『K10Dの買い換えについて意見をください!』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

『K10Dの買い換えについて意見をください!』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 K10Dの買い換えについて意見をください!

2009/10/20 03:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 K10D☆さん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

初めまして。
K10Dを購入し約2年になります。(デジタル一眼レフはK10Dが初めてとなります。)
しかしながらK20D、K-7と後継機が販売され、新機種が気になります。
デジタル一眼レフだと、新機種ほど高機能(特に高画質)であると思い込んでます。
K20Dが発売された際、画素数が大幅に増え買い換えを検討しましたが、『画素数が増えた』≠『高画質になった』と聞き、買い換えを断念しました。(K20Dの変わりに新しいレンズ(FA31mm Limited)を購入し満足しています。)
最近、K-7が発売され、K10Dには満足していますが、やはり新製品が気になります。
正直に言うと『K-7(K20Dも同じ)のこの機能が必要』と言うのはありませんが、新機種だと高機能(特に高画質)と思い、買い換えるべきかを悩んでいます。
そこで皆様に、どんな内容でも結構ですのでK10D、K20D、K-7に関するご意見、情報(“K-7の画質アップは一目で分かる”等)を頂き、買い換え有無の参考にさせて頂きたいと考えております。(場合によっては、前回と同じくレンズを買い足す可能性もあります。)
尚、他メーカーへの買い換えは全く考えていません。

以上、ご教示の程よろしくお願いします。

書込番号:10338045

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/20 06:38(1年以上前)

おはようございます。

K10DとK20Dを使っています。
私も新型のK7には興味がありますが、、、。

>新機種が気になります。
>やはり新製品が気になります。

物欲に負けてますよ♪
K7に対する讃辞は多いし、良いカメラだと思いますが、もっとK10Dを愛してあげて下さい。
そこで不満があれば買い換えで良いと思います。
私はいまのところK10Dでも満足してます。というか、出番がちょっと少ないので使いこなせていないかも?(爆)

K7が是非欲しいなら引き留めません。おもいきっていきましょう♪

書込番号:10338214

ナイスクチコミ!3


N-choさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/20 06:57(1年以上前)

 K10DをもっていてK-7を購入しました。

期待していた点
・画質がよくなる
・小さくて使いやすくなる
・AFが早くなる
・AEが優秀

使ってみてよかったと思った点
・シャッターが軽い感じがする
・小さくなってすっきり(自分は指が太くて短いので)
・たまに動画が撮れる(ちょこっと動画が撮りたいとき便利)
・AEが結構いい
・露出の±が広くなった
・手振れ補正の数値選択時ボタンだったのがダイヤルも可能に!コレイイ
・連射が早くなった
・液晶が大きくなった
・ストラップつけるとこがいいかんじ

変えた瞬間悪かったと思った点
・モード切替にロックがある
・AFモード切替が微妙
・AFの点を指定するときが・・・ファームで変えても今度はほかのを切り替えるのが・・・
・画像のなんかK10Dよりぼんやりしてる感じが
・データサイズが大きくなったので転送とか加工とかいろいろきつい


 いつもつけているレンズはMFなのでAFについてはあまり評価しておりません。
 フォトフレームやプリント出力、ブログがメインなので画像のざらつきはきになりません。
 望遠レンズで月の写真を撮るときとかはK10Dのほうが安定していて、なんとなくくっきり移る気がします。
 さりげなくD-range系の拡張とかいいのですが不自然な画に見えます(笑)

 K10DのときはF4未満で撮っていたことが多かったのですが、F8ぐらいで撮ることが多くなりました。



 参考になるかならんかわからん


書込番号:10338256

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/10/20 08:22(1年以上前)

K10D☆さん、こんにちは。
K10Dを使ってて、K-7を買い足しました。
K10Dを使うことはかなり頻度低くなってしまいました。それくらいK-7はいいですよ!!
高機能ではあると思いますが、高画質であるかどうかは受け取る人次第でしょう。
実際K10D→K20D→K-7と、写真の感じはかなり移り変わってます。
私は今でもK10Dで撮れる写真の雰囲気は好きですよ。なので手放せません。
K10D☆さんにとってK-7が高画質と感じるかどうかは、誰もわかりません。
多数の作例を見て、実際に感じ取ってもらうしかないと思います。
私はK-7の写真も、当初は確かにぼんやりだなと感じていましたが、
ある程度パラメータいじって、今はそんな感じは受けませんし、
実際にプリントしてみると、そんな不安はどこかへ行ってしまいました。

K-7はやはりこのサイズでの凝縮感、そして高速動作が大きいと思います。
K10Dだけを持っている時よりも、持ち出す頻度は増えましたし、
撮影ペースも速くなりました。撮ってて非常に楽しいカメラだと思います。
私は子供追いかけるのがメインなので、暗部に強い、AFが早いという点を重視し、
K-7の購入に踏み切りました。K10D☆さんがK10Dで困った点があり、
それがK-7を購入することで、1点でも解消されるのであれば、買う価値ありだと思います。
(例えばFAレンズでよくあるピンズレをピンと微調整機能でばっちり合わせたいとか)
そうでなければ、まだまだK10Dで写真は撮れると思います。
欲しいレンズの追加でいいのではないでしょうか。

書込番号:10338460

ナイスクチコミ!4


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/10/20 08:36(1年以上前)

私も現在K10Dを使っています。
K7はAFも良くなりISOの範囲も広がる等、色々性能、機能が良くなり興味を持って見ています。
K20Dの時よりかなり進化していますね。 特に良くなったのに小型化されている所が、荷物が
かさばるのは嫌なので、この点が一番魅力に感じています。
でもK10Dも、カメラとしての機能は十分に持っていますので、買い替えないと困る様なことは
ありません。 なので買い替えは悩みますね。 買い足しでも良いですが...
レンズの充実の方が良いかもしれません。
まぁ人それぞれなので、どうした方か良いかはわかりませんが、自分で納得されてから決められる
ことですね。
答えになっていませんが...(^^;


書込番号:10338499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/20 11:59(1年以上前)

私もK−7には並々ならぬ興味は持っているのですが、K20D発表時のサンプルを見た時の感動がK−7には感じられず躊躇しています。

書込番号:10339078

ナイスクチコミ!2


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/10/20 15:18(1年以上前)

K10D☆さん、
こんにちは。新しい機種は気になりますね。
私もK10Dを発表時に買ってから、毎週末使い続けて随分になりますが、
この機種の魅力は、使い倒してもまだまだ尽きる事は無いと思っています。
ところでK10D☆さんはどんな写真をとっていらっしゃるのでしょうか。
私は、K10D<K20D<K-7ではなく、それぞれのカメラは、性格や特長のことなる別ものだと
思っています。

色あいを圧倒的に豊富に、明暗やカラーをよりダイナミックに表現されたいのであれば、
K-7はベストなカメラだとおもいます。CTEなど画の仕上げにかかる機能は、
素晴らしいとおもいます。
設定をこまめに行い、自分だけの表現領域を作って、使い込む楽しさもあります。
逆をいえば、標準設定でシャッターを押しているだけでは、はっとするような魅力を感じること
は少ないといえるかもしれません.

K10Dは、CCDでもあり、1000万画素の使いやすさ、ノイズの扱いやすさ、レンズを活かす素直な発色(ややアンバー気味ですが)、シャープな描写など写真を基本に楽しむバランスでは、
K-7を上回っている部分もあるかもしれません。
たまに暴れるホワイトバランスの癖をなだめて使いこなす楽しみなんてのもありますか。(笑)

色表現の豊富さVS扱うバランスの良さ というのが2つの機種の写真やblog記事などの情報をみての
私の考えです。

で、ですが、次の買い替え(買い増し?)では、
K10D☆さんが、結局何をどんな風に撮りたいのか(いまのカメラで撮れないことが不満なのか)
"撮る対象そのものをもつこと"が背中を押してくれるのではと思います。
仮にそれが無いとして、"K-7のこの機能を使い倒してみたいんだ!"と言うのでも良く、
その場合は、撮るものは後からついて来るという具合です。

私は、いまごろになって、K10DでRAW撮影を始め、あのK-7の素晴らしい青空の表現を
K10Dでは再現出来ないのか?といろいろなblogを盗み見?しながら試行錯誤しています。
それでまた写真に対しての別のアプローチや楽しさに出会う事が出来ました。

初心者の方ならではの写真に対する新鮮な感性で、
バシャバシャとまず撮りつづけてみたらいかがでしょうか。
グリップがしっくりするか、こないか。K-7の画質がよいかどうか。
ふとカメラが尋ねてくるときがあると思います。

書込番号:10339744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/10/20 18:40(1年以上前)

別機種
別機種

<ホラ>

今晩わ

>K10D☆さん

>K20D、K-7と後継機が販売され、新機種が気になります

[PENTAX K-7]爆撃希望ですか? o(゚◇゚o)ホエ?

[PENTAX K-7]+[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]ミサイル発射(ノ#-_-)ノ === ∋=>

>“K-7の画質アップは一目で分かる”等

この言葉は「背中を押して下さい」と言っている様に聞こえますが・・・  ( ‥) ン?


>場合によっては、前回と同じくレンズを買い足す可能性もあります

レンズ資産と被写体を教えて戴けませんでしょうか?  (*゚◇゚)
それによっては(レンズ資産)の増強を勧める可能性もあります  \_(*・ω・)ハイ、ココネ

では

書込番号:10340486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/10/20 20:47(1年以上前)

こんばんは。

私はK7に撮れてK10では撮れない写真はないと思っています。

K10Dでも必要にして充分と思います。

画素数に関しては1000万画素で不自由ないと思います。

K20Dにて1400万画素も使いましたが、画質の差は私にはわかりかねます。

むしろ画素数が高いゆえに引き伸ばして印刷するとPCで確認した時のピント精度よりピントが合ってないような結果になることもあります。

画素数が増えれば高画質というわけではありません。

ブログやL版〜A4サイズまでの印刷であれば600万画素機種でも充分に高画質に感じられますよ。

高感度における差は明らかに感じていてK7だとISO1600が常用域として使える魅力とシャッター速度のMAXが1/8000、連写秒間5コマという魅力はありますが、K7に比べてK10Dが格段に劣っている印象はないと思っており、K10D長く使える機種だと思います。

K10Dの魅力としてJPGの1000万画素でも1枚あたりのファイルサイズが2〜3MB。

K20DやK7だとJPG1000万画素で7〜8MB、1400万画素だと15MBにもなります。

K10DよりK20DやK7の撮影情報量が多いことを意味していると思いますが、私には画質で大きな差を感じることができませんでしたから、K10Dの方がPCにやさしく扱いやすいと思っており、この点はK10Dの方が明らかに優位だと思いますね。

いろいろな方のアドバイスにもある通り、何を主な撮影被写体としているかで出てくる不満もいろいろだと思いますので、何を撮るのかをもう一度考えて伝えて下さるともっと適切なアドバイスも得られると思いますよ。

書込番号:10341187

ナイスクチコミ!5


スレ主 K10D☆さん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/10/20 23:56(1年以上前)

皆様

貴重な意見有難うございます。
皆さんの意見を拝見し、自分がどんな写真を撮りたいかを良く考え、その上で新機種の新機能が必要かを判断するようにします。
また、画質については皆様の意見を拝見すると、自分がどの様に感じるかであり、まさにその通りだと思いましした。
まずはK20D、K-7の画像を出来るだけ多く見るように、これらの画像をネットで探し回ります。
また、いままではJPEG保存中心で使用していた為、今後はRAWデータで保存し、色彩の調整などにも取り組むようにしてみます。
その上で、画質に不満があるかを判断するようにします。
今まで撮ってきた写真は、主に子供(家族)のポートレート、風景がメインでした。
今後も、子供(家族)のポートレートと風景写真が中心になると考えております。
また、現在所持しているレンズは以下の2本となります。(レンズを買い足すなら望遠系の単焦点レンズと思ってます。)
-------------------
FA31mm Limited
FA50mm
-------------------

書込番号:10342655

ナイスクチコミ!2


AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/29 18:48(1年以上前)

私はカメラよりレンズの追加をお勧めします。
カメラはすぐにモデルチェンジしちゃいますが、レンズは永く使えますからね。
私はデジイチ3台所有で
istDはシグマ18-200をつけてサブ&息子用で、istDsシルバーはシルバーのFAリミテッドとペアでお散歩用で、K10DはDA★60-250とでメインで少年野球撮影用でと使い分けております。
私もK-7が気になって仕方ないのですが、あまり連写しませんし、600万画素でも充分満足していて今回もスルーの予定です。
可動式の液晶モデルが出たら別ですがね。
景色の撮影で、目線よりも高さが欲しくて脚立がない時、手を上げて適当にカメラの向きを決めて何枚か撮影ということをしなくてすみそうですからね。
あと、レンズの追加は広角域はDA15リミテッド、望遠域はFA77リミテッドかDA70リミテッドを幸せになれますよ。

書込番号:10387617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/29 19:15(1年以上前)

K10DをKー7に買い替えようか?って人は
初心者マーク付けてはダメでしょう。
決まりは無いかもしれないけど、初心者マークの意義が薄れます。

書込番号:10387761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/10/29 19:34(1年以上前)

昨日、通販にて注文し、(多分)明日に現ブツが届くだろうから、その時にK-7の電池を充電しようとしているモノです。

ペンタには、一年三ヶ月ぶりに還ってまりましたな。(嬉)
勿論、ペンタデジ一眼を初めて手にしてモデルはK10Dでしたな。

まだ現物すら手にしていないし、画像的なモノは何も言えませんが、それ以外の事なら…。

K10Dの最大の泣き所は低い高感度特性、黄色に転ぶAWB、今となってはその辺のエントリー機にも負ける連写コマ数と余り高いとは云えないAFや電池の低体力ですなぁ。

K-7に機種転換させるだけでこれらは大半は大幅改善でしょうなぁ。(FAリミ使用なら、正確なAWBと高いシロ飛び耐性は大変、役立つはずですな。)

ノイジーな画像と云う事ですが恐らくISO1600までは実用に十分耐えるだろから、それ程気にする事も無いと思いますなぁ。

あとは多彩なカスタマイズ機能や、デジタルフィルター等、K10Dには無い機能満載で、より小型化されているので、小さいカメラは良い方には良いんではないですかな?

最初から価格を低めに抑えて、大幅な下がりしないようにしているようだし、そろそろ買い替えしてみてはどうですかな?

書込番号:10387866

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/10/30 01:16(1年以上前)

>K10DをKー7に買い替えようか?って人は
>初心者マーク付けてはダメでしょう。

??

ここの初心者マークは、製品についての初心者ではなく、投稿、書き込みの初心者と言う意味でしょう。
問題あるとは思いませんが...

書込番号:10390216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/30 07:16(1年以上前)

私は疑問に思ったから、ひとつの意見ですよ。

書込番号:10390782

ナイスクチコミ!1


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/10/30 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1250

ISO1250+DA21mm開放

AWB

AF-C

馬鹿なオッサンさん、
こんにちは、キヤノンオンリー?からK-7のご購入おめでとうございます。
私は万年K10Dユーザです。(笑)

ところで、コメントの中で、ちょっと教えていただきたいのですが、

>K10Dの最大の泣き所は低い高感度特性、黄色に転ぶAWB、今となってはその辺のエントリー機にも負ける連写コマ数と余り高いとは云えないAFや電池の低体力

私はK10DとK-7は志向の違う別物と思っています。(カメラとしての魅力が総合的にK-7が大きくうわまわっているだろうことは、理解しております)
撮るものによって、撮り方によって使い分けるという意味合いですが、
K10Dでも
・高感度については、ISO1000くらいでも結構いける
・AWBが転ぶ条件を見極める
・AF(AF-C)は他社より速いとはいえないが(飛行機を夕方正面から撮っても)
 精度に問題を感じない
・8GBのメモリを使い切っても電池切れはない。(いままで一度も経験なし)

>ノイジーな画像と云う事ですが恐らくISO1600までは実用に十分耐える
・K-7のノイズは高感度よりも低感度では?(K10Dとの比較の場合)
・K10Dとの比較では、機能やノイズより色の再現性と広さが一番のよさでは?

と思っています。ほかにハイエンドやフルサイズも使いこなしていらっしゃると思うのですが、ちなみにペンタを使うときは、軽さのポイント以外で、どんな撮り方や被写体を撮影されていらっしゃるのでしょうか。
新機種購入でお忙しいところすみませんが、とても興味があります。
お時間があれば、参考までにお伺いできれば幸いです。

ちょっと無理のある写真ですが、ちょっとupしてみます。

書込番号:10393301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/10/30 23:01(1年以上前)

qchan1531さん、お返事どうもです。

ようやく、私のもとにK-7とDA★50-135F2.8SDMが夕刻遅くにに届きました。(遅いよ!宅急便屋さん!!)

改めて見るとK10Dなんかとはかなり小さいですなぁ。(と云うよりディマージュ7iとさして変わらない…。)
マニュアルは1DMK3の取説より分厚いですけどネ…。

電池は充電に六時間もかかるそうなので、寝る前に充電開始で、動作確認は明日朝一ですなぁ…。

さて、ご質問の件ですが…。
私は、K10Dは07年1月から08年8月まで使っていました。一時期はK20Dとの二台体制でしたな。
両機ともBG付で、動体はF/A-18Cの離陸とアプローチ、レーシングカー、新幹線、航空祭での戦闘機等の機動飛行展示を当時はシグマの50-500で連写、AF-C、AFポイントは中央で、Tvモード、SS1/1500以上で撮っておりましたな。

ソレからの経験で申しているのであって、決してK10Dを性能的に否定している訳ではないので、もしそのようにお感じなら、何卒ご容赦願いたいものですな。

それで、私の感覚としてはですな、
・ISOは実用は400までで、800辺りからはノイズをかなり感じる。
・AWBは仕方ないかもしれないが、白熱電球下ではかなり黄色に転ぶ。
・AF-C、精度に関しては同意見だが、速度と何より追随性能が低いのは否定できない。実際、かなり集中(レリーズするかなり前のタイミングからAFをONしておく必要がある。)して被写体を追いかけないとピンを簡単に外し易い感じでしたな。
・電池の持ちは私のクセの結果かもしれないが、チョコチョコと設定を換えつつ、当時は4Gでしたが連写し続けると本体電池は割と早くにロウバッテリーになるので、BG側に切り替えていましたので、低体力と書きましたなぁ。

それで、この辺はK20Dではかなり改善されたので私はK20D購入時は大変喜んでいましたな…。

なお、
>K-7のノイズは高感度よりも低感度では?(K10Dとの比較の場合)
ほぅ、そうなんですかな?私の認識とは違うようですが、コレはコレで一つ楽しみが増えましたな。確認は当然これからですがネ。

>K10Dとの比較では、機能やノイズより色の再現性と広さが一番のよさでは?
コレは、全く同感ですな。コレが有るので私はペンタに戻ってきたんですな。
コレは幾ら機種としての方向性が違うかもしれないがK10DもK-7にも有るペンタのカメラの最大の特徴と考えていますなぁ。

レンズは、当時使用してたレンズの中で最もお気に入りで且つ、キヤノンの現行システムに被らないと云う条件からDA★50-135を選びました。(なんせ、大三元レンズは未だ買いそろえてはいないし、EF16-35F2.8LUSMU以外は買う気も無いですな。)
このレンズのシャープさとペンタの独特のクリアな「緑」が好きなんですなぁ…。
かなり時間はかかるかもしれませんが、ペンタのシステムでは割と単焦点で固めるかもしれませんな。

>ペンタを使うときは、軽さのポイント以外で、どんな撮り方や被写体を撮影されていらっし>ゃるのでしょうか。
八月頃の構想では正に「お散歩カメラ」でしたが、K-7についてイロイロ研究していくと、軽くて小さい、と云うだけではこのカメラを使うのは大変もったいないですな。

K10Dにはない、撮影するにあたっての多彩な「カスタマイズ」、「デジタルフィルター」機能を使い、少なくとも「キヤノンではムリ(5DMK2でも、と云うのが)」なモノが撮れたら嬉しいですな。
きっと出来ると思います。

被写体は、まずは、SAFOX[+のAF-C目標追随能力の実力を確認して「OK」なら、DA★60-250F4(EF100-400F3.5-5.6LISUSM相当だが、F4通しなのはシステムに被らないアドバンテージが有る。)かDA★200/300辺りを買い増して動体でもその機能を発揮してみたいですが、まずは風景と人物からですな。

長々書きましたが、私の考えはこんな内容ですな。
再び、ペンタの仲間になりましたし、今後ともどうぞ宜しく。

それから、買い増しもお勧めですな。

書込番号:10394464

ナイスクチコミ!2


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/10/31 12:34(1年以上前)

当機種

馬鹿なオッサンさん、
こんにちは。いまごろは試し撮り中ですね。きっと。
K-7に50-135の組み合わせはいろいろな方の写真を見ていますが、ベストですね。
きっとこの組み合わせでチューニングされてるんでは?

コメントを拝見して、"感じ"の意味がよーくわかりました。
レーシングカーは機会がありませんが、それ以外は私もよーく撮ります。
SIGMAの50-500でSS1500sだと重さもずしんときて、ISOもこだわりがあるでしょうね。

ぜひとも多彩な表現で、チッピーあたりのビシっとした写真をお願いいたします。
個人的にはDA300あたりがいいですね。
ペンタでK-7の望遠飛行機写真は、あんまり多くはみていませんので、
参考にさせていただきたく思います。

K10Dもたまに充電してあげてください。
返信いただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

書込番号:10397217

ナイスクチコミ!3


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/12/22 17:29(1年以上前)

今更ですが

10D、20D、7の違いを感じたままに(10と100sユーザーです)

・バッテリーが10と20は共用出来るが、7は新開発のバッテリーなので新規購入が必要。

・10Dと20Dを同じ条件で写した写真を見たけど(カメラマンも同じ)解像度は確かに1460万画素の方が繊細だが、色合いは10Dの方が自然的

・7に進化してからシャッター音は静かになった印象はある。
言い換えると結婚式の静寂な時などにアドバンテージが在るかも

・既知の事でしょうが、連写機能が7では速くなっています。ただワンショット主義なら秒3コマで十分だと思います。

・高画素は良いけど、意外と高画素故にピントがシビアになります。
100Dsも持っていますけど、時折コッチの方が良いモノに出会う事があります。

・20D迄のAF選択方式と7では少々異なります。慣れるまで戸惑うかもしれません。


そろそろ10DはPENTAXの至宝なので、20D買おうかな(爆)

書込番号:10668893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/22 18:15(1年以上前)

K20D→istDs→istD→K10Dという変遷を歩んでいる変なペンタユーザーです。
値段もこなれて来たK-7もやはり気になります。
K-7はK10Dより小さくて軽くて手に吸い付くようなグリップや剛性感がK10Dと比較して優れていると思いました。
購入を躊躇している最大の原因はダイヤルロックです。くだらなくてすいません。あと気になるのはローパスのゴミの事でしょうか。

画質についてはK20Dの路線なのかなと感じています。K10Dの方がスキです。
K-7と似た絵はK10Dで撮れそうだけどK10Dの震え上がるようなキレのある絵にするのは少し苦労しそうです。というかムリかも。
以上、個人的偏見でした。

書込番号:10669076

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング