


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
発売が来年3月に延期になった、85mm F1.4 単焦点レンズ。
お値段も20万円近くする、85mmレンズでは最高クラスですね。
今、私が持っているのが旧ミノルタ製85mm単焦点で、ツァイスの原型になった?レンズです。
気になるのがやはりお値段の分だけ性能というか、仕上がりも違って当然、と思っていいのでしょうか?
外見は殆ど同じですが、内容はアップされているとか。
大枚叩いて購入するだけの値打ちはあるのでしょうか?
今所有しているミノルタ85mmで撮った写真をアップしてあります。
書込番号:5559078
0点

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAが来年3月発売とは聞いてましたが、85mmもですか・・・?
公式ページには出ていないようです。発売が5日後だと言うのに・・。タカラマツさんの見間違えでは無いでしょうか。
性能面では、ミノルタ85mmを超えるものだそうですが、一般に分かるほどではないかと・・。(ましてやデジタル)ツァイスの特徴は、持つ喜びと(見た目)、芯のある描写、ボケの美しさ、T*コーティングによる逆光&悪天候&ヌケの良さでしょうか。
すでに公式サイトではMTF曲線が公開されました。
書込番号:5559152
0点

早速のお返事、有難うございます。
発売日ですが、延期されたそうです。
このURLでは今月になっていますね。
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24689
書込番号:5559164
0点

失礼!
延期されたのは仰るようにDT 16-80mm F3.5-4.5 ZAでした。
大変失礼しました。
>ミノルタ85mmを超えるものだそうですが、一般に分かるほどではないかと・・・
そうですか、安心していいのやら複雑な心境ですね(笑)
でも、持つ喜びはあるでしょうね。
書込番号:5559176
0点

描写についてはまだサンプルも出てないし、誰も妄想でしか答えようがないと思います。
いや、SONYの中の人なら可能ですが・・・
85/1.4Gを持ってるとの事で、自分でレンズの良し悪しも判断できないような方とは思えませんし、
サンプルが出たらご自身で見て決めたら良いのではないでしょうか。
それで欲しいと思ったら買えば良いと思います。
誰がどんなに絶賛しても、自分が好きになれなきゃ意味ないですからね。
書込番号:5559199
0点

こんばんは
京セラのプラナー85mmF1.4は使用していますが、AFの効くプラナー85mmは魅力的ですね。
20万近くですか。
この価格帯なら、発売後半年くらい作例を多面的に見て、
よほど惚れないと自分では手を出せない水準です。
タカラマツさん、是非、先覚者としてアルバムにアップしていただけると幸いです。^^
書込番号:5559331
0点

>性能面では、ミノルタ85mmを超えるものだそうですが、一般に分かるほどではないかと・・。
レンズ性能は銀塩α-9・α-7で撮影された方が分かると思いますよ。
デジタル一眼レフでは画像エンジンが物を言いますから、
正直、レンズ性能がどのくらい発揮しているのか?わかりません。
しかしこのレンズ、(外観は)見れば見るほどミノルタ85mm F1.4G(D)に
似ていると思うのは私だけでしょうか?(笑)
書込番号:5559365
0点

>描写についてはまだサンプルも出てないし…
CAPA11月号で馬場信幸さんがテスト撮影されていますが、
その記事によりますと、Limitedを超えた描写力のレンズのようです。
なお、ゾナーも同様の描写特性のようです。
書込番号:5559395
0点

みなさん、おはようございます。ヤシコンツァイスを未だに手放せない、dp4wdといいます。
ツァイスレンズに惚れ込んで15年余り、昨年は20万以上の出費で
Distagon21mmまで購入しました。(笑)
ツァイスレンズは、その独特の諧調表現と光条件が悪い時にもちゃんと発色してくれることが
私が惚れ込んだ一番の原因でした。
その一方で、光が十分あるシーンや解像度のテストなどでは、飛びぬけて
優れてはいないようです。
時代はデジタル時代に移り、ボケ味や画面周辺の流れなどではレンズの個性が
わかると思いますが、諧調表現などは、画質に掛かる部分はカメラ内の
ソフトの影響の方がはるかに大きいと思います。
ただ、それでも使ってみたいと思わせるのがツァイスの凄いところです。
はまると、凄い出費が待っている沼ですが、ぜひ、みなさん味わってみて下さい。(笑)
書込番号:5559573
0点

皆様ご意見有難うございます。
やっぱりどうしても気になりますよねー(笑)
写画楽さん
>よほど惚れないと自分では手を出せない水準です
そう、それなのですねー、今のミノルタ85mmを明らかに上回っていると納得すれば購入することになるかも、です。
dp4wdさん
>光が十分あるシーンや解像度のテストなどでは、飛びぬけて
優れてはいないようです。
同じようなことがミノルタ85mmでも当てはまるかもしれません。
でも、この独自の風合いはどこから来るのでしょうね。
シグマも併用しており、優れたレンズだと思うのですが、表現は非常に正直だという印象を受けます。
一方のミノルタは少し演出はされているようですが、その演出効果は一級だと思います。
書込番号:5559756
0点

今日フジヤカメラに行ったら、発売日前の準備は万端みたいでした。
台座も用意されてて、後は物が来るのを待つばかりといった感じです。
しか〜し!台座の後ろに各レンズを説明した張りぼてが置いてあるのですが、
単焦点が短焦点になってました。ズーム以外全部・・・orz
メーカーから支給されてる公式の置物ですし、さすがに恥ずかしいよSONYさん・・・
書込番号:5560993
0点

「短焦点」
今までレンズ単体は扱ったことが無いから、これは理由になりませんが気が付かないのでしょうか?
「単焦点」「短焦点」
この二つの違いが説明できなかったりして…。
書込番号:5561595
0点

過去にはこんなのを出してたから、単焦点レンズ自体は知らぬ訳が無いはずですが・・・・
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-U/index.html
書込番号:5562654
0点

ま、とにかく画質を追求するなら短焦点、いや「単焦点」レンズに行き付きますね。
概してお値段もズームより高価ですねー。
書込番号:5562848
0点

>概してお値段もズームより高価ですねー
これはちいとばかり違います。αに高価なズームがないだけです・・・
言ってしまった・・・
書込番号:5562960
0点

> αに高価なズームがないだけです・・・
70-200mm/2.8SSMGって結構高いですよね。高くて買えないので、85mmや200mmの単焦点レンズで代用しています(昨日200で撮影したコスモスをアップしました。圧縮きついですがIDがある方だけご覧ください。)
書込番号:5565472
0点

>70-200mm/2.8SSMGって結構高いですよね
300mm F2.8 とか この辺りは別格といったところか(笑)
我々には手も足も勿論お金も出ませんね。
素人ですからここまでは…。
単焦点をお使いとのことですが、むしろそちらのほうが贅沢かも?
上に書きましたミノルタ85mm単焦点は、これならではの魅力が確かに存在すると思っています。
書込番号:5565540
0点

17-35/3.5とか、28-70/2.8が無くなったって事でしょう。
(CANONやNIKONに比べて)
書込番号:5565891
0点

>17-35/3.5とか、28-70/2.8が無くなったって事でしょう
そうです。凝ったズームは、その領域に含まれる単焦点よりも高価な事が多いです。
そういうズームがαには70-200SSMの1本しかない。
と言っても、ボディが入門機しかないから、レンズの方が高価な物ばかりな気もしますが。
書込番号:5565965
0点

>レンズの方が高価な物ばかりな
その性能をアルファが活かせるだけの性能を潜在的に持っている、と理解していいのでしょうか。
あるいは数十万円の上級機種が発表されるってことでしょうか。
書込番号:5566351
0点

[5565965] number(N)ineさん 2006年10月24日 00:38
>>17-35/3.5とか、28-70/2.8が無くなったって事でしょう
>そうです。凝ったズームは、その領域に含まれる単焦点よりも高価な事が多いです。
そういうズームを作っても売れないというのがあるのかもしれませんね。17-35でも多く売れるのは、廉価ズームの方ばかりだったりすれば、Gのズームとかラインナップから消えてしったのも当然かもしれません。ただ、シグマの17-70とか使っていると、コストパフォーマンスと利便性を考えれば、これはこれもありかという気になってしまう(流されてしまう)あたりが、哀しいものはあります。
単焦点のGも売れなければ、なくなってしまうかもしれません。結果的に、廉価ズームしか市場に残らなかったりすると、哀しいですね。いろいろな意味で。
書込番号:5566398
0点

>17-35/3.5とか、28-70/2.8が無くなったって事でしょう
無くなったというか、現行のラインナップには大口径の広角ズーム、標準ズームがない訳ですが、ただ、この2本って、APS-C換算の画角で見た時は、あまり魅力がないんですよね。広角側がそれぞれ25.5mm・42mmスタートですから。そのせいでラインナップから外されたような気がします。
逆に言うと、この先APS-Cの画角でも魅力的な大口径ズームを、出す意思があるという事だと思いたいところですね。
書込番号:5566642
0点

個人的には、55-150くらいをカバーする2.8通しのレンズが欲しいですね。フィルタは72mmがいい(たまたま、手持ちに72mmのレンズが多いだけだったりするけど)。
APS-Cデジカメ用にテレセンとか反射を最適化して、コンパクトかつ高性能なレンズをちょっと高くてもいいから出して欲しいです。
それがツアイスだったら、最高。
書込番号:5566911
0点

>そういうズームを作っても売れないというのがあるのかもしれませんね
そうですね。ズームって、結局は利便性追及の産物ですよね。
多少画質的に妥協しても、1本で広く使える方が便利だろうと作られた物です。
ですので、どうせ妥協するなら20万も出さないで、4〜5万くらいで画質もそこそこ良い物があれば、
気合を入れた時は単焦点で補えるので、廉価モデルばかり売れるのは仕方ない事だと思います。
特に最近のズームの中には、えらくコスパが高い物があって、
高価ズームとの差がそれほど大きくないくらいまで迫っている物まである始末。
その結果、コニミノでは高価なズームが消えてしまった。
キヤノンやニコンは巧い事両立させていますので、感心しちゃいます。
僕としては、17-50/2.8Gとか、50-200/2.8Gとかあったら面白いと思います。
まあ、70-200/2.8SSMがあるから後者はいいとしても、
前者の広角のズームは1本くらいないとラインナップとしては締まらないですよね。
書込番号:5567118
0点

APS-Cでの画角を考えると、70からってのはちょっと使い難いように感じます。
これまた自分の都合でなんなんですが、シグマの17-70とのつながりを考えると、ちょっとオーバーラップして50あたりから欲しい。
あと、シグマの17-70はやはりちょっと暗いので、このあたりをカバーする明るいレンズもあればあったで嬉しい。
ただ、そういうレンズがどれだけ売れるかっていうと、欲しい人は買うだろうけど、セットレンズで充分って層も多いわけで、まあ、日本の景気次第かな。
書込番号:5567722
0点

あまり情報がないようなのですが、カールツァイスのレンズ、予定通り27日発売にはならないようですね。
今日予約をしているカメラ屋に訪ねてみたのですが、その店には一本も入らないそうです。ソニーの営業が言うには日本で10本あまりしか出荷できないとか。
現時点ではまだ存在しないようですが、正式にソニーからお詫びのアナウンスがあるとかないとか・・・。
ホントかなあ。
AFが使えるカールツァイスを楽しみにしていたのでちょっとショックです。
書込番号:5570410
0点

>日本で10本あまりしか出荷できない
www85のリミテッドより遥かに遥かに稀少じゃないですか!
凄いプレミアが付きそうな悪寒・・・
書込番号:5570450
0点

とりあえず1本でも出荷できれば、一応「発売」という事にはなるんではないでしょうか?
書込番号:5570668
0点

そんなことないと思いますよ。
ソニー直販サイトで、予約しましたけど、
先行で普通に買えました。
10月下旬到着とのこと。
ただ、ヨドバシカメラあたりだと
3ヶ月待ちのようですが・・・
書込番号:5570936
0点

確かに冷静に考えて、発売日に日本で10本しか出せないような状態なら発売延期するでしょうね。
どんだけプレミアムなレンズなんだよ、って気がします
日本で10本・・・こんなレベルの物って、少し考えてもあんまり思い付かないです。
書込番号:5571157
0点

ニコンでも同じ仕様の
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/ai_af_85mmf14d_if.htm
が存在しますが、アルファ用な何故こんなに高価なのやら、ツァイスであること、AFであることでこれだけ違ってくるのかな。
書込番号:5571217
0点

ソニースタイルは優先的に回るでしょうねえ。
私は割引に目がくらんでふつうにカメラ屋で頼みましたが。
だいたい10数本とか「ウソでしょ?」と思いますよね?
私も突っ込んだんですが、「いやあ、そう聞いてます」と。
ウソであることを願っております。
もうあさってですしね、発売日。
書込番号:5571247
0点

>だいたい10数本とか「ウソでしょ?」と思いますよね?
>私も突っ込んだんですが、「いやあ、そう聞いてます」と。
これはある意味そうでしょう。
ソニーはαレンズのファクトリーも受け継いじゃいましたからね。
コニミノαレンズの製造サイクルのノロさも考えればね!
このようになっても何ら驚く事は有りません。
書込番号:5572203
0点

元祖やっくんさん
書き忘れました。
手元にツァイスレンズが届きましたら、簡単でいいので是非レポートをお願いします。
自分のが手に入るまで話を聞いたり作例をみたりして無聊を慰めたいと思っております。
書込番号:5574442
0点

Xarcabard さん
85F1.4、来ましたよ〜〜♪
(本当はもう少し早く来ていたようですが、留守でした)
まだ、箱を開けただけですが、なかなか良い感じです。
ずっしり来ますね。
レンズキャップがZEISSロゴ入りなのも渋いです。
今度の3連休で撮りに出かけたいと思います。
うまく取れたらどこかにアップしますが、
他人様にお見せできるようなシロモノは撮れないかも・・・
(とは言いつつ、週末が楽しみです)
書込番号:5585085
0点

元祖やっくん
85mm来ましたか〜〜!
いいな、羨ましいですー。
ズッシリ重いですか、当方所有のミノルタが560gですから、それより80gも重いわけですね。
その差はやはり中身もかなり違っているのでしょう。
お写真のアップ、楽しみに待っていますね。
私がアップしたミノルタ85mmで撮った拙い写真もご覧になってください。
書込番号:5591291
0点

元祖やっくん さん
Planar 1.4/85ZA、ゲットおめでとうございます。
うらやましい限りです。
お時間がゆるすならば是非簡単なインプレとか作例とかアップしてください。
私のはいまだに「未定」と言われてます。
SONYからはアナウンスが出ましたが、実際はどれくらい出荷されたんでしょうねえ。
それが分かったからと言って私の入手が早まるわけではないのですが気になります。
書込番号:5593032
0点

タカラマツさん
Xarcabardさん
こんにちは。
今朝早くに起きて箱根・仙石原のススキを
撮りに出かけてきました。
ところが残念なことに、霧がすごくて、
まったくダメダメです。
性格には、霧のせいより腕のせいですが(^^ゞ
とは言いつつ2枚ほどアップしました。
Planarと35mmGです。
ほとんど観光写真のようですが、そこはご容赦(^_^;)
用事があって霧が晴れるまで居れなかったのが残念ですが。
(その上、転んですりむきました・・・)
折角のボケもほとんど生かせず・・・
次は晴れた日に女の子を撮りたいなぁ・・・
書込番号:5607121
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





