『18-200 のレンズについて、他』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『18-200 のレンズについて、他』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

18-200 のレンズについて、他

2006/07/22 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:8件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度2

昨日苦言を呈したばかりですが、
今日お店でSONYの18-200mmのレンズを
テストさせてもらいました。

店にあったミノルタ製の18-200mmのレンズと
比較してみたのですが・・・・・


SONY製のほうがピントが合うのが遅いです。。。
しかもこれまたボディと同じく質感があまりにも
なさ過ぎる!!!

昔のソニー製オーディオ製品を持っている私としては
あのころのこだわりはどこへいったんだ・・・と
また思ってしまいました。(泣)

お店はソニーと取引があるため色々話をしていたのですが、
店長いわく

「ソニーのセールスさんが商品導入にきてくれたけど、
資料にはSONYが有利な部分しか他社比較を入れていない。
そういった部分に突っ込むとセールスさんは答えられない。
そもそもコンパクトカメラぐらいの知識しかない。挙句の果てに
カメラそのものではなく、DVDレコーダーや液晶テレビとの
接続で提案してください、とのこと。カメラに対して
本気で取り組んでいるとは思えない。」

とのことでした・・・
さらにはミノルタから来た社員が設計、マーケティングの大半なため、
ソニーからいつ切られるかわからないといった状況だそうで。。
そのため、とにかくどんなことをしても商品を客に買わせよう、
といった卑しさが感じられるとのことでした。


私の好きなソニーが戻ってくるのはいつの日か・・・

長文すみませんでした。

書込番号:5276388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2006/07/22 01:04(1年以上前)

でも安いから売れると思うわ。

書込番号:5276408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/22 01:24(1年以上前)

>挙句の果てに
>カメラそのものではなく、DVDレコーダーや液晶テレビとの
>接続で提案してください、とのこと。カメラに対して
>本気で取り組んでいるとは思えない。」


この姿勢こそ営業のあるべき姿だな、おおいに結構!

これからのカメラは単に画像入力端末であってはならないのである

さらにはユビキタス社会における感覚器の役割を担う

重要な情報エレメンツなのであ〜〜〜〜〜る!!!!!

[α100]+[BRAVIA]+[PSP]のセット販売もおおいにアリだな。

書込番号:5276466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/07/22 01:28(1年以上前)

>とにかくどんなことをしても商品を客に買わせよう、といった卑しさが感じられるとのことでした。

これが欠落してて死んだ(というかトンズラ)したメーカーもあるので、非常に良い事です。
というか、商売なので、ある程度商魂がないと逆に困ります。
このクラスのカメラは、とにかく数が出りゃそれで良いんですよ。売れたモン勝ち。
18-200の質感なんざどうでもいいっす。僕はSONYデザインの細い線の入ったヤツ好きだけど。
AFの速度のムラまではわかりませんが、この時期までコニミノバージョンが残ってたのは驚きました。

書込番号:5276486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/07/22 01:31(1年以上前)

そういえば、ソニーのフォトストレージはSONYらしくないですね。

エプソンのP4500みたいなやつ作って欲しいです。
レスポンス早くて、クリアブラック液晶とかで。

ソニーならエプソンといい勝負できるもの作れそうですけど。

書込番号:5276490

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/07/22 01:42(1年以上前)

まずはエントリークラスからの出発です。
数を売らなくてはならないのは当たり前。
出先の営業マンは目下勉強中といったところでしょう。
もう少し長い目で見守る視点があってもよいのでは。
製品への実体のある辛口評価は結構と思いますが。

書込番号:5276515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/07/22 02:01(1年以上前)

まるたもさん、期待をもって購入した商品について、2日ほど触っただけで、「悪」印象のコメントを、繰り返し長々と書き込むのも辛いでしょう、長文お疲れ様です。

お疲れのところ恐縮ですが、次回は購入されたα100で、撮影してみての感想をお聞かせくださると嬉しいです。

書込番号:5276557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/22 02:04(1年以上前)

α100で撮影、DVDレコーダーに保存し、BRAVIAでスライドショー鑑賞。何もおかしいことは無いはずです。

CAPA7月号のインタビューで、編集長の

「ブラビアには写真をベストな画質で見るためのモード切り替えスイッチとか搭載されていましたっけ? “αモードボタン”みたいな(笑)。」

という質問に対して、AMC事業部長が

「いえ。そういったユーザー切り替えスイッチは……αモードですか。面白いですね(笑)。」

と答えていました。そのうちブラビアにαモードが搭載されるかも。

書込番号:5276559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/07/22 02:07(1年以上前)

>さらにはミノルタから来た社員が設計、マーケティングの大半なため、
>ソニーからいつ切られるかわからないといった状況だそうで。。

これを素直に受け止めますと、ソニーのデジタル一眼レフは近い将来
コニミノらしいボディーからソニーオリジナルのボディーとなり、
コニミノPI出身の技術者達は見限られる・・・と考えられなくもないがw。。。

書込番号:5276567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/22 02:08(1年以上前)

私も元某メーカーの人間でしたが、メーカーの他社比較ツールって、どこもそんな感じですよ。
あと、DVDレコーダーや液晶テレビとの接続で云々というのは、発表会の頃から言ってる話で、別にそのSonyの人の言ってること自体は間違ってはない。
もし、本当にSonyの人が、その店長さんの話してくれたニュアンス通りの事を言ったとしたら、その人個人の資質の問題でしょうね。
いつ切られるかどうのというのは、よしんば事実だとしても、口に出すべき事ではないでしょうし。
ただ、その話自体、店長さんの主観/誇張が混じっている気がするのは私だけでしょうか。

書込番号:5276568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/07/22 02:11(1年以上前)

もし質感が欲しいようであれば、Gレンズ、STF、ツァイスを検討してみて下さい。
質感満点の18-200はニコンのしか見た事ないけど、質感満点のGレンズは割りとよく見ます。
凄く重厚感があり、金属のボディがカッコヨスですよ。写りももちろんスバラシス。
これからは、質感を求めるグレードというのも考慮して書き込んでもらえるとありがたいっす。

書込番号:5276577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/07/22 03:21(1年以上前)

>コニミノPI出身の技術者達は見限られる・・・

…という不安感から、技術移譲は円滑には行われないでしょう。
自分の重要性が薄らぐことを、技術屋は嫌う傾向にあります。(あたりまえですが…)

なので、見限りたくても、しばらくは見限れないと思います。


ただ「SONY」って、開発力と商魂はすばらしいですよね。
だから魅力的な商品が多いし、よく売れるのでしょう。

ですが最近のSONYって、サムスンとイメージがかぶる気がします。

一つの事にじっくり腰をすえて取り組むというより、
目新しい事にドンドン飛びついて、挑戦していく。
聞こえは良いですが、消費者からすると、
「今やっている事業・規格を、いつ投げ出されるかわかったものじゃない。」
という不安もつきまといます。
私の中では、「腰が軽い」イメージですね。
(裏で何を考えているかが、読めない。)


SONYって、好きな人は好きだし、嫌いな人は嫌い。
良くも悪くも、”クセの強いメーカー”ですね。

スペックと価格は、”魅力的”なのですが…。

書込番号:5276654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/07/22 05:39(1年以上前)

まるたもさん
>の好きなソニーが戻ってくるのはいつの日か・・・

もっとソニーらしいカメラを期待していたのですけど
このボディーで出した時に終ってるのでは?

残念ですけど
私は見限りましたけど…

書込番号:5276729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2006/07/22 07:37(1年以上前)

小生、ソニースタイルで、α100とソニー18-200mmとを購入し、昨日佐川急便で品物が届きました。
早速、レンズをボディーに取り付けたところ、マウント部の精度が甘いためか、レンズとボディーの間に僅かな遊びがあり、ズームリングを廻すたびにカタカタと音がします。
レンズとボディーのどちらに原因があるのか分かりませんので、次にGレンズを購入するまで、このまま使ってみようかと考えています。
それにしても、今までニコンやキャノンの一眼レフを使用してきて、このような事(レンズとボディーとの接合部の精度不足?)は経験した事が無かったので、少々失望してしまいました。
(ボディーの問題でない事を願っています。)

書込番号:5276827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/07/22 07:44(1年以上前)

有楽町のビックカメラで、18-200mmのレンズが装着されているデモ機をさわりました。

皆様と同じくレンズのデザインというか質感があまり好きになれませんでした。18-200mmだけでなく他のものも含めてですが・・・

で、18-200mmレンズですがスペック的にも大きさ的にもTAMRONの18-200mmレンズにそっくり。それであれば、値段の安いTAMRONを使ったほうが実用的でデザインも私的には好きなような気がしました。

SONYブランドに払うブランド代の部分が無駄に思えて・・・
そう思っているうちにα100まで割高に見えてくるものですから人間の思い込みというのは怖いものです・・・w

書込番号:5276836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/22 09:25(1年以上前)

>コニミノPI出身の技術者達は見限られる・・・

派遣とか契約社員で入社したのかな?てっきり正社員だとばっかり思ってた。

書込番号:5277028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/07/22 09:51(1年以上前)

ハーケンくん、ちょっと分かりにくいところがあるのであるので質問しま〜す。

>さらにはユビキタス社会における感覚器の役割を担う

っていうのは、目の役割を担うってことでしょ。
だったら、カメラは画像入力端末ってことじゃないの?

書込番号:5277111

ナイスクチコミ!1


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/22 09:51(1年以上前)

山田次郎さん

> 18-200mmレンズですがスペック的にも大きさ的にもTAMRONの18-200mmレンズにそっくり。

あたりまえですよ(^^)。
コニミノ時代から、11-18と18-200はタムロンのOEMですから・・・。

私は、αSDの時のセットレンズを付けていますが、ソニー製よりもレンズデザイン(グリップ部のデザイン)がしっくりきて気に入っています。
ソニー製のグリップ部のデザインは、コンデジのような安っぽさですね。

書込番号:5277112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/07/22 10:00(1年以上前)

業界者さん、はじめまして!!

レスありがとうございます。やはりそうだったんですね。大きさといいスペックといい操作性といい、あまりにもTAMRON18-200mmに酷似しているので、そうではないかと思っていましたが・・・

こんなことも知らずに申し訳ありませんでしたww。

でも、そうするとますますTAMRONレンズとの価格差はもろにSONYブランド代だけということになりますねw。
私はデザインもTAMRONのほうが好きです。ただα100のデザインが斬新なのでTAMRONレンズを装着した姿を思い浮かべると似合うのか似合わないのか・・・
また今日も展示品をいじりながら物欲と戦う日々が続きそうです。
PENTAXのデジ一眼をこの前かったばかりなのに、もうNikonとSonyも気になり始めています・・・。

書込番号:5277131

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/22 10:27(1年以上前)

山田次郎さん

いえいえ、どういたしまして。
突っ込んだわけではありませんので、誤解しないでください(^^ゞ

タムロンを購入するときは、ADI調光(距離エンコーダ内蔵)に対応しているかどうかを確認するといいですね(18-200は対応しているようです)

書込番号:5277192

ナイスクチコミ!0


FZ20Worldさん
クチコミ投稿数:132件

2006/07/22 13:59(1年以上前)

TAMRON18-200mmをA100につけて、使用している方が、ぜひ使用感想を書いてください。
実は先週、わざわざSonyのA100のために、TAMRON18-200mmを購入しました。今手元に、TAMRON18-200mmを持っていましたが、なかなか金が足りず、A100を買えない状態です。SonyのA100にTAMRON18-200mmをつけて、問題なく使える場合、なんとかして、すぐA100を入手するつもりです。

書込番号:5277624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2006/07/22 16:07(1年以上前)

FZ20Worldさん

上にも書き込みましたが、小生、α100にソニーの
18−200mm(タムロンの18−200mmと同じレンズ構成)を取り付けて使用してみました。
写りは予想どうりで、手振れ補正も良く利いて、まずまずの物と思います。
AFのジージーという音は、仕方ない物とします。

ただ、上に書きましたが、ボディーのレンズロックピンの太さに対し、レンズ側のピンの入る穴の径が大きく、ズームリングを回す時に、レンズも少し回転し、カタカタと音がします。
マウント部に隙間が空いているわけではなく、撮影の本質には関係ないと思いますが、ズームリングを回すたびに、レンズが少し回転し、カタカタと音がするのが気になります。
これは、レンズの個体差による物かもしれませんので、ボデー購入時に、お手持ちのレンズを装着して
試してみては如何でしょうか。

書込番号:5277884

ナイスクチコミ!0


FZ20Worldさん
クチコミ投稿数:132件

2006/07/23 00:43(1年以上前)

チロpapa2さん:

ありがとうございます。チロpapa2さんの書き込みを読んで、たいへん参考になります。
A100とこのレンズの間に少し遊びがあることはとても気になって、いつかヤマダ電機にこのレンズを持っていて、確認しようと思います。
A100の誘惑は殆ど耐えられない状態で、近いうちに家族を説得して、買おうかな。

書込番号:5279448

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング