デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様こんばんは。
最近CCDのK-10Dが気になって色々中古を覗いてます。皆様、この機種と相性の良いレンズって何でしょうか?撮影用途は子供やポートレートや風景等……是非教えてください。
それとついでにですが、FA28-70f4のレンズですが、どうでしょうか?良いレンズですか?この機種と相性はどうですか?是非宜しくお願いいたします。
書込番号:16302826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
No17LIONさん こんばんは
FA28-70f4のレンズ フィルムカメラで使っていましたが写りは平均的な描写で デジタルでは 開放でフレアーが出やすい感じがします。
書込番号:16302922
1点
もとラボマン2さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。なるほどですね。参考にさせてもらいます。
書込番号:16302940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
>それとついでにですが、FA28-70f4のレンズですが、どうでしょうか?
フィルム時代のレンズですし、28mmスタートのレンズはデジタルで使うと35mm換算で42-105mm相当と風景撮るには広角不足になりませんか?
お買い求めやすい18-55mmの中古を狙うのも有りだと思いますし、ワンランク上の画質を臨むならタムロンの17-50mm F2.8も良いと思いますよ
風景もオーケーですし、お子さんの背景ボケの写真も撮りやすいですし
http://kakaku.com/item/10505511925/
書込番号:16303104
1点
こんにちは。
>>皆様、この機種と相性の良いレンズって何でしょうか?
東ドイツの頃のツァイスのレンズを所持していますが、K20Dよりも、このCCDのK10Dの方が相性がいいです。
このレンズを装着した時は、両機ともコッテリと色乗りの良さは感じますが、K10Dは、抜けの良さや透明感がでます。
書込番号:16303519
2点
No17LIONさん、おはようございます。
相性がいいか悪いかはわかりませんが、
FA35mm、、FA77mm、SIGMA17-70mm(旧)、アポラン90mmの使用頻度が高かったです。
いずれも良いレンズだと思いますよ。
当時幼稚園から小学校入学まで、このカメラで撮ってました。
よろしければ、以下ブログに写真ありますので、
お時間のある時にでも遊びにきてください。
右側カテゴリー下部の「K10D+レンズ」をクリックすると、
そのレンズで撮った写真を見ることができます。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/
書込番号:16303729
0点
皆様こんにちは。
色々教えていただきありがとうございます。参考になります。
中古で安い名機のこのカメラで、遊び感覚で使ってみたいなぁ、っと思ってる今日この頃です。
古い板なのに、わざわざコメントいただき感謝します。ためになるお話し、ありがとうございます。
書込番号:16304499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、今日は。
私が一番良く使い普通の景色や人物、花の全体像などには、タムロンのA16Pを良く使います。
絞り開放でF2.8ですし、何よりも後ろ玉がでっかいので純正の16-50 F2.8よりも画面全体にピントがきます。
二万円台半ばで手に入るかと思います。
等倍マクロは、PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8WRがダントツに良いですが、値段も高い。
書込番号:16308630
1点
はじめまして こんばんは
私はレンズをペンタックス製にこだわってK10Dメインで
人物や身の回りの自然を撮っています。
現行機種と比較すると動く物に対するシャッターチャンスの
ロスはかなり高いと思いますが、主な撮影対象のカワセミや
雉、花や昆虫などを健康第一の気楽なスタンスで撮っています。
使用頻度の高いレンズはFAマクロ50mmとDAL50-200mmです。
ご質問のありましたFAズームレンズは問題なく使えるどころか
35mm用ですから周辺減光も無く極めて良好な写りをするのでは
ないでしょうか。あまり参考にはならないと思いますが、K10Dで
撮ったものを何枚か出させていただきたいと思います。
書込番号:16309392
0点
1枚目はK-30、DA55-300mmで撮った画像でした。
失礼致しました。
書込番号:16309672
0点
皆様こんばんは。
勉強なる話しや写真の掲載ありがとうございます。只今検討中なので、お話しを参考にさせてもらいます。本当にありがとうございました。
書込番号:16312972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、DA35 2.4 AL専用になりつつあります。
以前はアダプターを装着してM42専用にしていましたが、その役目はK01に・・・。
DA35はコスパも高いですし嵩張らないし。
最近思うのです(余談ですが)
PENTAXが儲からないのは、売り方が下手であったり営業力が弱かったりもあるのでしょうが、それ以上にPENTAXユーザーの傾向として古いカメラを大切に使っている人が多いような気がします。
これがまた、みなさんいい絵を吐き出させていらっしゃる。
確かに新型の方がカメラ的には優れているのでしょうが、数字に表わさない部分が素晴らしいカメラを造っているからでしょう。
書込番号:16338056
2点
No17LIONさん こんばんは
今はK-5がメインになってしまいましたけど、本日改めて10Dが名機であることに気付きました大村7と申します。
子供メインとは聞きましたが、今の最新機と比べるとやはり露出に気を遣ったりなど、私は多少手を焼く父さん(10Dとかけて)と呼んでいますけど(笑)AFの追従が多少遅いのはご承知おきください。
さて問題の相性の良いレンズですが、今回レスを入れたのは28-70の件があったからです。
あのレンズですが素性としては悪くないと思います。軽量ですし、比較的子供撮りには絶妙な画角を持っていると思うのですが・・・
問題は良いコンディションのレンズがあるかということですね。
28-70の泣き所ですが、後玉か中玉のどちらかが必ずと言っていいほど曇ります。
そしてその部分の交換という形になります。
そこが28-70の欠点ですかね。
私も使っていたのですが、曇りかけていたので値段がつくうちに売り払いましたが、あのレンズのスレッドでは
自分で修理した方がいらっしゃる筈です。(Blogもあったんじゃないかな)
個人的に単焦点ならFA50F1.7(廃盤ですが)これは好きで今でも使っています。
現在でもというならFA35になるのかなぁ・・・
DA系よりFA系の方がいい感じだと思います。
書込番号:16345297
1点
しげっき〜さん、大村7さんこんばんは。
わざわざ教えていただきありがとうございます。是非今後の参考にさせていただきます。
書込番号:16357977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主、No17LIONさん、皆さん、今日は。
話題の28-70 のレンズのもう一つ前のもでるで、PENTAXのAFレンズ第一号の PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70 Macro
を40k位でK10D購入少し前に買って今も使用しているものです。
28-70は、35-70 のズーム範囲を拡大したモデルと思います。
このレンズは、くもると言うよりも、前玉のレンズの内側にもう一つトテモ厚いでかい凹レンズがありまして
其れの内側に次第に水がたまりまして曇ったような写りになります。
水は、レンズをどの様な置き方をしても出てきません。
分解法は、前玉をとめているプラスチックの外枠を外すと、大きいまえだまと、其の奥のでかい凹レンズがコロッと出てくる簡単な構造になっています。
この凹レンズの深みに空気中の水分や湿度が水となりたまります。
今のレンズの様に複雑ではありませんので簡単に取れます。
予防法は、使わないときは防湿庫に入れておくと、使ったときの空気中の湿度が低くなりまして溜まりません。
一度掃除をして、後は使うときだけ持ち出して、使わないときは防湿庫に保管すると、トテモ良い写りに戻ります。
解像度は、デジイチの解像度、ピントはコンデジの様に画面全体に会うというトテモ良いレンズです。
35-70は、リミテッドレンス PENTA-FA 43mm F1.9 Limitedも所有していますが、FA43 Limitedに一歩も引けをとらない良い写りをします。
28-70の写りは知りませんが、分解法は同じとおもっています。
書込番号:16358241
1点
横レスに失礼します。
>おじん1612さん。
PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70 Macro、しっかりとした写りをする良いレンズですよね。
私も3本ほど持っていて、その元になったMFのA3.5-4.5/35-70も愛用しています。
ただ、FA 4/28-70とこのレンズはかなり特性も構造も違うレンズだと思いますよ。
35-70は、テレ端のマクロ域がかなり優秀でフレアも出にくいですし、
歪曲収差も少ないので、エントリーレンズのためやや線が太いけれど、
パースペクティブも人間の眼と近く自然なため、商品撮影などのブツ撮りにも使えます。
28-70は、テレ端の近距離の描写は、内面反射のせいか、ボヤッと写り
今のキットレンズの18-55(II型系)の傾向に近いです。
ただF4通しとしては、大変に軽量ですし、ズーム範囲も広く、写りも悪くないため
ペンタックスらしい優れたレンズだと思います。
そして、本当に後ろ玉と後ろから二番目の玉が、クモリやすいという持病があります。
おじん1612さんが書かれているように、前玉に水分が貯まる現象もありますが、
それとは別に、もっと決定的な大クモリが後ろ玉のほうに発生するのです。
中古市場には、ひどいクモリの出ているものと、まだ出ていないもの、
すでにレンズ交換されているものと、と混在していますので、注意が必要ですね。
私は以前、この28-70の曇っているレンズを取り外して、マクロ専用に
改造したことがあります。
書込番号:16388451
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/02/17 18:52:42 | |
| 6 | 2024/10/10 1:10:09 | |
| 8 | 2024/05/12 17:53:02 | |
| 10 | 2024/08/26 23:04:11 | |
| 11 | 2023/05/03 16:25:31 | |
| 57 | 2024/03/31 7:46:16 | |
| 29 | 2023/09/30 8:10:15 | |
| 64 | 2022/09/07 22:12:14 | |
| 7 | 2022/02/18 21:10:26 | |
| 30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















