そうです、使いこなすには当分かかりそうですが、がんばっていい写真を撮りたいと思ってます!!
最近はまた値下がりが進んでいるので、もうちょい様子見ですね。
購入後はまた感想書き込みに来ますのでよろしくです〜。
書込番号:6564724
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2024/08/08 10:48:35 | |
| 4 | 2023/08/19 16:29:48 | |
| 8 | 2023/08/19 2:19:14 | |
| 4 | 2023/01/28 4:23:37 | |
| 2 | 2019/02/19 13:48:27 | |
| 2 | 2020/05/05 19:43:34 | |
| 17 | 2018/03/30 21:09:12 | |
| 23 | 2017/11/29 17:06:48 | |
| 7 | 2017/07/21 5:44:38 | |
| 16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









