『白トビしませんか?』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

白トビしませんか?

2006/12/25 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:76件

先日、仲間入りさせていただきました。
初めてのデジ一ですが、最高ですね。

WBもほぼ安定、いざとなればプレビューで補正できるし。
手ぶれ防止もばっちり、高感度ノイズも実際に使ってみれば800までは全然気になりません。
自分でこれだけ調整できると面白いですね。
でも今日はカメラばっかり見ててイルミネーションほとんど見てなかった。(ToT)罪なカメラです。

本題ですが
顔に陽や照明が直接当たっているときってすごい白トビしませんか。
これだけは気になります。意外とダイナミックレンジが狭いというか。
日陰とかだと大丈夫なのですが。
活用ブックにもハイライト部には弱いという意味のことが書いてありますね。といってアンダー傾向にすると暗くなってしまうし。
RAW現像でも完全に白トビしてしまったらどうにもならないみたいですしね。
皆様、傾向と対策など、気づかれたことがあれば教えてください。

書込番号:5800228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:914件

2006/12/25 00:40(1年以上前)

>顔に陽や照明が直接当たっているときってすごい白トビしませんか。

します。
どのカメラでも大概そうです。
露出補正なりかければ、白飛びは押さえられますが、それ以外の部分は暗くなります。
その機種で、その最適なバランスを知ることが、要は「腕」なんですよ。

書込番号:5800267

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/25 01:13(1年以上前)

ケッタ好き様。

私…今まで*istDでしたが…。
K10Dを購入して思った事は…「白とびが少なくなったなぁ」と思いました。*istDとの比較ですので…参考になるかどうかは分かりませんけどね?。
露出がシビアなのは…ご存知ですよね?。リバーサルを使うより…ずっとデジタルの方がシビアですから。
白とびしないように露出補正したり…、スポット測光&ハイパーマニュアルで確認しながら撮るなり…、色々と防ぐ手段はあります。どうしても明暗さが激しい場合には、動体でなければ…フィルターを使うとか、明るい部分重視のと、暗い部分重視のと、2枚撮影しておいて…フォトショップで合成するっていう手段も有りかな?。
別にデジタルカメラの入門書で無くても、リバーサルフィルムを使った写真の手引き本などで…勉強する事が一番です。
それと、液晶で画像確認の際に…ヒストグラムを活用する事も必要でしょうね。
すぎやねん様の言う通り…「腕」が必要ですよ!!。

がんばって勉強して下さい。

書込番号:5800382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/25 01:51(1年以上前)

ケッタ好きさん
こんばんは。

白トビしますね。
と言うより、白トビぎりぎりまで来ている感じでしょうか。
いままでのDシリーズはアンダーで極力白トビしないようでしたが、
ダイナミックレンジが狭いと言うより、
ハイライト側の諧調を重視して、あるいは重視出来るようになって、
目いっぱい使っている、あるいは使えるようになったような感じです。

レンズによっても白トビしやすいものがあるようです。
いままではよかったのに露出補正をしすぎるとと簡単に白トビしたりするようです。
ここは注意が必要のようです。
私は液晶画面確認やヒストグラムの確認が増えました(^^ゞ

液晶がみやすくなったのと、
個人的にはMレンズの使用が増えているためでもありますが。

Dシリーズとは画作りが違うようですね。

他社の作例などみてると、パッと見明るいものは白トビしているものが多いように感じます。

書込番号:5800472

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/25 03:08(1年以上前)

白飛び・・・当然します。

ここが一番気をつける場所!ってかんじですね。
ケッタ好きさんのおっしゃるとおり、RAWでも白飛びだけはいかんともしがたいですからね。特に顔の白飛びは避けたいです。

さて、これまでのペンタや他社のデジイチと比べて白飛びしやすいかと言えば、はっきり言ってわかりません。
どれもいとも簡単に飛びましたから。
でも、黒つぶれはかなりしにくい機種と思います。

これまで所有したデジイチの中ではキヤノンのキスデジNが一番飛んだような印象があります。

あぁ、そう言えばストロボ炊いたときの白飛びはK100Dより少なくなっていると思いますよ。

基本的に人物の写真では人物以外にはあまり気を遣いません。
特に顔です。そこだけ気をつけています。

書込番号:5800598

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/12/25 08:27(1年以上前)

白とびしますよ。反対に黒つぶれもあります。
以前使っていた*istDSよりは若干改善されたような気がします。
K10Dでは白とび黒つぶれ警告機能があるので、撮ったらすぐに確認しています。

書込番号:5800820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/25 09:12(1年以上前)

K10Dはまだ入手していないのでよく解りませんが、とりあえずデジカメは
よく飛び(白とび)、よく潰れ(黒つぶれ)ますよね...。
比較的ラチが広いと言われるE-1でも銀塩ネガと比べるとよく飛び、よく潰れます。
二者択一を迫られる場合は、主要な被写体を活かす方向でしょうし、
いずれかを補正すればよいだけならば、露出の調整+RAW撮りで対応可能では?


>キヤノンのキスデジNが一番飛んだような印象があります。

自分も一時所有していましたが、AFも甘いですし(メーカーで3度調整)、
扱いの難しいデジカメでしたね...。


...!!!

白飛びや黒潰れ、暗所でのAF速度等色々ご不満の方が多いようですが、
カメラなんて万能じゃありませんよ。
人間の目と比べれば大人と赤子ほどの差がありますからね...。
出来る範囲で工夫して撮るのがセオリーかと?

書込番号:5800907

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/12/25 14:49(1年以上前)

ブログ仲間の方で、別の不具合モあったのですが、白トビが激しいということで交換
される方がおられます。
コントラストの付くシーンでは、私が見ても少しおかしいと感じましたから、ケッタ
好きさん も一度、画像をUPして、皆さんに見てもらうと良いかもしれませんね。

書込番号:5801781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/12/25 16:15(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
やっぱりワンクッションない分、ネガよりは露出がシビアなんですね。
その代わり白トビしなければ後で露出補正できるけど。
いかに自分が今までプリントに助けられていたかが良くわかりました。
妻のポートレート(^^;)なので皆さんに見ていただけないのが残念ですが。
もう少し使ってみてあまりにもひどいようならお見せできる画像をアップするかお店で聞いてみます。
でも鼻先と目の下だけならともかく直射光があたるとほっぺた全体が完全に白トビしてパックしている状態です。
今までコンデジ(NIKON Coolpix)ではまったく気にならなかったんですが。
-1段露出補正かけると白トビは完全になくなります。
低めで撮って後でレタッチが基本なんですかね?


書込番号:5802016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/25 16:19(1年以上前)

>低めで撮って後でレタッチが基本なんですかね?

RAWはアンダー目に撮って、現像で起こすのが基本ですね。
元データの段階で白飛びや黒潰れが無いように注意して撮影すればokです。
K10Dには”RAW”ボタンがありますから、怪しい時はRAWで撮っておけば安心かも?



書込番号:5802023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度2

2006/12/26 22:58(1年以上前)

ケッタ好きさんこんばんは。

わたしは、K10Dの露出傾向は明るめだと感じています。
そのために白トビし易いのではないでしょうか。
-0.5から-1.0の補正をかけた状態で、私としては丁度良い具合です。

露出に関しては、明るめが良い、暗めが良いと、それぞれある訳ですから、
露出制御全体を、+−に調整出来る機能があれば良いなと思っています。

書込番号:5807571

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <912

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング