


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
私は今、ミノルタの銀塩を使用しているのですが
デジタル一眼に買い換えようと思っています。
そこで候補がα-100とα-7Dなのですが、どちらがオススメでしょうか?
なるべく画像が綺麗な方が良いです。
α-100はISO感度が高いとノイズが沢山発生してしまうと書いてありました。
主に撮影場所は競馬場のパドックです。
プリントもなるべく大きい物の印刷したいと思っているのですが、
α-7でも大丈夫なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
なるべく長く付き合っていきたいので、慎重に選んでいます。
アドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:5363709
0点

α7Dってまだ買えるとこあるのでしょうか?
どっちの機種を選んでも銀塩のように長くは使えないかもしれないですね〜。
レンズが既にあるのならそのへんを割り切ってα100から慣らしていくのも手かもしれません。
書込番号:5363722
0点

やはり、600万画素と1,000万画素を比べると、大きなサイズの印刷では、違いが分かります。それに、アンチダスト機能は、レンズ交換式デジ一眼レフには、搭載された方が良い機能ですから、α100の方が良いと思います。
ただ、ファインダーの見え方が、α-7Dの方が良かった気がします。
書込番号:5363754
0点

"α-7Dでも大きなプリントに耐えるか?"については、サンプル画像を印刷してみれば・・・・・・・・・・・・・・・・って、HPからサンプル画像が消えてるっ!!
う〜ん、まぁネットを探せば色んなサンプルが出てくるって事で(^^;)
書込番号:5363770
0点

みなさん、ありがとうございます。
レビューのサイトを見て、印刷をしてみます。
ノイズに関しては如何でしょうか?
書込番号:5363777
0点

もともとミノルタは、過度なノイズリダクションをかけずに
「写真画質」を提唱。キヤノンのアニメ絵とは一線を画していました。
現在はパナソニック・オリンパス・リコーなど
「ミノルタライク」な絵が増えています。
過度なノイズリダクションは、それだけ弊害があるのです。
化学調味料と同じで。
あと数年経ってキヤノンが撤退したら、
「ああ、あんなアニメ絵やってたから滅びたんだねえ。」
で終わるかも。
亀田親子みたいに。(笑い)
書込番号:5363951
0点

ちなみに、同じCCDを使ってもD200とD80でかなり違います。
・ハイアマ〜プロ向けのD200
写真画質
・初心者向けのD80
のっぺりアニメ
ここはなぜか、ハイアマが多い割にのっぺりを
支持する人が多いですね。カメラよりもメーカーが好きなのかな。
書込番号:5363952
0点

>ノイズに関しては如何でしょうか?
サンプル画像を見比べたり、雑誌の評価記事(α-7DではなくSweetDとの比較が多いですが、7DとSDは同じCCDなので参考になります)で見比べれば判ると思いますが、高感度ノイズに関してはα-7Dの方が少ないです。
世代の差よりも、画素ピッチの差の方がCCDとしての基本性能に響いています。
ただ、自分が普段どの程度の感度を使っているのかを鑑みれば、必ずしもデメリットたり得ないかと思います。
(勿論、デジタル化を機に今までと違う撮影領域に踏み出すのなら勘案下さい)
書込番号:5363988
0点

A-100のザラザラISO800でも、NRソフトを使うとD80と同等のノイズレス(&ディテールレス)画像に出来ます。
NRとシャープネスの適応量を調整すれば、良い結果に出来るでしょう。
最初からノイズ&ディテールレスでは、こういう事は出来ません。
書込番号:5364081
0点

確かにα100は高感度ノイズが多いと言われていますが、その代わりに画素数がα-7Dの600万に対し、1000万ありますので、等倍ではノイズが気になってもドット数が多い分、A3なり、A4なりに印刷した場合はノイズが目立たなくなります。
一方でα-7Dはノイズは少なくとも画素数が少ないので、大きめの印刷をした時には解像度が不安になってきます。
この辺りは個人の好みにも影響される部分ですので、実際にどれくらいの感度を多用するかを見極めた上で、サンプルを見つけてきて、自分で評価するしかないのでは。
後は動きものを撮るならAF性能も気にしたほうがいいと思いますし、またα-7Dは旧モデルとはいえ中級機、α100は新モデルとはいえエントリモデルですので、機能的に省略されている部分も結構あります。その辺りも含めて判断する事をお勧めします。
書込番号:5364096
0点

NeatImageを使えば、ノイズなんてそれほど気にならなくなりますよ。
rawで撮ってSilkyPixのほうが良いかもしれません。
シリアスに考える必要はないと思います。
バチスカーフ→αの夢ライフさん、ノイズのこととなると必死だねえ。
バチスカーフの時代はキヤノンばかり攻撃していたけど、
ソニーαになってからはニコンまでも「アニメ画質」呼ばわりかあ。
実はホントに「アニメ」なのは君の頭なんだけどね。
書込番号:5364426
0点

こんばんは^^
α-7Dの4台目を購入した馬鹿者です^^;
α100のスレッドで何なんですが、
どうにも画質・カメラの質感が好きになれなかったので…。^^;
>そこで候補がα-100とα-7Dなのですが、どちらがオススメでしょうか?
>なるべく画像が綺麗な方が良いです。
好みによりますがα-7Dでも半切(新聞紙半分)の大きさまでなら
十分観賞出来ます。
ただ画質はホントに好みで個人的には
精巧でデジタルチックなα100
粗いけどフィルムライクでアナログ的なα-7D
と思っています。
>α-100はISO感度が高いとノイズが沢山発生してしまうと書いてありました。
>主に撮影場所は競馬場のパドックです。
野外ならISO400までなのでどちらでも良いと思います。
>プリントもなるべく大きい物の印刷したいと思っているのですが、
>α-7でも大丈夫なのでしょうか?
僕はα-7Dで撮った画像を補完して新郎新婦の
等身大のポスターを作った事がありますが
「リアルやなぁ!」と式場のスタッフに言われました。
なのでどちらでも大丈夫だと思います。
書込番号:5365059
0点

>[5363952]
>写真画質
もっともらしく書いても、銀塩・デジタル一眼レフを使った事が
もないのでは説得力が無い。
ところで、写真画質って何?
書込番号:5365581
0点

>写真画質って何?
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん=元バチスカーフさん
はノイズが好きらしい(笑)
書込番号:5365635
0点

まさうぃさん、はじめまして。
私も概ね田舎のブライダルカメラマンさんと同じ意見です。
あくまで私個人の独断と偏見と考えて気軽に読んでいただけるとありがたいのですが、
・画素数に関して
たぷん普通の用途で一番画素数が生きる被写体は遠景の風景を絞って撮ることではないかと思っていますが、そうした場合、理論値には差がありますが、実写では家庭用プリンターでA4までの印刷であれば、1000万画素と600万画素の差はルーペを使って隅から隅までくまなく比べつくしても差を発見することはほとんど無理だと思います。1000万画素と600万画素で実際に比べたのではないのですが、A6サイズで同じくらいの比率の画素数で解像度を変えて撮り比べて差が発見できるかどうか試したことがあるからです。
その経験から言うとA3になると、くまなく探すと差を感じる部分を発見できるようになります。ただし、あくまでなめるように間違い探しのように差のある箇所を探せば見つけられる、という程度なので、作品的には差が出るレベルではないと思います。
A2以上になると微妙としか言いようがないです。差は画面の色々な部分で発見できるようになりますが、A2まで伸ばしたものを10cm位まで顔を近づけてみれば分かる、ということで、いわゆる鑑賞距離で見る限りではいくら大きくなっても1.6倍程度の画素数の差だと違いを見つけるのは難しいと思います。
ですが、解像度と言うのは作品的な価値とはまた別に「差があるとついついこだわりたくなる」という悪魔的な(?)性質があるので、A2以上に伸ばす予定があるのであれば、その辺のこだわりをご自身で勘案されるのがよいと思います。
・高感度ノイズについて
物議を醸すところなのであくまで私見、と改めて断った上で。
ソフトでどの程度処理できるか試していないので分かりませんが、少なくともデフォルトで比べればISO400以上で差が出始め、800以上では丸々1絞りくらいはα7Dが強いと思います。パドックも日が傾くとそこそこ光量が落ちますし、動く被写体を望遠で撮ることが多いでしょうから、私としてはα7Dの絵が扱いやすいかと思います。
以上長文失礼いたしました。ただ、α100は画質以外にα7Dとは違ったよさがあるように思うので、その辺りもご勘案いただければよりよいかと思います。
書込番号:5365686
0点

>ソニーαになってからはニコンまでも「アニメ画質」呼ばわりかあ。
良く読んで。
ニコンでもD200は写真画質。
D80はアニメ画質と区別してるでしょ。
現に、今月のデジカメ雑誌見てすぐ分かったから。
「あ〜D80はニコン版デジックだね。」と。
どなたかが仰ってたけど、ノイズはフリーソフトで消せます。
素材としては、あえてノイズレスにしないほうが良いのです。
最初からノイズレスにしてしまうと、失った情報を元に戻す
ことはできません。
α-7やSweetDだけど、コニカの意見が強かったのか、
あまり良いチューニングとは言えない。
α-100のほうが断然上。色もソニーのほうが素直。
ミノルタの意見が強くなったのか、
それともソニーにミノルタ信者が多数いたのか?(^^;)
書込番号:5366272
0点

>α-100のほうが断然上。色もソニーのほうが素直。
バチスカーフさんの事だから、Bionzの性格くらいはとっくに調べ済みだと思いましたが、
ボケが進行してしまったのか?全然調べていなかったようですね!(笑)
書込番号:5366658
0点

>良く読んで。
>ニコンでもD200は写真画質。
>D80はアニメ画質と区別してるでしょ。
だからニコンの一眼をアニメ呼ばわりしてるじゃん。
そっちこそ良く読んで。
>素材としては、あえてノイズレスにしないほうが良いのです。
写真を撮ってるんであって、素材を収集してるんじゃないの。
キヤノンが世界で一番売れているのはノイズレスを指示する人が多いからなんだよ。
キヤノン画質がナンバー1!市場がそう答えている。
>α-7やSweetDだけど、コニカの意見が強かったのか、
>あまり良いチューニングとは言えない。
へえ〜、へえ〜
コニミノの時はこんな悪口、口が裂けても言ってなかったね。
今になってα-7やSweetDの悪口言うんだ!
ソニーがαを見限った時には何ていうのかなあ?
まあ、君は昔からソニーのデジカメ悪く言ってたけどね。
それと、
ひたすら煽るのが趣味の釣り師さんがこんなに簡単に釣られちゃだめだよ。
書込番号:5366664
0点

こんばんは^^
>α-7やSweetDだけど、コニカの意見が強かったのか、
>あまり良いチューニングとは言えない。
>α-100のほうが断然上。色もソニーのほうが素直。
残念ながらα-7DとαSDはとても素直な描写です。
ノイズが立体感に役立っている点も特筆ものです。
(色合いに関しては蛍光灯下以外という条件がつきますが…)
対してα100はSONYおきまりのシアンに傾きます。
ノイズの使い方もただノイズが在ると言うだけになってしまいました。
つまりフィルムの粒状感がいい雰囲気を出すように
ノイズをα-7DやαSDのように逆利用出来ていません、
それと無理に(?)1000万画素を詰め込んだおつりでラチが狭い。
それをDレンジで補っているので不自然な描写になる。
ただそれらは平均的に見てエントリークラスの方々にはとても強い味方になると思います。
って言うか、実際に始めてDSLRに触る奥さんでも
記録用としては十分な写真が撮れちゃうんですよ(^^:)
しかし芸術レベルで言うと話しは別、
味のある画像が撮れるのはα-7DやαSDです。
書込番号:5366721
0点

私もα-7DやαSDの描写の方が好きです。
また、α-7Dの操作性は抜群ですよね。
いかんせん私には重すぎた・・・
K100Dの描写も「natural」にすると素直な発色で好きです。
DL2よりさらにおとなしい色合いになりました。
書込番号:5366849
0点

>どなたかが仰ってたけど、ノイズはフリーソフトで消せます。
>素材としては、あえてノイズレスにしないほうが良いのです。
>最初からノイズレスにしてしまうと、失った情報を元に戻す
>ことはできません
1.ノイズは情報・素材?
2.カメラの機能でノイズレス
ソフトの機能でノイズレス
何か違いがあるのかな?
バチ君は、コンデジしか持っていないから、ISOをあげる
とノイズだらけでしょう。
いい加減、デジ一購入しようよ!
書込番号:5367379
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





