『18-50mmF2.8 は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『18-50mmF2.8 は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

18-50mmF2.8 は?

2006/09/11 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 岐阜のTさん
クチコミ投稿数:3件

デジ一は初めてです。
KDX、D80と迷ったのですが皆さんのご意見を聞きながらα100に落ち着きそうです。

 そこでレンズですが シグマの18-50mmF2.8を使われた方、使い心地をお聞かせください。
レンズの板には書き込みが少なく、α100との組み合わせということでここに書き込ませていただきます。
 低価格のタムロンが、α用はいつまでも近日発売予定となっており残念ですが。

 戸外用として18-200mmを考えています。

デジ一初心者です。ご意見をおきかせください。

書込番号:5428917

ナイスクチコミ!0


返信する
0743さん
クチコミ投稿数:56件 My Photo 

2006/09/11 18:18(1年以上前)

18−200を考えておられるのでしたら、18−50は かぶるのではないですか?
 わたしは Σ18−200を使っていますが、純正の 18−70は出番がありません。だだし、機種は αSDです。
18−200の使用例はすこしありますが、あまりうまい写真ではないので参考程度ご覧下さい。

書込番号:5429380

ナイスクチコミ!0


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/11 18:21(1年以上前)

私も初心者で、α-7DとSweetDを使ってます。α100で使用していないので、参考までに聞いて下さい。シグマの18-50/2.8ですが、かなりシャープなレンズです。かなりくっきり写ります。しかし、その分ボケ味が硬い感じがします。あと、AFが遅いです。室内で子供を撮ろうと思って購入したのですが、AFの遅さのために、この目的では使用出来ていません。最短撮影距離が28cmというのはかなり便利で、公園などに行って、「花を撮りたいな」と思った時には重宝します。ただ、この使い方なら同じシグマの17-70/2.8-4.5の方がいいかもしれません。評判もいいようですし・・・・。

書込番号:5429392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 小池さんの写真ブログ 

2006/09/11 21:36(1年以上前)

以前α7Dですが、シグマ18-50/2.8を使用していました。
後にコニミノ18-200を購入したので手放してしまいましたが、良い写りのレンズでした。開放からバッチリ使えます。
明るくて寄れるズームが欲しい方には一押しのレンズです。
私のHPに18-50/2.8の作品もアップしてありますので、よろしかったら覗いてみてください。

書込番号:5430058

ナイスクチコミ!0


スレ主 岐阜のTさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/11 23:07(1年以上前)

レス有難うございます。

 18-200mm と かぶることは、やはり気になりますが戸外などでは、できるだけ身軽に1本でとも思い、また大口径?も と思いました。参考にさせていただきながら、単焦点も考えたいと思います。  レンズ沼?

書込番号:5430580

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/09/12 01:16(1年以上前)

同じくシグマの17-70/2.8-4は選択肢に入らないんでしょうか??

ボケ量はF値と焦点距離で概ねトレードオフですし、なんと言ってもマクロ能力が違います。

※ボケ量とF値/焦点距離の間にはちゃんと計算式があるんですが、今ちょっと出てきません(ご存じの方、フォローお願いします)



F値可変に抵抗がなければ、今となってはこちらの方が良いんじゃ無いでしょうか??

(一方で、被写体ブレの方を重視する とかなら、18-50/2.8の方が便利ですね)

書込番号:5431229

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/09/12 01:34(1年以上前)

こんにちは


私もSIGMA18-200を所持してますが、0743さん同様
同じSIGMA18-50/2.8ならちょっと勿体無い気がしますね^^

室内で何を撮るのか分かりませんが、
「もし」なるべくフラッシュ発光をしたくないと言うのでしたら、
明るい単焦点レンズをお勧めします。というのは、
もちろん室内の明るさにも寄るでしょうが、一般家庭なら
F2.8ならISO-200でSS1/10前後だと思いますので(各家庭で差があると思いますが)。
もしISOをあまり上げたく無い場合とかは、
F値が1.4とか1.7(1.8)とかの方が楽できると思います。

しかし便利さではズームレンズにはかないませんが。


>レンズ沼?

それもまた楽しい^^


※ ボケの大きさ 有効口径=焦点距離/F値 だったかな。

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/boke/calc.html

被写体と背景、カメラと被写体との距離の関係もありますが。

書込番号:5431281

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/12 02:26(1年以上前)

画角は異なりますが、タムロン(またはコニカミノルタ)28-75/2.8はいかがでしょうか。
値段の割にかなり良い写りをしますよ。

書込番号:5431393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/12 12:44(1年以上前)

シグマの18-50mmF2.8は、昔買ったことあります。
良い点
@AFが早い。(昨日、α100の純正キットレンズのAFがもっと早くなっていることに気がつきました)
Aピントの山が非常につかみ易い。
B18oは、純正20oの単焦点や、トキナ17oF3.5より、解像度が高い。

残念な点
@開放絞りで周辺減光が激しい。
A50o側は、絞ってもシャープさに欠ける。
Bαレンズのコーティングでないので、暖色系に写る。
(キャノンやニコンで違和感の無い人には許容できる色調です。)
C曇りや雨の日の光の捉え方が、ガッカリです。

純正18-200mmを旧αデジタルで使用した場合。
・AFが凄く遅い。
・DT18-70o(AF俊敏)の機能や画質をそのままカバーできるものではない。
・DT18-70oの18oを比べると18-200の方が解像度がとても残念。

純正なら↓のような自然な色調が再現できます。他社のデジ一でこのような色調を見られ無いと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=844250&un=68139

書込番号:5432233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/15 21:29(1年以上前)

シグマ 18-50mm F2.8 EX DC を愛用してます。
自分なりに撮影条件に見合った場合だけですが。

 ・広角風景を撮影する場合
  (ボケに期待しません。ボケなら純正ですね)
   夕焼け・朝焼けなど薄暗い所でも明るいレンズなので安心です。

 ・普通にスナップする場合

こんな場面で重宝しています。

よく暖色系に写るとかピントが合いづらいとか話題になりますが、経験上、私の使用している α-7 DIGITAL(カメラ)側の問題でメーカーに調整に出したら生まれ変わる様に綺麗に写る様になりました。
きっと、レンズ側は正常なのでしょうね。

と言う事で、明るい標準レンズをお探しなのであればお勧め致します。

書込番号:5443195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/15 23:11(1年以上前)

α7Dで愛用しています。
一度、ピントが合わない症状が出ましたが、
カメラ側を調整に出したら直りました。

AFの速度ですが、私は普通だと思っています。
MFでの操作も、適度な抵抗がありいい感じです。

大きさは、α7Dにとっては結構小型軽量だと思います。
フードの大きさ、装着感も良い感じです。

18mm側での周辺光量は減少しますが、
少し絞ると解消します。望遠側では気になりません。
広角の18mmは、室内や距離の取れない場所では重宝します。

他の方もおっしゃられるように、シャープなレンズです。
α7DでMLスクリーンの場合、ピント合わせは良い感じです。
ただ、広角側はそれほどシャープとは思えません。
AFも広角側では外しやすいです。

開放F2.8固定というのも、私にとっては使いやすいです。
やはり、F4のレンズと比べると、一段のシャッター速度の
違いは大きいと思いますよ。18−200との差別化という
意味でも、できるだけ明るいレンズの方が良いのでは?

ちょっとしたマクロレンズとしても優れてると思います。
室内で子供の写真にはちょうど良いと思っています。

書込番号:5443675

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング