『連写について』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

連写について

2008/05/14 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:3件

デジ一デビューしました

サッカー等の撮影テクニックを教えてください

お勧めのレンズがありましたら

レスおねがいします

書込番号:7805908

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/05/14 11:52(1年以上前)

当機種

K10D+FA☆80-200oF2.8 連写未使用

K10Dの連写についてはお世辞にも速いと思いません。
連写を使うよりは一撃必中を狙う方が確実ではないでしょうか。
貼った画像はC-AFで連写は使わず撮りました。

レンズについては…少なくとも300oはあった方がよろしいかと思います。
シグマの100-300oF4はAFも速く動体撮影にはK10Dで使用出来るレンズの中でかなりおススメ出来る部類に入るでしょう。
予算的に厳しいならシグマの70-300oF4-5.6や純正のDA55-300oあたりでしょうか。

ちなみに…貼った画像はフットサルで観客席すぐのコートだったので200oでも問題はありませんでしたが…

書込番号:7805985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/14 19:43(1年以上前)

こんにちは。

まだキヤノン用しかないですが、一応ペンタックス用も発売予定ですので待てるなら
御一考の余地あると思います。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/120_400_45_56.htm

http://kakaku.com/item/10505011952/

書込番号:7807367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/14 20:20(1年以上前)

rupin6066okさん 
こんばんは

サッカーに限らずスポーツなどの動きの早い被写体を撮るには高速シャッターを使うことが必要です。
1/500ぐらいは必要でしょうか。最低でも1/250は欲しいところです。
あえて被写体ブレを利用して、もう少し遅いシャッターで蹴った足やボールはぶれて体や顔はぶれていない写真を撮るのも面白いかもしれません。

絞りは回りもピントが合うようにf5.6は欲しいところですが、
f4でもいけると思います。

K10DでしたらISOオートで100−640ぐらいでTvモードでシャッタースピードを優先するといいと思います。
その時もファインダーで絞りの値を確認してみてください。
K10Dには便利なTAvモードというものがありますので、
ISOオートでシャッタースピードや絞りを固定して撮ることもできます。
シャッタースピードが稼げないようでしたら感度をあげるのもいいですがノイズも増えてきます。

また、Pモードにシャッタースピード優先のプログラムモードもあって
Hi−speedを選択すると、シャッター優先のスポーツモードのように使えます
メニュー→カスタム→プログラムラインで選択してください。

また、最近この板でも話題になりましたが、カスタムから連動外の自動補正をオンにしておくと
適正露出がえられない時にカメラが自動で補正してくれます。

また、手ブレ補正があるとはいえ、一脚があるとカメラも安定して手ぶれも少なくなると思います。

スレタイの連写は使ってもいいですが、タイミングをあわせてシャッターを切ったほうが歩留まりはいいと思います。

いずれにしても、練習はしておいたほうがいいのでは。

こちらもご参考に
http://fotonoma.jp/lecture/scene/sports/index.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20021114/102748/

レンズは今評判のDA55−300がいいと思います。
野外でしたら明るいレンズでなくてもいけると思います。
また、300mmをこえるとレンズも高くなります。

このレンズの場合、開放F値がF4−5.8ですが、ちょっと絞ったあたりのほうが画質はいいと思います。

書込番号:7807543

ナイスクチコミ!4


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/05/14 22:19(1年以上前)

私なら、
ファインダーを覗きっ放しにして、AF.Sモードでシャッターを何度も半押しして、AFをあわせ続けます。
シャッターチャンスがきたら、シャターを押して撮影するようにします。
フォーカスロックしてしまえば構図も決めやすいので、良い絵が望めるはず。

AF.Cだと意図しない場所にピントが合ってしまうことが多く、無駄に連写した所で歩留まりが悪いだけです。


予めこの辺に来るだろうなというのが予測できていれば、置きピンで撮影する事も可能かと思います。

書込番号:7808155

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/15 00:00(1年以上前)

機種不明

ドッヂボール大会で

シャッターを切るタイミングですが、意識より少し早くきると
ちょうど良くなることが多いです。
例えば野球(バッター)だったら、バットを振り始めた瞬間にシャッターを切ると
出来た写真はちょうどバットにボールが当たった瞬間とか。サッカーだったら
蹴る直前といった所でしょうか。
これは練習で感覚つかめますからまずは練習かと。
適当なタイミングで連写よりもよっぽど「写真撮ってる」感があって私は好きですが。

書込番号:7808840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2008/05/15 11:21(1年以上前)

rupin6066okさん
おはようございます!
レンズ選び楽しいですよね!

最近少年野球を撮るようになりましたが、tamのA061(28-300)を売ってしまったのでもっぱらDA★50-135で撮ってますがさすがにもっと長いのが欲しくなってきてます。
K20Dの為トリミングすればそこそこになりますが。

そう思って先日SIGMAの100-300を見に行きましたがフォーカスリングが動くのが相当遅く感じて使えないと思ってしまいました。(自分のK20Dに付けさせてもらって試しました)

そこで⇒さんに質問させて頂きたいのですが。
SIGAM100-300F4のフォーカスリングの動き等は下記のような感じでしょうか?

私の撮りたい少年野球の場合
打者を撮りたいとした時
@打った瞬間の前後をワンショットで1枚
A内野ゴロの場合は(たとえばショートゴロ)ショートが捕球した瞬間にワンショットで1枚
B打者が1塁に到着した前後を1枚
と言った感じです。

DA★50-135で有ればうまくいけば@ABと撮れますしAが無理だと判断した瞬間Aを諦めてBに行けば十分間に合います。

と言う感じで、Sigam100-300F4ではAどころかBももしかして間に合いそうにもありませんでした(´・ω・`)各ポイントまでの自分からの距離があまり変わらなければそんなに問題ないかもしれませんがあちこち動いて撮る物ですから。。

いま手元にSigma28-300/3.5-6.3(初期モデル)が有りますがこれはギュンギュンと動いてます。(精度は分かりませんが。。)(借り物ですぐ返す必要があります)

それに対して100-300F4はギューンギューンという感じでした。もしくはギューーンギューーンかも。。


100-300F4に期待しすぎていたのでしょうか?
このクラスの大きなレンズになるとこんな物なのでしょうか?

※※たまたまこの店にあるこの個体だけが遅いだけで有って欲しい!
本来はもっと、皆さんが言うように速いものではないのか?
と、切実に思っている次第であります。

今のところ
DA★60-250F4 か
Sigma APO120-400に期待しています。

撮影時のテクニック的な話としては
私の場合(野球ですが)AF.CとAF.Sは頻繁に切り替えて使っています。
上記のトリミングの件もあって出来るだけ構図上大きな(小さく?)トリミングをしたくないので。

スレ主様には横から長文申し訳ありませんでした。
ただレンズ選びの参考にはなると思って書かせて頂きました。

書込番号:7810030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/05/15 18:51(1年以上前)

今晩は

zerozerostarさんご質問の件ですが、多分、フォーカスリングが手前でMF状態になっていたと思われます。これではトルクがかかりすぎて非常にAFに負担がかかります。(´;ω;`)
フォーカスリングを被写体の方へ動かすことによりフォーカスは全くのフリーの状態になりますので、AFは早いですよ〜〜

私の使用した感じでは16−50SDMよりは遅いですが、50−135SDMとはいい勝負ですね^^

値段との折り合いがつき、大きく重いに目をつぶればこのクラスの望遠ではお勧め出来るレンズです。ペンタ用での評価ではないですが、キャノン・ニコンでの評価もご覧ください。
http://www.photozone.de/Reviews/Canon%20EOS%20Lens%20Tests/45-canon-eos-aps-c/328-sigma-af-100-300mm-f4-ex-hsm-apo-lab-test-report--review
http://www.photozone.de/Reviews/Nikkor%20/%20Nikon%20Lens%20Tests/369-sigma-af-100-300mm-f4-nikon

書込番号:7811238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2008/05/15 18:58(1年以上前)

ピノキッスさん
情報ありがとうございます。

えーーーっ そうなんですか!
うわー すぐにでも試しに行きたいです。

店員さんもこんなもんですみたいな感じでしたので。。。

また行って結果を報告したいと思います。

書込番号:7811260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2008/05/15 23:39(1年以上前)

こんにちは。キヤノンユーザーですが、失礼します。
サッカー撮影ということですが、子供のサッカーでしょうか? それとも、Jリーグ?
私は主に、少年サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
少年サッカーの撮影に関してでしたら、私見をブログに書いていますので、もしお暇でしたら覗いてみてください。
http://junior-youth.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:7812684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2008/05/20 08:04(1年以上前)

おはようございます。
遅い結果報告で申し訳ないです。

結局Sigma100-300入手しました。

18日に即実戦投入して概ね満足しました。
フォーカスリングの動き(速さ)も仰るとおり速かったです。

rupin6066okさん
予算と大きさ・重さが許されるならばおすすめしたいです。
K10Dでも充分活躍してくれると思います!


書込番号:7831249

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <912

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング