


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
週末 小学校の運動会が近づきました。
普段 シグマ17-70mmを付けっぱなしなもので、望遠レンズの練習をせねばと。
運動会専用と割り切って購入した タムロン 70-300oを使って動き回る子供を練習に撮影しております。
砂埃の運動場でレンズ交換はしたくないので、望遠レンズ1本で行く事に。
広角も欲しい時の為に、A200との2台体制にする事に決めました。
三脚を持参すると、機動性が悪くなるので 手持ちオンリー。
機材を少なくして撮影に挑む予定です。
デジタル一眼での初めての運動会撮影。
みなさん、運動会用のカメラ体制はどの様にされますか?。
この構成で、何かアドバイスがありましたら よろしくお願いします。
さて先日、飛行機雲ではない 翼からの縮流現象(?)と思われる飛行機雲状の現象を撮影しました。
湿度の高い時に圧縮された空気が、水蒸気になって見える現象(??)だったと記憶してるんですけど。
アルバムにアップしてます。
どうでもイイ事かもしれませんが、そんな理解で間違ってなかったかなと。
もっこすタロウさんの書込みに影響されて、キットレンズも久しぶりに装着して撮影を楽しんでます。
数枚ですが、アップしてますので 参考になれば幸いです。
沢山撮影するのは楽しいのですが、パソコンのHDD容量が・・・。
後数ヶ月で、一杯になるかも。
書込番号:6366342
0点

運動会には
K10D + 70−300 + 一脚
それと コンデジ
私は、これでだいたいOKです
書込番号:6366461
0点

去年の運動会の時は
EOS 30DとEF70-300DOIS(キヤノンかよ!!)
それとGR DIGITALで行きました。
おそらく今年も・・・
書込番号:6366646
0点

EOSにDOレンズ・・・
(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ・・・
おっと、、K10Dユーザーなのに、、よだれが。。
書込番号:6366682
0点

去年の運動会は
D200とAF-sサンヨン+1.4テレコン(ニコンかよ!^^;)
手持ちで!
書込番号:6366778
0点

尋常小学校の運動場で使用するのであれば70-300mmのレンズでいかが。
純正でもよし、レンズメーカーでもよし。
28-300なんて安くていいんじゃないかな? でも暗いから1脚必要。
書込番号:6366816
0点

去年の運動会には…
・α-7D+200-400oF5.6
・E-1+50-200oF2.8-3.5+一脚
・*ist DS+☆28-70oF2.8
徒競走のスタートは7Dで途中からE-1に変更。
自分でも良く瞬時に変更出来たなと思っています 笑
今年は今のトコロ
・α-7D+70-200oF2.8G+×1.4テレコン
・K10D+☆80-200oF2.8
を予定しています。
書込番号:6366962
0点

虎之介の父さん、こんにちは。
私の場合、コンデジを持っていないので、デジ一眼2台(ニコンです(^^ゞ)に、トキナー80-400mmF4.5-5.6とシグマ28-200mmF3.5-5.6を2台のカメラに付けっ放しにする体制を2年続けました。ずっと手持ちです。
今年は純正の24-120mmを買ったので、シグマと交代かも知れません。
運動会では、会場をうろつくことができれば、出番前後の子供の表情もスナップできますので、望遠だけでなく広角も欲しいですよね。
頑張って、良い写真をたくさん撮ってくださ〜い(^^)
書込番号:6367026
0点

こんにちわ〜。
ウチも今週末運動会です〜。
小学校だと、もう競技中は望遠しか必要ないですね〜。
お昼の間だけ超広角がほしいです。
だから、EOS20D、EF100-400、EFs10-22を持っていきます〜。
一脚と小さい脚立も〜。
なんせゴール地点は黒山の人だかり。
一番後ろから、父兄の頭越しに狙いたいとおもいます〜。
書込番号:6367130
0点

>この構成で、何かアドバイスがありましたら よろしくお願いします。
露出はアンダー目にしてRAWモードがお勧めです。
メモリーは、4G以上有ると十分だと思います。
私の運動会の競技用は、VR70−200・VR80−400+D100・F5です。
近接用はA09+5Dなので、ペンタとコニミノは…を予定しています。
書込番号:6367241
0点

>さて先日、飛行機雲ではない 翼からの縮流現象(?)と思われる飛行機雲状の現象を撮影しました。
>湿度の高い時に圧縮された空気が、水蒸気になって見える現象(??)だったと記憶してるんですけど。
ベイパーと呼ばれる現象ですね。
水蒸気(空気中の水分)が強い気流で雲のように目で見えるように
なる現象ですね。
フラップ端から出ているのは珍しいと思います。
書込番号:6367289
0点

虎之介の父さん、こんばんは。
スタート地点が穴場です。(教えたくないですが^^)
人は少なくて撮影位置が選べます。
「よーい」の掛け声で真剣な顔つきのスタート姿。
その後ろに並ぶ緊張感いっぱいの子供たち。
「ドン!」でいきなり転んでしまう子もいたり。
広角寄りの標準ズームで素敵なシーンがバッチリです!
書込番号:6367369
0点

余談ですが、ウチの子の小学校では、徒競走のときは、ゴール正面の位置には、我が子が走る順番に親が並んで、それぞれ自分の子供が走る時は最前列から撮影させてくれます。
皆さん、混乱もなく好位置から撮影でき、満足のようです。
書込番号:6367523
0点

虎之介の父さん,こんばんは。
運動会,楽しみですね。
そういえば私の子どもの運動会の写真は,全く撮っていません。子どもが運動会の日には,私も必ず仕事があるので,行って見たことさえありませんでした。いまだに心残りです。
私が親だったら・・・と考えて思いついたのは,
・とにかく事前情報がすべて! 徒競走でも,団体種目でも,運動場の中のどの位置でどんな流れで,プログラムが進んでいくのかを,しっかりと把握しておくこと。
・そしてその流れの中で,わが子がどこにいて,どんな動きをしているのかを,本人から詳しく聞くこと。
・できれば,現場となる小学校の運動場に出向き,上記の動きを子どもさんになぞってもらい,アングルやタイミングを予測してみること。
・競技だけでなく,動き回っている先生方や,我が子と級友たちとの交流,飾り付け等の雰囲気が伝わる場面など,アクセント的なショットも積極的に撮っておくこと。
何だか撮影技術ではなくて,その前の準備の話になってしまったようで,参考にならないかもしれませんね。ゴメンナサイ。(^^ゞ
シグマ17-70mm をお持ちなら,キットレンズの出番は確かに少ないでしょうね。でも,水源をお撮りになった写真を拝見すると,なかなかのものだと再確認しました。
実は私は,K10D を購入するときには,ボディとシグマの 18-50mm を第一候補にしていました。ところが店員さんの「レンズキットなら早く入荷できます」の声に,一日でも早く手に入れたい私は,迷わずキットを購入してしまったのです。
キットレンズが手元にある限り,負け惜しみでも,「こいつ,なかなかのレンズです」と言い続けたいと思います。
書込番号:6367608
0点

沢山のお返事 ありがとうございます。
>Z−1大好きさん
ほぼ同じ構成ですが、一脚を持ってません。
広角側は、A200に任せます。
>yuki tさん
>canonndaleさん
>ぴんさんさん
毎年、キャノン、ニコンユーザが多いです。
PENTAXは、逆に目立ちます。
>「一行抹消」さん
70-300o これ1本で勝負する予定です。
>⇒さん
>ゴンベエ28号さん
一眼を2台ですか。
真似出来ません。
>タツマキパパさん
位置取り 確かに大事ですね。
>しんす'79さん
SDカードは、1G 2枚、 2G 1枚。
相当に連写しても、大丈夫のハズです。
>lay_2061さん
>ベイパーというのですか。
珍しい現象かなと思ったので、カメラを向けてみました。
低い雲の中から飛行機が出てきたので、演出されたみたいで素敵でした。
>くりえいとmx5さん
昨年、1枚だけ スタート地点で撮りました。
ゴールには沢山の保護者がいましたが、スタート地点はまばら。
今年も、狙ってみます。
>ゴンベエ28号さん
整列はしませんが、走り終わった保護者が後ろに移動すると混雑しなくてイイですね。
>もっこすタロウさん
最近の幼稚園や小学校では、入退場の位置、競技場所、走る順番までプログラムに記載されてます。
カメラ・ビデオ用の配慮かと(行き過ぎかなとも思いますが)。
自分の子供の前に、よその子で練習撮影する様にしてます。
その場で画像を確認・消去して本番に備えます。
キットレンズは、久しぶりに使いました。
シグマ17-70oって、本当に使いやすく良いレンズだと再認識しました。
でも、時々 使ってみるようにしたいと思いました。
書込番号:6367960
0点

私は昨年は
αSD + タムロン70-210F2.8 + 1.4倍テレコンでした。
と、キヤノン IXY DV(ビデオかよっ!)
また ペンタW20も持って行きました。
今年も同じ体制で行くか、
K10D + シグマAPO70-300でいくかです。
本当は超バズーカー砲ロクヨン持って行きたいのですが、さすがに無理!
私の子供の学校は生徒数が多いので、私の子供の出番は少なく、メモリは1Gも使わないです。
書込番号:6368066
0点

虎之介の父さん、横レス失礼します。
私の2年生の子供も今度の日曜日が運動会。
私自身始めて一眼レフを持っての運動会で実は構成に悩んでいましたので皆様のカキコとても参考になりました、便乗してお礼を申し上げます!
構成としては、「タムロンA17+K10D+一脚」で行きます!
と思ったのですが、意外とコンデジも一緒にお持ちになっている方も多いようなので念のため「G5」も持って行きます。
でも、どんなときに使うのでしょうか広角が必要になったときなんでしょうか?低学年はお弁当がないので使わないかもしれませんね。
運動会デビュー、一緒にがんばりましょうね。
書込番号:6368331
0点

虎之介の父さん、皆さん、こんにちは。
運動会は、うちでは中学の娘二人とも運動会が終わってしまいました。
>みなさん、運動会用のカメラ体制はどの様にされますか?。
すいません(^_^;)、正直に書きますと、
メインがフィルムのNikon F6(ブースター付)+VR200-400F4、500mmF8レフレックス
サブがデジでEOS-1DmarkIIN+100-400IS、24-105F4IS
(女房が先に持っていってくれていたD200でも少し撮りました)
三脚(クイックシュー付き、自由雲台)・・・カメラの脱着が約2秒でできます。
アルミ・ボックス(機材入れですが、撮影時は後列からこの上に乗って撮ります)
・・・
これらの機材ですと、撮影と観戦は余裕ですが、女房は近づこうとしないし、「お父さん、恥ずかしいからやめてよ!」と言う娘の目を恐れなければならず、別の意味で難点があります。
しかし、他のお母さん達が話しかけてきて遠慮がちに自分の子供の撮影を依頼してきます。私の撮影のために一番くらいいい場所を取ってくれているお母さんもおられます。要するに、他のご父兄が当てにしてくれているので、自分では必要なくても軽い機材では行けないのです(泣)。
今回も頼まれてうちの子と競合しない何人ものをお子さんを撮りました(自分の子以外は1D2Nで撮って、データをCDであげる。うちの子はフィルムで撮影)
ただ、良い場所は、厳しい機材のご父兄に、「ささ、こちらでどうぞ」と譲って、私は最後列から撮影してます。
>この構成で、何かアドバイスがありましたら よろしくお願いします。
そうですね。70−300が有れば焦点距離としてはこれだけで大丈夫だと思います。昼時間等のスナップ用に標準ズームを一本持てばなお良いと思います。
ただ、他社製レンズで動体予測オートフォーカスをやりますとニコン、キヤノンの最高機種でもピントが合いませんので、動体予測は過信せず、走りの駑アップは狙わず、少し広めの画角(絞らなくてもある程度の焦点深度が出るように)で撮影した方がよいと思います。
まあ、走りならば、MFで、何カ所か置きピンで連写する、というのも有効だと思います。シャッターが遅くなるならば、高感度ノイズが目立つとしても感度を上げた方がいいという考えです。
今年は、ニコンのデジイチに70−300VRという人が多いように感じました。一人、K10Dの方をお見かけしましたが、FA☆80−200とFA300mmF4.5を使っておられましたね。
書込番号:6368879
1点

おまけ
必需品は
プログラム(のコピー)
調べておくのは
靴下の色、女の子なら髪形も(って言うか、お父さんなら当然知ってないと...)
有ると便利そう(前回の感想です)なのは
双眼鏡
当日は
知らない子(出来たら、お子さんの(学年の違う)お友だち)で練習(^^;;
書込番号:6368892
0点

今期から二学期制になり、今年の運動会から春の大運動会になってしまいました ( ̄〜 ̄;A
今週末、運動会の方多いようですね〜
僕はK100D+Tamron70-300とHitachi Wooで行きます
この時ばかりは300mm大活躍です
VideoCameraの静止画撮影も、いざ!と言う際に役に立ちます
えっ!?聞いてない!? (^凹^)ガハハ
書込番号:6368961
0点

>kohaku_3さん
今年は、一番下の娘も一年生で初めての運動会。
お兄ちゃん、お姉ちゃん 3人の参加です。
競技の半分は、誰かが出場するハードなスケジュールです。
4G分のSDカードを用意します。
>RG-Γさん
お互い 良い写真が撮れるとイイですね。
幸い、日曜日は晴天。
タムロンA17 70-300o+A200 で望みます。
>TAK-Hさん
こんにちわ。
凄い装備ですね。
保護者か、委託されたカメラ屋さんか・・・。
一番上の娘は、カメラを向けられるのを嫌がる年になりました。
競技中もイイのですが、何気ない仕草を狙いたのですが・・。
MFは使わず、AF−S で行きたいと考えてます。
>yuki tさん
以前、靴と靴下のガラを頼りに娘をさがしてたら、裸足で行う競技で慌てました。
何処にいるのか、探すのも大変です。
>ズームの鬼さん
我が家では、私がカメラ担当。
奥さんがビデオ担当です。
70-300oの本領発揮になれば嬉しいのですが。
書込番号:6370198
0点

おはようございます。今朝雨で平日に延期と連絡あり、ショックで
寝込んでしまい、先程起きたところです。
K10Dとトキナー80oF4.5−400oF5.6との相性確認の為小生の子供でもないのに、
張り切ってました。秋に幼稚園運動会に向けて使いこなしていきます。
書込番号:6376475
0点

昨日運動会だったんですけど、他の荷物との関係で脚立を持っていけず、おまけに場所確保に失敗してしまって、肝心のゴールシーンを撮れませんでした。(シクシク)
来年は、何が何でも脚立だけは持って行きたい.....
手があと2本あったらなぁ。
書込番号:6377145
0点

>PI-ザウルスさん
生憎の雨 残念でしたね。
先ほど、無事終了して帰ってきました。
暑かったです・・・。
紫外線も強かったみたいで、疲れました。
>タツマキパパさん
場所取りには困りませんでした。
三脚は、必要なかったと思います。
ビデオ撮影の方で、小型の三脚に乗ってる方がいました。
そこまで混雑していませんが、高いアングルからの撮影も良さそうでした。
私は、子供目線よりも低いカメラ位置になるように最前列で低く構えました。
欲しくなったのは、もう1台のK10D。
広角レンズを装着したかったなあ。
書込番号:6377570
0点

私の方は無事運動会を終えることが出来ました。
構成は、「タムロンA17+K10D+一脚+G5」でしたがG5は出番なし来年以降お弁当を会場で食べるようになったら出番がありそうでした。
でも一脚はこういった混雑するときには便利ですね。
私は足を地面につけるのではなく、ベルトにつけたドライバーホルダーで支えるようして使いました。
SR+一脚のおかげで風が強い中でしたが手振れは0でした。
AFの動体追尾もはずれは2/150程度でした。
ただやや逆光気味だったので全体に被写体が暗くなってしまいました。
でもK10Dはいいですね、今度は秋にある幼稚園の運動会に向けて練習をしておきます!
書込番号:6378488
0点

>RG-Γさん
お互い なによりの結果でしたね。
1脚を使ってる方は、数名いました。
ほとんど、ニコン(D80?)、キャノンユーザでしたね。
ペンタックスは、私以外 見てません。
手ブレ補正は、本当に効きますね。
1/500以上のSSがほとんどですが、1/200まで落とす場面でも何の問題もありません。
AF-S、AF-Cで トラックを走る子供を追いましたが、腕の問題もあってコーナリング中はピントが抜けてました。
普段、練習するチャンスが少ないので そこの所は残念でした。
それよりも、満足出来る写真を得ることが出来た喜びの方が大きいです。
書込番号:6378817
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/17 18:52:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/10 1:10:09 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/12 17:53:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 23:04:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/03 16:25:31 |
![]() ![]() |
57 | 2024/03/31 7:46:16 |
![]() ![]() |
29 | 2023/09/30 8:10:15 |
![]() ![]() |
64 | 2022/09/07 22:12:14 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/18 21:10:26 |
![]() ![]() |
30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





