『色々試していますが・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『色々試していますが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

色々試していますが・・・

2006/08/04 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

購入まではアドバイスありがとうございました。日曜に購入して室内(夜間・蛍光灯)で写していますが、シャッタースピードが遅く(オートで1/100から1/10が多い)被写体ブレ、ピント合わずが多く本番(9月のBABY)に不安を感じています。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=863820&un=134191

1・2枚目は50mm1.7 で露出補正しました。
3枚目も50mm1.7でそのままです。4枚目は28mm2.8のそのままです。全てオート、ノーフラッシュですが室内ではこんなものでしょうか?
現状では50mm1.7以外は室内で使えなさそうで、といっても
ボケ作品ばかりでも困りますしお知恵を拝借したいです。

書込番号:5316654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/04 11:08(1年以上前)

人にもよるけど、おおむねそんなもんかと、
補助光を使うとか、ISOを上げるとかの方策が必要かな。

書込番号:5316776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/04 11:18(1年以上前)

室内の照明を明るくするか、ISOをあげるしか方法はないのでは?

書込番号:5316801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/04 12:03(1年以上前)

人の目は暗めの室内照明でも脳で映像処理して実際より明るく見える便利機能があります。
カメラは銀塩デジタル共にそのような経験処理はしないので、
光が半分なら素直にSSや感度を2倍にするしか有りませんよね。

室内でのノーフラッシュ撮影を前提としているなら、
人の目には明るすぎるかな?と思う程度の照明が必要です。

今後も撮影を継続的に行うと思うので、照明の増灯やワット数の増加を考えるいい機会ではないでしょうか。

明るくなればピントも合い易くなります。

または天井バウンズの利用も考えたほうがよいかも。

書込番号:5316907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/04 13:21(1年以上前)

ピントが合わないというのは何が原因なんでしょうね?
機器の精度に問題ないという前提であれば、ピント合わせはどのようになさっているんでしょうか?
ご存じの通り、ピントを合わせるフォーカスエリアはα100の場合9カ所あり、カメラおまかせでピント合わせしているのであれば、どこにピントを合わせてくれるかはカメラのみぞ知るです。
一度、自分でフォーカスエリアを選択するモードで試してみてはいかがでしょう?

書込番号:5317095

ナイスクチコミ!0


スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

2006/08/04 14:34(1年以上前)

やはり光量不足ですか・・明日はやっと外で撮影できます。ピントの件ですが赤く光りますよね?で撮ってるんですけどくっきり写ってないんです。ブレほどひどくなく、ただくっきり写ってないという現象です。(光量不足?)

ちょっと前までキットレンズで使い捨てカメラより400万デジカメより断然写りがいい!と自己満足してたのが嘘のようです。
明るいレンズと光が欲しい・・・。

ISO、ピント選択もやってみます。

書込番号:5317263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/04 14:51(1年以上前)

>ピントが合わないというのは何が原因なんでしょうね?

被写体ではないでしょうか?
黒毛でコントラストも低いですので。
黒毛でなければ目のあたりで、目と毛のコントラストでAFききやすそうな気がしますが。


室内の照度は、蛍光灯スタンド2,3台でもかなり変わるとは思いますが。
部屋の広さしだいでしょう。
移動できる照明器具があれば一度、撮影する際、その部屋に全部集めてみてもよろしいのでは。

あとは既出ですが、
ISO感度をマニュアル設定で上げていき、
(ノイズ等が出てきますので、個人差がありますから)許容できる上限まで上げるのが一番安上がりです。


>ただくっきり写ってないという現象です。

被写界深度の影響ではないでしょうか?
f1.7などの明るいレンズは、ピントが合う範囲(前後方向→被写界深度)が極端に狭くなりますから、
(捉え方の問題もありますが)
f4.5などの暗いレンズの時よりは「ぼやっ」とした感じにはなります。

ピントが合った所以外はぼかし、「撮りたい部分を強調できる」という捉え方もあります。

書込番号:5317293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/08/04 15:02(1年以上前)

http://shinddns.dip.jp/depth.php
で撮影距離,撮像素子サイズ,F値に応じた被写界深度(ピントの合う範囲)
が計算できます.
顔が犬型のお子様の場合,猫型のお子様の場合とそれぞれ撮影角度,
顔の向きに工夫が必要かもしれません.
もちろん,人型のお子様にも...

端から端まで全てにピントが合っている写真がいいという場合もあれば,
目だけとか鼻の頭だけという写真も可愛いという場合もあると思います.
少子化が叫ばれています.
もしだめであっても,第二子,第三子とチャンスは巡ってきますよ.
納得の写真が撮れるまで何度でもトライしてみてください.


書込番号:5317315

ナイスクチコミ!0


0743さん
クチコミ投稿数:56件 My Photo 

2006/08/04 16:06(1年以上前)

  作例の場合、わたしは、むしろ Isoを200にする方が良いのではないかと思います。特に、三枚目の場合 1/60 f2.0 50mm Iso400 ですから、 Iso200として f2.0 1/30 か 好みで Iso200 f2.8 1/15 、この場合の被写体は1/15 50mm で充分写せるのではないでしょうか。ただし、枚数は多く撮るということで、、、、、

書込番号:5317420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/04 16:44(1年以上前)

作例拝見しましたが、50mmを絞り開放近くで撮ってらっしゃるので、それが「ピントが合わない」と感じる理由のように思いますが、もう少し絞って撮ったほうがいいのではないでしょうか。
それと室内撮影だと、50mmでは少し長く感じませんか?28mmのほうが使いやすそうな気がします。
シャッター速度が遅くなるのは、感度を上げるなり(個人的には800までは許容範囲と思ってますが)、カメラをうまく固定してぶれにくくすればよいのでは。室内であれば床・壁・机・椅子などカメラと体を固定する方法はいくらでもありますし。
それから、フィルムカメラじゃありませんし、撮る時は必ず2連写するというのも失敗を防ぐ一つの手だと思います。

書込番号:5317485

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/08/04 16:54(1年以上前)

被写体ぶれというよりもピントが合っていないだけだと思います。
目も黒く、毛も暗めですのでオートフォーカスは厳しいと思います。
絞って被写界深度を深くするか(シャッタースピードは落ちてしまいますが)、マニュアルで目にピントを合わせる必要があるかと思います。
私も犬を飼っていますが、黒毛で目も黒いのでいつもマニュアルフォーカスしています。

書込番号:5317498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/08/04 21:16(1年以上前)

倉庫屋さんこんばんは。ついに(あっさり?)買われたのですね。

50mmf1.7は開放でもシャープな写りをしますね。円形絞りを採用することもなくフードも埋め込み式のままでディスコンになってしまったのが惜しく思います。
SSですが被写体ブレを考慮に入れると1/60〜1/100位は必要ではないかと思います。
それで被写体ブレが起きても躍動感と捉えるのも気持ちの持ちようだと思います。

レンズですが明るくて50mmレンズより扱い易いとなるとシグマの30mmになりますね。(寄れないのが難点です)

あと、RAWでISO400〜800でとってノイズ処理をするというのも一つの手だと思います。

書込番号:5318130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/04 21:37(1年以上前)



■■■ずばり■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■手ブレ補正スイッチをOFFにしても同じ結果ですか?■■■



私のα7Dは、スイッチを切っているときより
ONの方が少し解像度が低いことに気がつきました。
特にSTF使用時に多いです。

特定の焦点域で誤作動すると感じているのです。
でも、どなたかはキチッと補正していると言う方もおられます。

トータル3回以上、交換や調整を受けたような記憶がありますが、α7Dでは今ひとつです。

書込番号:5318195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/04 23:58(1年以上前)

AF50mmF1.7のレンズは、開放で撮ると、被写界深度が狭いせいで、カメラの上下左右ぶれ以外に、カメラの前後ぶれにも影響を受けやすく、前後ぶれはいくらボディ内補正でも取り除くことは出来ません。

対策としては、絞るかISO感度を上げるしかないですが、嫌ならば、三脚を使うか、連射してうまく写っているのを残すしかないかと・・・

書込番号:5318746

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/08/05 02:22(1年以上前)

室内だとやはり暗いせいか、合焦した赤いマークがついても
どうしても不本意ですが、ピントがうまく合って無いピンボケの様
な画像が出る時がありますね。で、連写してみたらどうでしょう。
1回に2〜3枚。デジカメですから不要なものをあとで削除すればいいだけですから。
特にこの黒い犬の様な厳しい条件だと目とか狙いを定めないと。
目にAFロックさせてちょっとずらしても、レンズの被写界深度が浅いので
ぼけて見えると思います。

※余談ですが、今日晴天でしたので、外で飛んでいる鳥(鳩)を望遠300mmで
撮ったのですが、曇天のいつもの日と違いAFも飛んでいる鳥に
スムーズに追従合焦し、ピンボケも少なかったです。
当たり前なんでしょうが、やはり明るいときれいに撮れますね。

書込番号:5319127

ナイスクチコミ!0


スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

2006/08/05 08:55(1年以上前)

おはようございます。多くのご意見ありがとうございます、そわそわしていつもより早く目が覚めてしまいました。
で、さっそく同条件(朝・間接的に日光)で撮りましたら、ピントずれボヤボヤなく撮れました。感度も変えましたが全てOKでした。やはり光量不足かなと思います。
これから外も試してきます!!

書込番号:5319488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/08/06 08:50(1年以上前)

暗いところでとる場合は、外付けのフラッシュを使うといいです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/acc/index.html
AF補助光でピントが合いやすくなりますし、ISO100でも撮れるのでノイズも少なくきれいに撮れます。
直接ストロボ光を当てると不自然になるので、天井や壁に向けてストロボを発光して跳ね返った光を利用するときれいに写ります(天井バウンス)。

書込番号:5322290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/06 08:51(1年以上前)

倉庫屋さん、こんにちは。
画像を拝見させていただきました。
皆さんが詳しく的確にアドバイスされていますので、端的に言いますが
被写体ブレを少なくしたり被写体深度(絞りを深くする)を稼ぐには、
ISO感度を上げるしかありません。
しかし、ノイズが多くなりますし解像度が悪くなります。
何処まで妥協できるかは、ご自分で判断してください。

暗い所でのAF性能に関しては、クラス相応だと思います。
明るい所でも、F1.7だとAF精度を上まってしまうと思うのですが…。
詳しくは、専門知識の豊富な方にお任せします。
暗い時は特に、絞りを浅くしたいというのは、わかりますが、
[5317293] αyamanekoさん がおっしゃっているとおり
ピントが合っていないところが多くなりますから、全体的に見ると”「ぼやっ」とした”印象になります。
私も、女性を撮影する時、意図的に絞りを浅くして前髪や、まつげにピントを合わせて肌をぼかしたりもします。
しかし、赤ちゃんを撮影する場合は、肌の質感を出す為、絞りを深くした方が良いと思っています。

ピントが合いにくいのであれば、マニュアルで合わせる練習をしてください。
ファインダーで、合わせにくい時は、奥の手として距離で合わせるという手も有ります。
カメラから被写体までの距離を測って、レンズのメモリをそれに合わせるという方法です。
デジカメですので、撮影した画像を確認しながら調整すれば比較的簡単かと思います。
でも、この方法は動かない被写体にしか通用しませんし、カメラから被写体までの距離を三脚などを使って一定に保たなければなりません。
マクロ撮影に使用する特殊な方法ですし、撮影に時間もかかりますから、そこまでする必要もないでしょう。

あと、”AFで測定する時だけ光を当てる”という方法もあります。
AEをAEロックボタンやマニュアルでロックさせた後、被写体に光を当ててAFで測定させます。
その後、シャッターボタンを半押ししてAFをロックします。
そして、被写体に当てた光を消してシャッターを全押しするという方法です。
この方法だと、強い光も必要ないですし、撮影された画像にも影響しません。
機材も懐中電灯程度で出来ます。
ようするに、AF補助光があるカメラが自動で行っていることを手動で行なうわけです。
ただ、一人で行なうには、難しいので三脚や助手が要りますし、病院内で撮影される場合は、周りで見ている人に顰蹙を買う恐れもあります(笑)。

やはり、皆さんがアドバイスしておられるように、撮影場所を明るくすることです。
しかし、夜の室内での撮影には、ライティング技術が必要ですし、機材も必要です。
赤ちゃんを撮影するには、ストロボの使用を控えなければなりませんから、なおさらです。
蛍光灯スタンド等を集めて、明るくするという方法は良いです。その際は、WBや光斑に気をつけてくださいね。

でも、夜の室内での撮影では、あまり多くを求めない方が良いと思いますよ。

プリントサイズを小さくすれば(L板程度)ピント、被写体深度や、被写体ブレ、高感度ノイズ
の許容範囲も広がるのではないでしょうか?
実際にプリントしてみて妥協点を探してみてください。本番までまだ時間がありますからね。

お昼の窓際に寝かせて薄いカーテン越しの光をあてた状態で撮影すると綺麗に撮れますよ。
ポイントは、薄いカーテン越しの光をあてることによって”柔らかい光”を作ることです。
細かいレースのカーテンや磨りガラス越しでも同じ効果がえられると思います。
裏技としては、”窓に白いシーツをガムテープで貼る”という方法もありますよ(笑)。
カーテンやガラスに色がついている時は、WBを調整してください。
その際、ISO感度は、低くしてくださいね。
そうすれば、このカメラなら赤ちゃんの木目細かい肌の様子も記録できると思います。

それから老婆心ながら、お子さんの写真は、プリントしておくことをお薦めします。
メディア(HD,CD,DVD等)の故障や劣化、規格変更等で、データーが取り出せなくなると
困りますから。
プリントしておけば、色あせたりはすると思いますが見れなくなるということは無いでしょう。
子供が、親になった時に自分の子供に見せられるくらいは、残しておいてやりたいですからね。

誕生まで、後1ヶ月くらいですね。もう性別は解かっていらっしゃるのでしょうか?
スレの展開が、”電車男”のようになってきましたが、ぜひとも無事お生まれになったあかつきには、ご報告ください。
荒れたスレも見うけられる中、 倉庫屋さんのスレは好感が持てます。

私の場合、乳児の時は、ビデオ撮りのほうが多かったですね。
乳母車で外に出せるようになってからは、デジカメや、銀塩(ブローニー)で撮る割合が増えました。
4歳(男)になった今は、コンデジがメインです。
一緒に遊んだり、おんぶしたりするのに、ビデオや一眼は、大きすぎて邪魔ですね。(^_^)V

書込番号:5322292

ナイスクチコミ!0


スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

2006/08/07 01:20(1年以上前)

みなさん朝早くからありがとうございます。土日と水族館・海岸・ショッピングセンターとフル装備で撮影してきました。嫁と通行人の子供を隠し撮り状態で撮りました。(犯罪?)
センターフォーカスも連写もやってきました。いい勉強になりました。望遠は覗くとレンズが上下に揺れているにもかかわらず、手ブレ補正のおかげかブレずに撮れました。半ドームでしたのでちょっと暗めの会場でしたが顔は識別できたので良しとします。
海岸では単焦点でキリッとしたいいのが撮れました。純正ズームも試しましたが単焦点のあとでは・・・。やはりもう少し明るいズームレンズが欲しいかなと。
ふと疑問に思ったのですが、明るいレンズというのは周りがぼやけているから、きれいに見えるのでしょうか?それとも実際に高画質なのでしょうか?

後はやはり室内ですね〜まぁ休みの日の日中がメインになりますかね。嫁にも一眼の良さを教えてみます。このままだとパパが写ってないなんて事になりかねませんから。
Dすなふきんさん、ちなみにウチは女の子です。デジタル便利ですね〜CF1GBじゃ足りなそうです。でも家に帰ってα−sweetで一発勝負で撮りたくなりました。

書込番号:5324596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/08 07:23(1年以上前)

倉庫屋さん、こんにちは。
女の子だそうですね。可愛く撮っておかないと大きくなってから怒られそうですね(笑)。
赤ちゃんのうちは、動きませんし、言葉をしゃべりだすまで文句も言いもせんから、ポートレートの練習としては、いいですよ。
デジタルで数を取って、ここ一番の時、フィルムで撮るとか使い分けが良いと思います。
カメラの性能も上がり、デジタルで便利になりましたが、まだまだ完璧とは言えません。
得意な所、不得意な所を、把握した上で使いこなしたいですね。

レンズに関しては、単焦点レンズのほうが繊細ですね。
大口径の望遠ズームレンズなら単焦点レンズと変わらない物もありますが、安価な標準ズームでは、単焦点レンズには、かないません。
便利さを取るか、質を取るか、この選択で悩む人が多いです。
ただ、単焦点レンズの魅力にはまると、”レンズ沼”に落ちてしまいますよ。
この掲示板でも、多くの人が首までつかって、もがいている様です(笑)。

単焦点レンズ、ズームレンズ問わず、開放時より1から2絞り絞った方が、全体のシャープさが増すそうです。
ズームレンズは、あまり使わないので解かりませんが、単焦点レンズでは、私も感ています。
それぞれのレンズの特徴も知っておくと良いと思います。

私自身、あまり写真を撮られるのが好きではないというのもありますから、私と子供が一緒に写っている写真は殆ど無いです。
ですから、子供の記憶に残るように、一緒に遊んだり、スキンシップを多くしようと思っています。(^_^)V

書込番号:5327719

ナイスクチコミ!0


スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

2006/08/08 15:12(1年以上前)

タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di ミノルタ用 キタムラネットで注文しました。早いかなとは思いますが、嫁と犬は動きますので。
ガンガン撮って勉強したいと思います。多くのアドバイスありがとうございました。

書込番号:5328542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/09 04:47(1年以上前)

倉庫屋さん、はじめまして。
実は、その倉庫屋さんの選択なさったレンズで
前ピンになってしまう症状に悩まされています。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=873441&un=135456

↑にテストした結果があります。
ご参考までに。

倉庫屋さんの他にも、このタムロンレンズで撮影されている方の
お話が聞けたらうれしいです。
問題なければ、私のレンズだけが問題という事で落ち着くのですが・・・。

倉庫屋さんのレンズは問題ないといいですね。

書込番号:5330417

ナイスクチコミ!0


スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

2006/08/09 15:36(1年以上前)

CANON板では結構報告があるみたいですね。といっても私レベルでは気づかないかもしれません。普通に撮っていてあれ?と思う程度なんでしょうか?
到着したらちょっと注意してみます。

書込番号:5331358

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング