『皆様に質問です。』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

皆様に質問です。

2006/11/29 03:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:6件

K10Dでデジイチデビューをしようと思っていますが、RAWとJPEGとでは画質はどの程度かわりますか?
前にどこかの板で「基本RAWで撮っている」みたいなレスを見たのですが、パソコンで管理するなら、かなりの容量にになりますよね?皆さんはどうされているのですか?
基本的な質問ですいません。
ちなみに、予約もつい先日したばかりなので年内はあきらめモードです。

書込番号:5691601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/11/29 03:38(1年以上前)

>RAWとJPEGとでは画質はどの程度かわりますか?
RAWを単純に現像するだけなら、画質に差はないはずです。
現像時にシャープネス等が変えられるのなら、勿論結果は違ってきますが…。

書込番号:5691608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/11/29 04:51(1年以上前)

画質の差はないと思っています。少なくとも私の肉眼ではわかりません。

私自身はほぼ100%に近い割合でJPEGで撮っています。
ごくたまに、例えば夕焼けの風景とか、商品サンプルのようなものの
写真を撮るとき、色やホワイトバランスを微妙にコントロールしたいので、
RAWで撮ってPhotoshopでカラーバランスなどをいじります。JPEGの
カラーバランスをいじると、色が変な風に転んでしまうことがあるので。

データをいじって「これでいいや」と思ったらその時点でJPEGで保存し、
RAWデータは捨ててしまうこともあります。

書込番号:5691641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/11/29 05:52(1年以上前)

k100Dですが、デフォルトで撮っても解像度などがかなり違ってくるとおもいますよ。
特にマクロレンズなどで見ると全然違ってきます。
しかし、データ量が大きく処理に時間がかかるので、気合を入れて撮影する以外はほとんどJPEGで撮っています。

書込番号:5691668

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2006/11/29 06:11(1年以上前)

EOS20Dですが、撮影はすべてRAWです。

JPEGとRAWの画質の差はまったくありません。ただ、RAWで撮影した後にソフトで現像処理をしてJPEGにしたほうがクオリティが高い写真になります。ホワイトバランスの調整だけでもずいぶん写真の質が変化してきます。カラーバランスまで調整しようとおもうと撮影後の処理に時間がかかってしまうのですが、ホワイトバランスの調整、ノイズ除去などのみだけならそんなに時間はかかりませんし、RAW現像の時点で行えるのは非常にメリットが高いと感じます。

HDDやDVDドライブ、DVDのメディアが安くなってきた今、大容量のデータの保存方法はたくさんあると思います。私はRAWデータが月にDVD5枚程度、JPEGがDVD1枚程度の撮影ですが、写真の質の高さと引き換えにはできません。

書込番号:5691678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/11/29 07:10(1年以上前)

RAW撮影は現像の楽しみが味わえます。またカメラに対する不満も
ホトンド無く成ります。

300GBクラスのHDDが1万円位なので分散保存すれば安心ですし安上がり。

書込番号:5691734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/11/29 07:18(1年以上前)

画質に差はありません RAWでレタッチしすぎでアニメの世界のようです。

書込番号:5691744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/29 07:39(1年以上前)

okiraku-gokurakuさん

小生、以前はニコンやキャノンのメーカー専用のRAW現像ソフトを使用していましたが、今般、K10Dの発売を契機に、ペンタックス党に鞍替えし、K100D,istDS2を購入し、そのRAW現像ソフトとして、
「SILKYPIX Developer Studio 3.0」を購入しました。
(最近、ダウンロード版に加えパッケージ版も発売されたようです。)
使用してみると、大変使いやすく、機能も豊富で、パソコンへの負荷も軽いようで、RAW現像が苦になりません。
RAWで撮影して、SILKYPIXで現像するスタイルにすると、ホワイトバランスや色味の関係にあまり神経を使わずに撮影が楽しめますので、最近は、RAWが中心になりました。
SILKYPIXの試用版が誰でもダウンロードして使えますので、一度試してみては如何でしょうか。

書込番号:5691770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/11/29 08:21(1年以上前)

>>チロpapa2さん

パソコンへの負荷軽いですか?
#Ver3はヤハリ重いです。。。(T_T)
ちなみにPCのスペック公開していただけませんか。

書込番号:5691829

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/11/29 08:23(1年以上前)

RAWは現像するソフトで味付けが変わるから、そういう違いを楽しむというのもあるかな。

似たようなものですが・・・数年(数ヶ月でも良いですが)して、更に高機能なRAW現像ソフトが発売された時に、その機能の恩恵を受けられるというメリットもありますね(^^)

書込番号:5691836

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/11/29 08:25(1年以上前)

DとDSを使ってます。すべてJpegで撮影しています。RAWも何回か試してみましたが、現像の手間や保存容量からJpegにしてます。

私自身もRAWとJpegの比較をしましたが、若干差は出ます。やはりRAW現像したほうが高い画質を得られると思います。逆を言えば、Jpegでも補正をすれば、PC上でそれほど差が気にならないようなレベルにまで持っていけるということでしょう。

RAWとJpegの比較は、

 CAMERA-FIELD さん

のHPに実験が報告されてますので、参照されては。

書込番号:5691839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/11/29 08:36(1年以上前)

私も同じ疑問を持ってましたが、この記事でRAWの利点を知りました。 
参考になれば。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/24/news023.html

書込番号:5691865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/11/29 09:04(1年以上前)

基本的にRAWで良いとおもいます。
メーカー間で互換性をもたせ、RAW現像ソフトも共通化が
一番理想です。
互換性あるソフトありますが、現状では、
あたらしいカメラ発売になると対応させる時間と手間かかりますし
もっと何とかして欲しい。^^
RAWは、データ増えますが、そんなにとりだめしますか〜〜^^;;
いらない失敗は消せば良いし、外付けハードディスクはかなり格安時代です。

書込番号:5691914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/11/29 09:08(1年以上前)

わたしもRAWで撮ることがほとんどです。
(個人的には)PPDは使いにくいので、SILKYPIXで現像しています。

画質に関しても単純にRAWだから、JPEGより綺麗だとは思いません。撮影時の露出等の設定が悪ければ、決していい画にはなりません。

実は、わたしがRAWで撮る一番の理由は「常にカメラの最高の設定を使いたい」という程度です。ネット用やLサイズプリント用でも(無駄かも知れませんが)RAWで撮ります。どうしても連写が必要ならJPEGにするかも知れませんが、今のところそういう機会がありません。

また、現像作業自体が苦にならない(むしろ楽しい)のも理由の一つです。容量に関しては、自分の撮影枚数、PC環境ではそれほど気になりません。

結構話題になりますが、AWBの問題も、撮影時にあれこれ設定するのが得意ではないので、その点はRAWであれば全く気にしなくていいので助かっています。(SILKYPIXの最新版はJPEGでも同様の処理が可能)

書込番号:5691921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/29 09:58(1年以上前)

私は初心者の上、PCもノートしか持っていないし、デジカもRAW対応のものは今回が初めてですのでJPGばかりです。
TIFFすら使いません。
それでも十分満足しています。
人生リタイヤとなったら、のめり込むかも・・・。

書込番号:5692021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/11/29 10:16(1年以上前)

普段使用しているキヤノン5DではほとんどJPEGで撮っています。
RAWで撮る場合は色温度の設定が難しい時ですね。ダイナミック
レンジをコントロールする場合はRAWの方が上ですが、通常では
気にするほどの差は無いです。

サブで使用しているペンタックスK100Dは、RAWとJPEGでは付属の
ソフトでの処理でも解像感と階調感がかなり変わります。
これは、こんたろう2号さんと全く同じ印象です。

RAWとJPEGの画質の差は、各社、各モデルで違います(昔のニコン
のモデルのJPEGもRAWとの差がかなりありました)。
今回のK10Dがどうなるのかは、実機を触ってみないと分からない
というのが正直な感想です。

撮影後のRAWファイルは全部保存しています。これは将来現像ソフト
の発展でより高画質の処理ができる可能性があるからです。

書込番号:5692065

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/11/29 10:47(1年以上前)

私はほとんどRAW撮影してます。
現像する手間も楽しみの一つくらいに考えて気楽にやってますよ。
画質については差がわかるほどの眼力は持ち合わせていませんが…劣化無しで好みの画質に仕上げられる点を重視しています。

書込番号:5692134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/29 11:17(1年以上前)

よこchinさん

パソコンへの負荷が軽いと書きましたのは、主に以前使用していた「Nikon Capture 4」との比較で個人的に感じたことです。
パソコンのスペックは概略以下の通りです。
・購入年月:2003年6月
・メーカー:(有)サイコム
・機種名 :RadiantGX500CW series
・CPU  :Pentium4 2.80CGHz HTテクノロジ
・メモリー:512MB DDR-SDRAM PC3200 CL3に対し
      同種の512MBのメモリーを2枚増設し
      合計1.50GB
・VGA  :nVidia GeForce FX5600 128MB AGP

尚、パソコンへの負荷が軽いといっても、「現像予約」しておいて、後から「一括現像」する時には、一枚一枚現像しますので、枚数に比例して時間は掛かります。

書込番号:5692205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/11/29 11:29(1年以上前)

解像感ぜんぜん違う

書込番号:5692231

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/11/29 11:35(1年以上前)

istDSだと解像感がかなり違うと思います。
(これはDSのJPEGがイマイチだっただけですが)

K100Dではずいぶん改善されてたので、
これからは単に現像する分には画質差は
あまりないのではないでしょうか。

書込番号:5692244

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/11/29 11:49(1年以上前)

K100DとEOS-5DでRAWの現像を行っています。
出力の仕方にもよると思いますが、全く同じ設定で現像を行う限りにおいては、微妙な差ではないかと思います。
それでもRAWで撮影してPCで現像した方が画質が劣ることはないので、少しでも画質を重視したいときは必ずRAWで撮影します。

ただJPEGの設定通りの現像をするとは限らず、実際には異なる調整を行うことが多いですから、やはり出てくる画像は異なってきます。
露出は極力適正で撮影した方が望ましいですが、ホワイトバランス、コントラスト、ノイズ補正等が後から可能であるということがRAW撮影のメリットではないかと思います。

夕景や人物などでは後から色、階調などを調整したいことも多いので比較的RAWで撮影する事が多いです。またそういう積極的な理由ではなく、適正露出、適正ホワイトバランスが難しいときもとりあえずRAWで撮っておこうということもあります。

私はRAWで撮影したものはRAWファイルは削除せず保存しておきます。ぷーさんです。さんも上でおっしゃっているように将来よりよい現像ソフトが出たときのためです。

逆にいうと、この撮影で現像なんてしないって思うときはJPEGです。

書込番号:5692286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/11/29 13:13(1年以上前)

細密な絵などを写した時は、パソコン上で拡大したりすると違いが結構あるとおもっていましたが、K100Dではだいぶ改善されたんですね。
たとえば、JPEGで撮った写真などで、その場でいくらWBを調整しても、赤い色が飽和して諧調が出ていないような場合などは、RAWでとってパソコンでいろいろなパラメーターを調節することによって諧調が出てくる場合もあります。
なかなか使いこなしが上手く出来ませんが、上達すれば非常に有効だと思います。

書込番号:5692536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/11/29 13:54(1年以上前)

K100Dではそれほど大きな差は出ないので私は全てJPEGで撮ってます。
数百枚単位で撮るとさすがに現像とか大変ですよね?

フィルムカメラから移行した人はRAWで撮る事が多いんじゃないかと思いますがどうでしょう。
私はデジタルから入った人なので現像するのが面倒です(ぉ

K10DのJPEGはどんな画を吐き出すか楽しみです。


http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K100D/RAW/
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K100D/RAW2/


ちなみに今のPCの環境は…
Athlon64X2 4600+
チップセットはSiS756
MEM 2GB
HDD ATA250GB(SATA+320GB+320GB)
VGA GeFoece7600GT
で、現像にかかる時間は1枚5〜10秒です。

書込番号:5692647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/11/29 14:24(1年以上前)

いやいや。
私はフィルムでもリバーサルオンリーです。
しかも、プロラボなんて贅沢なものは使わないので、フジの純正仕上げで、撮った後はラボ任せです。

そういう癖のついているので、わざわざPCで現像するなんて、とてもとても面倒。

レタッチをあまりやりすぎると「ファインアート」という別のジャンルに行ってしまいそうなので、もっぱら、カメラ現像派です。

面倒だし。^_^;

書込番号:5692720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/11/29 16:27(1年以上前)

私はいちいち変えるのも面倒で、間違えるときもあってすべてRAWです。
現像ソフトの違いもありますが、jpegとははっきり違いが感じられます。
jpegでレタッチするのでしたら、RAW現像で調整したほうが、
画質の劣化は少ないですね。

乱暴な言い方ですが、
トークライブでペンタの方に聞いても「PRIME」よりPPL3の勝ち、
カメラにさすがにSilkypixは載せられません、
といってました。

問題は保存でHDに保存して、DVDに落としていますが、
全く間に合っていません。それにDVDもいつまで持つ事やら。
まあ、フィルムを保存する感覚でしょうか。

はじめは全部現像していましたが、いまは使うだけ、必要なサイズだけ現像しています。

カメラが来たら、jpeg、カメラ内現像、PCでRAW現像と試して見るのも面白いと思いますよ。

書込番号:5693011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/11/29 19:08(1年以上前)

チロpapa2さん、ありがとうございます。
うちはAthlon XPですがそれほどかけ離れたスペックでも無いので
バックグラウンドの処理が多すぎかなとも思いました。
しかし
水瀬もゆもゆさんのPCの処理スピードはうらやましいな〜〜〜。

#Vistaオンリーになる前に新調しようかな。。。

書込番号:5693461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/29 22:35(1年以上前)

皆さん沢山のお答えありがとうございます!!
とりあえずは物を手にしてから比べてみるのが良さそうですね!
でもPCのスペックが皆さんほどではないのでjpegになってしまうかも。
でも、いつか初心者を抜けれたらRAWでレタッチして楽しみたいですね!!

書込番号:5694521

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング