『レンズ価格はメーカーの戦略でしょうか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『レンズ価格はメーカーの戦略でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ価格はメーカーの戦略でしょうか?

2006/06/07 07:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

今回発表の価格を見ていると、ソニーの戦略的な設定を感じます。
まず割合安め目のボディーを買わせておいて、その後に訪れるであろう「レンズ沼」で儲けよう。ということです。
それと、他のメーカーで同等の性能を得ようとすれば、アンチシェイクのついたレンズを購入しなければならず、それと比較して安いかどうかを検討して価格を決めているのではないのでしょうか。

書込番号:5147108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/07 08:03(1年以上前)

「まず割合安め目のボディーを買わせておいて、レンズで儲けよう」
というのは、各社同じ考えではないでしょうか?
レンズについては、ツァイス名のついたものは高いのは当然としても、
他のレンズも安くない価格のような気がします。
高いのなら、C社のように、超音波モーター採用にしてほしいですね。

書込番号:5147132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/07 08:38(1年以上前)

戦略は、携帯が普及した1円携帯と
同じように、本体を普及させるのが目的では?
レンズ、既ユーザー割引が欲しいです(^^;

書込番号:5147179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/07 08:42(1年以上前)

おはようございます。

さすがソニーですね。
商売が上手い。
キヤノンも警戒をしないといけないですね。^^;

>高いのなら、C社のように、超音波モーター採用にしてほしいですね。

CONTAX って超音波モーターレンズ、出していましたっけ? (*_*)☆\(^^;)

書込番号:5147181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/07 08:52(1年以上前)

SONYだけじゃなく、何処のメーカーも同じ様な事を考えてるでしょう???
別にSONYの戦略的なと言うような事はないんでは。

書込番号:5147193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/07 09:45(1年以上前)

あんまり高いとどうでしょう?
純正が高いとSIGMAとTAMRONが喜びますね。
300F2.8手ブレ補正付きがSONYとSIGMAで30万円以下になる!
500mmでもIS付き!

書込番号:5147285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/07 09:50(1年以上前)

レンズの値段が高めに設定してあるのは、もともとレンズを売る気がないからでしょう。

普及レンズ以外の高級レンズなんてそんなに数が出るものではないし、コストもかかるので、本心は作りたくないはずです。

『レンズ沼』に落ち込む人なんて極少数なので、そんな人たちを相手にしても商売にはなりません。

しかし、カタログ上は揃えない訳には行かないので、一応揃えたが、高くて買えない人は、シグマかタムロンを買ってくれということだと思います。

どのカメラメーカーでも同じですが、カメラメーカーにとっての良いお客様とは、いろいろうるさいことを言わず、普及レンズ付きのボディーを買ってくれる人です。

書込番号:5147297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/07 10:19(1年以上前)

>いろいろうるさいことを言わず、普及レンズ付きのボディーを買ってくれる人です。

言えてる♪ ^^;

>『レンズ沼』に落ち込む人なんて極少数なので、

そうかもしれない。(-_-;)
先日も撮影を頼まれたので、単焦点レンズを4本もって出かけたら、
レンズの入っているバッグを見ただけで、プロと間違いられてしまった。(^◇^;)

書込番号:5147355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/06/07 10:56(1年以上前)

レンズのラインナップを見る限り、それ程売るつもりは無さそう
です(苦笑)。目玉のツァイス・レンズも7月同時発売じゃない
し・・・。ボディを買った人にアンケートを取って、動向を探って
から本格的に動くのでしょうか?
深読みしてVario-Sonnar T*DT 16-80mmF3.5-F4.5 ZAが発売される
11月にα7D後継機が発売??

ソニーにとって見れば、タムロンのレンズが売れるのも、純正が
売れるのも同じなんでしょう。セット以外では、一番売れそうな
17-50mmF2.8が純正で無いですから。

書込番号:5147414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2006/06/07 11:59(1年以上前)

私もSonyはレンズで儲けようという意思はないように思います。
1眼だとレンズが揃っていないとそれだけで既存の大手カメラメーカーに1眼デジカメの販売でハンデを背負わないといけなくなるので、いちおう取り揃えておかないといけないと言うことでレンズ群を順次発売していくだけでしょう。

それに今レンズを出したところで、ミノルタからのユーザーはすでにレンズを持っているわけだし、SONYが1機種しか1眼デジカメをまだ出していない状況では新規にレンズを買うユーザーも限られています。

CANONやNICON、ペンタックスのようなメーカーなら自社製1眼をもつている既存ユーザーも多いのでレンズも商売になるでしょうが、SONYにとってレンズはあまり良い商売とはいえません。

つまり大量に売れないので、どうしても買いたい人はどうぞというような価格設定になっているのでしょう。
さらに台数の売れていないメーカーの1眼は周辺機器なども価格の安い他社メーカー製が発売されないなどの問題もあるので、よく考えたほうが良いでしょう。

α100 DSLR-A100はいちおう消費者が望んでいる機能は一通りカバーしているので、売れるとは思いますが。

書込番号:5147546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/06/07 12:00(1年以上前)

初めて投稿させてもらいます。
ここ数日のコニカミノルタファンの盛り上がりを一緒に共有したく、
また私的希望も含め予想したいと思います。
α100のCCDをそのままフルサイズにしたら画素数は1.6倍位になるのでしょうか?
ソニーは開発メーカーなので次の手段としてフルサイズ化で高画素数を一気に狙えるはず。
ただ、CCDが大きくなる以上アンチシェイクに必要な電力はかなり大きくそれがネックになりそうな気もします。
今回搭載されたアンチダストはあまり期待できないような気もします。オリンパスのような機構で次のモデルは作って欲しいですね。
今回のレンズラインナップはレンズ価格は従来品の焼き直しなのでサプライズは無いと思います。
最後に、ミノルタファンの私ですが50mmF1.4はカールツァイス版で欲しかった。

書込番号:5147549

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/06/07 12:59(1年以上前)

ミノルタに委託生産しているレンズは当然利幅が薄いでしょうから自社設計/生産できる体制になるまでは積極的な展開(価格、ラインアップとも)は望めない「かも」しれません。でも撤退直後の絶望的な状況を考えたら現時点では贅沢な希望ともいえます。
ボディは個人的には買わない理由なしです。7/21に手にしていると思います。(RAWのファイルサイズがα7Dと同等らしいのは喜ばしいのですがSweetDで可能だったRAW拡大表示がNGらしいのが残念です。ま、小さな問題ですけど。)

書込番号:5147703

ナイスクチコミ!0


1-0xさん
クチコミ投稿数:19件

2006/06/07 13:13(1年以上前)

まこっちゃん。さん

>レンズ、既ユーザー割引が欲しいです(^^;

ほんとうに。でも、そのうちに持ち込み代を取られるようになるのかもしれませんね。(レンズのROMの交換が有償ですが必要ですとか言われて…)

書込番号:5147728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/07 13:37(1年以上前)

私にとって、RAW拡大表示が出来ないのは、かなり痛いです。見送り決定です。

書込番号:5147766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/07 15:20(1年以上前)

フルサイズなレンズを揃えているのは、
旧来のミノルタユーザーのためでは?

レンズにフルサイズがあるからってCCDがフルサイズな
機種が出ると考えるのはあまりに飛躍しています。

書込番号:5147930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/07 15:27(1年以上前)

↑の書込みは他のレス付け間違えました。失礼しました。



レンズで儲けるといいますが、旧ミノルタユーザーと
ソニーαユーザーが相手では、規模の面から高価とも言えないでしょう。

むしろ、コストに見合った適正価格で長期的に安定供給をしてくれた
ほうがユーザーのメリットは大きいと思います。


ソニーが高いと言うならば、オリンパスなんてぼったくりですね(笑)

書込番号:5147947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/07 16:10(1年以上前)

ミノコンタさん

>α100のCCDをそのままフルサイズにしたら画素数は1.6倍位になるのでしょうか?

サイズ比で1.6倍なら画素数は面積比で計算しますので1.6^2≒2.5倍です。
1000万画素の2.5倍で2500万画素ということになります。
つまり、このCCDで解像しているレンズなら、フルサイズで2500万画素相当の実力があることになります。

書込番号:5148009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/06/07 17:59(1年以上前)

面積は、長さの2乗での計算でしたね。
舞い上がっていて単純な事を失念していてすみませんでした。
ただ、レンズのラインナップが35mmフルサイズ対応のものが多いので、
フルサイズが次にくるのではと期待しています。

書込番号:5148222

ナイスクチコミ!0


α難民さん
クチコミ投稿数:38件

2006/06/07 18:23(1年以上前)

投げ売りの価格から比べりゃそりゃ高く感じるわな。
定価はびっくりするほど変わっていない、この価格差を高いと思うか、ディスコンになったレンズを復活した経費と見るかだね。

70-200/2.8G SSM \312375 → \346500
300/2.8G SSM \708750 → \798000
DT 11-18 \88200 → \89250
DT 18-70 \31500 → \31500
DT 18-200 \69300 → \70350
24-105 \63000 → \68250
75-300 \46200 → \47250
16/2.8 fisheye \94500 → \102900
20/2.8 \72450 → \73500
28/2.8 \32550 → \36750
50/1.4 \42000 → \52500
135/2.8 STF \157500 → \183750
500/8 \81900 → \102900
50/2.8 macro \61950 → \63000
100/2.8 macro \91350 → \92400
1.4x tele. \66150 → \67200
2x tele. \66150 → \67200

書込番号:5148283

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/06/07 19:19(1年以上前)

確かに売れそうなレンズはあまり上がっていませんね。
(50/1.4は(D)対応ということもあってかすごく上がっていますが)
ただ、この板に書き込む人はその他のあまり売れないレンズを
ほしがっているのでしょう。
STFやSSM、500レフレックスなどは目の玉飛び出るほどの上がりです。
かく言う私もSTF欲しくて期待していました。
ソニーが出してくれたことには素直に感謝しておりますが、
現実として25,000以上の値上げでは、すぐに飛びつく根性はないです。

書込番号:5148440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/06/07 21:03(1年以上前)

ソニーはシェアを10%にすると言っています。
そのためには、コンデジからの乗換え組や、コニカミノルタからのステップアップする人を狙っていると思います。
そのためには、やはり買いやすい本体価格を設定するのは当然だと思います。また、今後発表されるであろう ハイアマチュア向けの機種を発売しようとすると、30Dや、D200を意識した設定になるでしょうから100,000円前後というのはいい価格なのでしょうね。
レンズはα難民さん がおっしゃる用に、諸原材料の値上がりと今後すぐにはモデルチェンジを兼ねた値上げをすることができないことを考えると、こんなものかもしれませんね。自分でレンズで儲けるなどと言い出しておいて、恐縮ですが、皆さんのご意見を聞いているうち感じ方も変わってきてしまいました。
私も早く現物に触って、生の感想をレポートしたいです。

書込番号:5148726

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング