『α100とAV製品で写真を楽しむ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『α100とAV製品で写真を楽しむ』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

α100とAV製品で写真を楽しむ

2006/09/25 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:377件

デジカメウォッチのα100の長期レポート
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/25/4673.html

ソニーの販売業者向けのイベント「ディーラーコンベンション2006」で展示されたデジカメ向け製品の体験報告
について。

SONYはα単体ではなく自社AV製品との連携を考えてる、てのは耳タコかと思うのですが、具体例の一つがこれなのね、と(スゴ録に取り込んでBRAVIAで見る)。
ケーブル1本つないで取り込み、メニューを選ぶだけでスライドショーを作ってくれる。必要ならDVDに焼ける。
もちろん史上初、という内容ではないでしょうし、松下も同様なことを言っていた様な気がします。
PCであれこれやるよりお手軽ですよ、という点がポイントでしょうか。

「印刷してこその写真だろう!」という意見もあるかと思います。でもせっかくのデジタルデータなんだし、印刷以外にもこういうことも可能ですよ、という具体例ですよね。(なんかPhoto-CDを思い出した。今でもあるのかな?)

これからデジイチ買おうとしてるライトユーザには伝わるかな?「へー、それがどうしたの?」で終わるかな?
私も画像をスライドショー化してDVDに焼く環境はあるのですが、いかんせんめんどくさがりやで。

書込番号:5476761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件

2006/09/25 15:50(1年以上前)

スゴ録 + BRAVIA の価格が何と言っても高い敷居です。

スゴ録 and/or BRAVIAをお持ちの方には、魅力的なシステムかもしれませんが、α100を中心に考えてしまうと周辺装置の方が高額なので、ちょっと手が出ませ〜ん。
来るべき中級機への備えというのも必要ですし、、、

PC+Video-DVD作成ソフトでスライドショービデオを作成して、PC画面で見るので、当面は我慢ですね〜

書込番号:5476965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/25 17:39(1年以上前)

印刷ばかりが写真じゃないという意見もごもっともです。
ただ一眼レフの画像のクォリティーは現状でもハイビジョンより遙かに上です。
このアンバランスをどう捉えるか…

書込番号:5477160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/09/25 18:06(1年以上前)

ハイビジョンTVで見るというのは、家族みんなで楽しむことに主眼があるのだと思います。大画面でそこそこの画質で見られますし、居間で家族みんなでの楽しむということに意味があります。

画質の細部を見るためには、やはりパソコンです。

処で、DVDはハイビジョン画質も出せないのですが次世代DVD待ちと言うことでしょうか。それともH264でしょうか。

書込番号:5477224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/09/25 18:59(1年以上前)

αユーザにスゴ録やBRAVIAを、というより逆にスゴ録やVRAVIAユーザへのαの売り込みではないかと。そういう意味ではここを見てる人"以外"でしょうか(^^;
スゴ録って一時けっこう売れたみたいですよね。今回のスライドショー機能(x-Pict Story HD)に対応しているのは最近のだけみたいですけど。
VRAVIAなど、いわゆる薄型大画面テレビは現在の流行ですよね。HDDレコーダもそうだし。SONYはこれら全てあるわけで、連携を提案するのは当然ですよね。

私は いつも眠いさん に近い感じです。どうしてもオトウサン一人の趣味と取られがちです<デジイチ
こういう連携をアピールすれば、少しは理解が得られるかと。

それと、私は現在は子供写真がメインで、ある程度たまったら良いショットを家庭L版印刷(たまにショップで六つ切り)して実家に送ったりしています。厳選するの大変なのですが、スライドショーとしてDVD化するのもいいなぁと。場所もとらないし。

デジイチでガンガン撮ってるけど、ファイルの整理に困ってる人って案外多いのではないでしょうか。
PCに転送ではなくてスゴ録に転送して整理するってのもアリですね。
細部のディテールを確認するような人はとっくにPCで楽しんでますよね。そこまでいかないライトユーザ狙いかと。


>処で、DVDはハイビジョン画質も出せないのですが次世代DVD待ちと言うことでしょうか。それともH264でしょうか。
今回の件でいえば、DVDは普通のDVD(720*480)へのコンバートだそうです。ブルーレイ記録のが出れば当然対応するでしょうね。
そして「PS3でハイビジョン再生が」とつなげる。

この記事ではVRAVIAも高性能なやつですが、もちろんそこそこのでも見れるわけで。
逆に高性能なVRAVIAを売り込むネタにもなるのかな、と。当然αより儲けは大きいですよね。

書込番号:5477356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/09/25 19:22(1年以上前)

写真を見るためブラビアを買う人間はそんなにいないとおもうが?それよりも百年先にも画像が再現できるシステム乃至装置を作ってもらいたい。業界の人間はともかく儲けが優先することも分からんではないが、カメラは記録するものとの原点がおろそかになっているようで嘆かわしい限りである。

書込番号:5477421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/09/25 19:24(1年以上前)

ありゃ?「BRAVIA」ですね。なんかまざっちゃいました。失礼しました。

#ウチのTVはいまだにブラウン管です。SONY WEGA(29)。SONY製品はテレビとα100だけかな?
#HDDレコーダはパイオニアですが、当然USBなんてありません。かといってスゴ録を買う気はないですが。

確かに1000万画素機の画像はハイビジョン以上の解像度でしょうけど、同等の画質をPCで、となるとかなり投資が必要ですよね。もちろんフルスペックなテレビもまだまだ高額ですが。

書込番号:5477429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/09/25 19:28(1年以上前)

>それよりも百年先にも画像が再現できるシステム乃至装置を作ってもらいたい。

JPEGのままDVD-Rに焼く、ってのはダメですか?
経年変化を考慮して何年かごとに焼きなおす、あるいは次世代光ディスクに焼きなおす。

フィルム時代はPhoto-CDがそれだったのではないでしょうか。

書込番号:5477439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/09/25 19:34(1年以上前)

レンズは純正を推奨をなんてって言っておきながら,恐縮ですが...

システムを全て自社製品で完結させるべきであるというのは愚かな
時代錯誤の考え方であると思うのは私だけでしょうか?
行き過ぎる純血主義,純正主義はユーザーのためではなく自社の利益のためだけでしょ?

フィルムもレンズも印画紙もプリンターも撮像素子も作っている会社があります(ありました)が,ユーザーのためなのでしょうか?

なお私が純正を勧めるのは,トラブル発生時の対応の手間隙を最小限度にするためです.
十分に仕様が公開されていればトラブルは極少のはず...
純正がシェア的に非力でひ弱だったりすることも多少ありますが...
問題,責任を切り分けるためにも「最初の一本は純正を」という立場にはかわりありません.

なんか進むべき方向が間違っている,宣伝費をかける方向が間違っていると思うのは私が旧人類なのかもしれません...


書込番号:5477456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/25 22:00(1年以上前)

>システムを全て自社製品で完結させるべきであるというのは

従来のソニーが勘違いしてきた道のりです。
独自規格だけはやめて欲しい。

全社共通規格の、かつてのコンポーネントオーディオのような自由な楽しさなら歓迎です。

書込番号:5478058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/09/25 22:25(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

一眼カメラのレンズは「パーツ」ですよね。カメラに限らずパーツは純正が良いのは普通の考えかと思います。
ただ今回の件はおのおのがひとつの製品であり、それらが"連携"するという話であり、そこにはSONY独自の規格は無いはずです。

ソニータムロンコニカミノルタさんもおっしゃってますが、いまどき独自規格は生き残れないと認識しています。

スゴ録のページを斜め読みしたのですが、取り込める画像はαだけには限っておらず、DSC形式のJPEGならOKのようです。
また、テレビはBRAVIAである必要はまったくありません。テレビの入力端子(S端子、D端子、HDMI端子)は業界標準規格です。
自社製品を組み合わせて提案するのは普通ですよね。


今回の件なんかも「なるほど、こういうのいいね」と、アイデアは認めた上で、手持ちの機器を使って組み合わせたり、自分の好きなメーカーの機種を購入する、などすればいいわけです。

書込番号:5478177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/09/25 22:39(1年以上前)

色の再現性まで心配しています.
EXIF情報を元に自社製品の場合のみ頑張って表示する.
他社製品の場合には無視するというのでは寂しい限りです.

もっとも忠実なだけが良いとは限りませんが...

書込番号:5478244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/25 23:16(1年以上前)

>色の再現性まで

カメラの色空間情報を読み込んで、補正して表示するなら興味も出ます。
しかし、テレビそのものが独自に色をいじり倒していますから…そもそもテレビにカラーマネージメントなど期待は出来ません。
ユーザーはそのテレビの固有な色世界に浸るのみです。

書込番号:5478430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/09/25 23:33(1年以上前)

なにかパナのまねという感じがしますね。

DIGAでデジカメ(DCF形式)のファイルをHDDやDVD-R等に
落とせるし、スライドショーも出来る。
VIERAでもスライドショー表示できるし。
殆どの機種にSDカードスロット内蔵してるから、パナの方が
進んでる感じです。

BGMがつけられるというのは新しいかな?

書込番号:5478512

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/09/26 16:06(1年以上前)

スゴ録に画像データを取り込んで、BGM付きのクールなスライドショウを・・・というお話ですが、これ、やったことがある人なら分かると思うのですが、

「HDDへの取り込みに異常に時間がかかる」

んです。
で、取り込んでいる間、スゴ録君は録画なども出来ません。

軽いデータ向きです。α100の1000万画素のjpegが100枚とか入ったフォルダベースだと、とてもじゃないけど現実的とは思えませんでした。

で、結局PCでやった方が何倍も速くて快適という感じです。

ただ、この流れは必然でしょう。
イチイチPCを介さずともこういう楽しみ方が出来るのは本当にいいことだとおもいます。
ただ、まだハードがまったく付いてきてないですね。
家電各社、がんばってください、という感じです。

書込番号:5480146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/09/26 16:24(1年以上前)

Xarcabardさん
「HDDへの取り込みに異常に時間がかかる」

具体的にどの程度なのでしょう。
(もしかしてUSB1.1?)

書込番号:5480168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/26 16:45(1年以上前)

東芝のテレビですが、LAN経由でパソコンのHDDにアクセスして観るということはやっています。

書込番号:5480206

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/09/26 19:51(1年以上前)

以前に文字通り「ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ」さんがふっていた様なネタだったので、すぐにブラちゃんが登場するかと思いきや、本人はKDX板に出かけて行ってしまったきり、なかなか戻ってきませんねえ。
もうαは見限ってしまったのかな?

書込番号:5480665

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング