『「 フォトキナ 2006 」 参考出品について』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

『「 フォトキナ 2006 」 参考出品について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信28

お気に入りに追加

標準

「 フォトキナ 2006 」 参考出品について

2006/09/21 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:10071件

フォトキナの参考出品です。
デジタル一眼レフカメラ用交換レンズ3種と
レンズ交換式中判デジタル一眼レフカメラを参考出品

http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200646.html

【 参考出品製品の概要 】

● デジタル一眼レフカメラ専用DA(スター)レンズ3種
1) 広角ズームレンズ
製品名 : 「 smc PENTAX-DA16-50mmF2.8ED AL[IF] 」 (仮称)
2007年3月頃に発売予定

2) 望遠ズームレンズ
製品名 : 「 smc PENTAX-DA50-135mmF2.8ED [IF] 」 (仮称)
2007年3月頃に発売予定

3) 超望遠ズームレンズ
製品名 : 「 smc PENTAX-DA60-250mmF4ED [IF] 」 (仮称)
2007年中に発売予定

● レンズ交換式中判デジタル一眼レフカメラ
製品名 : 「 PENTAX 645 Digital 」 (仮称)
・有効画素数 18M(メガ)ピクセル
・ペンタックス 645AF マウント採用
・従来からの smc PENTAX 645 レンズが装着可能
・発売時期未定

書込番号:5463555

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10071件

2006/09/21 09:55(1年以上前)

追加補足です。
「 PENTAX 645 Digital 」
本製品は、今後、撮像素子を変更し、有効画素数を30Mピクセルクラスに高める計画です。

書込番号:5463559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/09/21 10:47(1年以上前)

ZZ−Rさん情報ありがとうございます。

ついにでましたね、英語版カタログにあった
DAスターレンズ。(^^)/

いずれも超音波モーター内蔵で
デザインもゴールドのラインが入って誇らしげな感じですね。
DA☆60−250が望遠側が強化されていますね。
F4と言うのは意外でした、F2.8かと思っていました。

少々発売が延びたようですが、
フォトエキスポのころには実機がお目にかかれるのでしょうか。

欲が深いもので、でたばかりで、
この後の展開も気になります。
特に単焦点の200mm、300mmなど
ラインアップが気になります。(^^ゞ
今後のロードマップなど期待したいと思います。

645Dは発売時期がないので、
年内発売は見送りでしょうね。
30M素子などこれから開発がされるのでしょうが
じっくりつくりこんで行ってほしいですね。

いずれにしても、いやー、めでたいことです。(^^)/




書込番号:5463658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10071件

2006/09/21 10:47(1年以上前)

コピーだったので★が出てませんでした。
全部DA★(スター)レンズです。(DFAではなかったですね。)

「 smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] 」
「 smc PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED [IF] 」
「 smc PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF] 」 

文面を読むと
上記 1) 2) 3) のレンズは、当社のデジタル一眼レフカメラ ( Kシリーズ、*ist Dシリーズ ) 専用設計です。
〜中略〜
レンズマウントはペンタックスKAF2マウントで、オートフォーカス用超音波モーターを駆動するための電気接点を備えています。
と書いてあります。

*ist Dシリーズでも動く感じですよね。
と言うことはやはりハイブリッド設計なのかな
発売時期もロードマップでは2006年12月頃だったけど2007年3月に頃に
延期されましたから、その辺の改良の影響でしょうかね。
まあ、あくまで私の希望的憶測ですが(^^;)

書込番号:5463659

ナイスクチコミ!1


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/09/21 11:07(1年以上前)

60-250mmF4EDというのは、以前発表していたDFA高倍率ズームの事ですかね?
DAということはAPS-Cサイズのデジタル一眼専用になってくるので、Pentaxの35mmフルサイズ機はもう暫らくなさそうです。

書込番号:5463702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10071件

2006/09/21 11:19(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、こんにちは
私の追加と同時刻投稿でしたね(^^;)

出ましたね〜超音波モーター内蔵大口径ズーム
ゴールドは何となくニコンのレンズに似てますね。(^_^;)
私もDA★60-250mmF4EDは意外でした。DFAでもF2.8でもない…
望遠優先しつつ小型軽量化した感じですね。

そうですね、単焦点の力作が欲しいですね。
FA★85mm F1.4の後継とかDFA★で出して欲しいですね。
でも当面はAPS-C路線かな・・・

フォトエキスポの目玉だと思いますし
多分触れるんじゃないかと思います。
というか触りたい(笑)

645Dは何れにせよ出さないといけませんが、
このまま出しては厳しかったですからね。
個人的に3000万画素は必要と思ってましたから
撮像素子変更による延期は良かったと思います。

ん〜後は個人的に秒5コマのカメラが欲しいな〜
K1Dでなくても良いからK10DHとかで・・・
PENTAXさん、フォトエキスポの頃には出して下さい!!

書込番号:5463728

ナイスクチコミ!1


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/09/21 12:12(1年以上前)

ついに出ますねDA☆レンズ。
K10Dを購入するか、DA☆レンズを優先させるか。サー、どうしましょ。

DA60-250mmがF4とは、ちょっと暗めですね?

書込番号:5463811

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/09/21 12:17(1年以上前)

どれもヨダレが出そうなレンズです。
多分どれも10万円以上はするでしょうけど、まずは50-135mmあたりが欲しいです。
あ〜・・・でも60-250mmも魅力的です・・・

書込番号:5463820

ナイスクチコミ!1


ペン汰さん
クチコミ投稿数:22件

2006/09/21 12:18(1年以上前)

デジタル専用設計の☆レンズですか〜
1、2のレンズが非常に気になりますね
問題は価格。。。超音波モーター内臓☆レンズ、いくらくらいなんでしょう?^^;
今ほしいレンズ先送りにして、貯金しようかな♪

書込番号:5463822

ナイスクチコミ!1


Homer Jさん
クチコミ投稿数:87件 PhotoLog@SiliconValley 

2006/09/21 12:42(1年以上前)

最新ロードマップも出ましたね。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf

DA16-45買ったばかりなんで、DA17-70はちょっとショック…

書込番号:5463878

ナイスクチコミ!1


digic IIIさん
クチコミ投稿数:104件

2006/09/21 13:20(1年以上前)

こんにちは。

PENTAXすごいですね^^

攻勢に出てきてる感じで意気込みを感じます。

200と300もDFAとしてロードマップに乗ってますね。

これなら85mmなんかもいずれDFAされるのではないでしょうか。

それと645デジタルですがこちらは手振れ補正はさすがに内臓できないんでしょうかね?

書込番号:5463967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/09/21 14:00(1年以上前)

レンズのロードマップを見ると単焦点の間を埋めるDA35mmとDA55mmも出るみたいです。
645Dは商業カメラマンの人は期待ですね。関係者としても35mmフルサイズでも物足りないので、ぜひ成功して欲しいです。ビックカメラで645を覗いたらファインダーはケタ違いに大きかったのでびっくりしました。
で、いつかはこんな漆塗りのボディが出たりして(^^;
http://www.kitamura.co.jp/museum/02_mid/pen_8406_645japan.html

書込番号:5464042

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/21 14:18(1年以上前)

DAレンズにはあまり興味はありませんが、DFA200とDFA300が気になりますね。詳しい情報が知りたいです。
場合によってはFA☆200F2.8とFA☆300F4.5を手放すことになるかもしれません。
まさか、645用というオチではないでしょうね。(^^ゞ

DFAの高性能望遠ズームレンズはどこにいったのかな?

書込番号:5464065

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/09/21 14:32(1年以上前)

勝手な予想ですが、DA17-70っていうのはDA18-55の後継ではないでしょうかね?
DA70-300もDA50-200の後継という気がします。
ということは恐らくF値は変動。FA★との差別化も図ってくると思われます。(もちろん全て予想ですが・・・)

書込番号:5464084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 デジタル一眼レフ フォトブログ 

2006/09/21 15:21(1年以上前)

う〜ん、最近のPENTAXは気合入ってますね〜。
魅力的なズームレンズが目白押しなんですが、個人的にはDAレンズでF2以下の明るい単焦点が欲しいです。

どっちにしろ財布と相談しないと…

書込番号:5464175

ナイスクチコミ!1


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/09/21 15:54(1年以上前)

ボディと違ってレンズはもっと長く売るものですから、そう簡単に入れ替わりませんよ。

以前は、28-105mmや24-90mmなんてレンズがありましたから、これは新たにラインナップに加わるレンズになるのでは?(28-105は今もあるか)
18-55mmが消えちゃったら、またラインナップが寂しくなってしまいます・・・

FAJシリーズはそろそろ終わりかも。

書込番号:5464244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/09/21 16:22(1年以上前)

Homer Jさん

>DA16-45買ったばかりなんで、DA17-70はちょっとショック…

大丈夫、多分、レンズメーカーの 18-200 の様な
廉価な位置づけじゃないのでしょうか。
画質は 16-45 の方が上だと思いますよ。

と、思いたい(^^;

書込番号:5464312

ナイスクチコミ!0


Qupyさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/09/21 17:31(1年以上前)

DA16-45はf4通しですけど、DA17-70はf3.5-4.5とかになるんじゃないでしょうか?

書込番号:5464446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/21 19:02(1年以上前)

>かずぃさん
    私も、凄〜く気になります。
    買い換えるかも・・・。

書込番号:5464657

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/21 21:30(1年以上前)

>● レンズ交換式中判デジタル一眼レフカメラ
>製品名 : 「 PENTAX 645 Digital 」 (仮称)
>・有効画素数 18M(メガ)ピクセル
>・ペンタックス 645AF マウント採用
>・従来からの smc PENTAX 645 レンズが装着可能
>・発売時期未定

Pentax645Nで中版もやっていますので、非常に興味が有ります、又発売価格もチョット予想でき
ませんけど、デジタルバック等の値段よりは当然こなれた値段でしょうが、果たして購入出来る
ような価格に?今から正式発表までワクワクです。

書込番号:5465107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2006/09/21 21:55(1年以上前)

短焦点は姫と呼ばれますが
DA16-50mmF2.8ED AL
DA50-135mmF2.8ED
DA60-250mmF4ED
は何と呼ばれるにのでしょう?
スター、金冠、ですからヴィーナス??
値段はどれくらい?

DA35、DA17〜70、DA70〜300も気になる。

書込番号:5465219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2006/09/21 22:09(1年以上前)

DA17-70 は、モーター組込キット用レンズ
K100Ds と同時発売

あっ、私の勝手な予想です。

兎に角、私みたいな「ペンタックスはマニュアルだよ」を相手にするより、
これでやっと「マニュアル?そんなんカメラ違う」という人に相手にしてもらえると・・・

はい、K(一桁)D はその後でいいです。待ちます。

書込番号:5465278

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/09/21 22:10(1年以上前)

>短焦点は姫と呼ばれますが
>DA16-50mmF2.8ED AL
>DA50-135mmF2.8ED
>DA60-250mmF4ED
>は何と呼ばれるにのでしょう?
>スター、金冠、ですからヴィーナス??

FAリミテッドは3姉妹
DA40mmは姫
DA21mmは?
DA70mmは?

21と70はなんだったっけ?


さてDA★は?

書込番号:5465293

ナイスクチコミ!0


donsachさん
クチコミ投稿数:86件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/09/21 22:20(1年以上前)

発表された3本のレンズは防塵防滴なのでしょうか、超音波モーターよりそちらに関心があります。
雨を気にせず24ミリから100ミリ程度の防塵防滴レンズを持って撮影に出かけることができたらワクワクします。

書込番号:5465337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/09/21 22:54(1年以上前)

>21と70はなんだったっけ?

21Limiは姫の妹君、70Limiは末の姫君、
あわせて「姫3姉妹」(^^v

書込番号:5465500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/09/22 02:27(1年以上前)

>発表された3本のレンズは防塵防滴なのでしょうか

英文のカタログにはDA☆レンズは防滴・防塵となっています。
P17(PDFでは9ページ)
http://www.pentax.no/accounts/433774/File/Datablader/8690.pdf


書込番号:5466251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/09/22 09:09(1年以上前)

とうとうデジタル一眼レフカメラ専用スターレンズの登場が決まりましたね 中古で価格高騰しているディスコンスターレンズを無理して購入しなくても良さそうです。
FA☆80-200mmF2.8EDを狙っていましたが 手に取った重量とデジイチで使用したときの画角が120-300mmと望遠すぎること 中古ショップで14万円位するので迷っていました。重いのは高級感がありそうですが スターサンニッパと比べても500g位軽いだけのレンズを 手持ちでアクティブに使う自信がありません スターサンニッパはほとんど三脚か一脚で使用しています。
リリース予定のsmc PENTAX-DA50-135mmF2.8ED [IF]は、デジイチでの画角が75-202mmと銀塩の時の好きな画角なのでうれしいです。
出来ればスターレンズのシルバーボディーは残してほしかったですが DA仕様なのでレンズの大きさが小さくなっている分重量が軽くなっていることと思います。
それからここ一年位、銀塩を使わなくなった私には、DA仕様でも超音波モーター内蔵、防滴・防塵となれば、価格高騰中の旧スターレンズは、もういいかな?って感じです。
後は、値段が心配です K10Dを買ったほかにDA16-50mmF2.8EDとDA50-135mmF2.8EDと三姉妹を買わなくてはいけません! ほとんど義務のように感じるこのごろです!(爆笑)

書込番号:5466572

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2006/09/23 07:55(1年以上前)

シルバーでもよかったですが、へたに「白」かったりしなくて安心しました。
(F☆300mmの白は高級感があって好きでしたけど。)


写真拝見してちょっと気になるのはAF/MF切換えスイッチです。
(ボディ内モーターで実現したQuick Sift Focusは非常に便利ですが、)
超音波モーターのメリットであるはずの「ただちにマニュアルフォーカス」が
従来ボディではどうなる?など操作性が気になります。


あと勝手な想像ですがロードマップ上の
DA35mm/55mmはF1.4クラスの大口径レンズですかね。
35mm換算でそれぞれ約53mm/83mmとなり、
フィルム時代の標準レンズ/85mm望遠相当となります。
Limited+薄型パンケーキ+明るい大口径を期待したいですね。

書込番号:5469567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/23 15:42(1年以上前)

>DA60-250mmがF4とは、ちょっと暗めですね?

フイルム用だと100-300ズームでF4なら明るい方です。換算90〜375ミリでF4なら暗くはないかと。

書込番号:5470539

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング