


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
全くの一眼レフ初心者です。先日α100とタムロンAF18〜200ズームレンズキットを購入しネット出品用の衣料品撮影を行いましたが、ピントがうまく合いません。フォーカスの設定を変えたり露出を絞り込んだりしても合いません。レンズ選択が悪かったのでしょうか? 結局以前から使っていたコンデジの方(リコーR5)を使用。色は断然一眼レフが実物に近いのですが。・・・。
せっかく買ったのに悔しい思いをしています。
レンズ?操作方法?何が悪いのかわかりません(涙)
書込番号:5876815
0点

服など単一の色のものには合い難いものです
鉛筆などを置いてあわせてからシャッターを切れば
対策できます。
書込番号:5876850
0点

ひろ君さん
ありがとうございます。ただプリント文字がはっきりした物やチャック・ボタン・などにフォーカスを半押しして合わせてもうまくいきません(広角側)で撮ってますが・・・。
ちなみに人に着せて全体を撮影したら完全アウトです。どれも眠い感じに上がります。照明はRIFAを使いバックやレフ板も使ってますが難しいですね。 マクロレンズを買った方が良いのでしょうか?
書込番号:5876940
0点

マクロレンズを心配されていますが。。。
撮影距離はどのくらいですか?
あるいはレンズ先端から被写体までどれくらい離れていますか?
書込番号:5877124
0点

18-200の広角側のAF精度は、残念ながらさっぱりな事が多いです。
と言うか、広角レンズのAF精度自体、なかなか難しい事が多いですね。
僕が使ってるテクは、200mmにしてからピントを合わせ、任意の画角まで戻す方法です。
物撮りならば、200mmでピンを合わせMFにしてピント固定。
あとは物だけ入れ替えながらシャッター押す方法で逝けますよ。
レンズによっては、画角を変えるとピント位置がずれるタイプの物もありますが、
18-200はセーフでした。広角に戻してもかなりきっちりとピンが合います。
書込番号:5877305
0点

せっかくの一眼レフなのだから、MFを多用しましょう。
旧コニミノの流れを汲んだカメラですから、レンズにもよりますが、AF精度はあまり良くないと思います。
私はα7Dを使用していますが、大事な場面ではDMFを多用しています。
パシャパシャと撮り流すより、ある程度時間をかけてしっかりピントを合わせた方が良いと思いますよ。
書込番号:5877400
0点

りゅうどんさん、こんにちは。
カメラまたはレンズの初期不良等で後ピン・前ピンの傾向が強い場合、なかなか合焦ランプが点灯しないことが多いですね。
オートフォーカスでピントを合わせたはずの場所より後または前にピントが合っているということはないでしょうか。
この場合、カメラ・レンズ共同一メーカーの場合はセットで修理に出されるとよろしいかと思いますが、メーカーが違う場合は・・・どちらが悪いのかわからず深みにはまりそうです。
書込番号:5877536
0点

続きです。
りゅうどんさんとは違うカメラ・レンズですが、実は私も最近同じような体験をしまして、
このレンズ、全然合焦ランプが点灯しなくてピントが合いづらいなと思いながら撮影していましたが、画像を見たところ自分がピントを合わせた場所より大幅に後方にピントが合っていました。
最終的にはレンズを交換してもらいましたが、同じレンズにもかかわらず以前とは比較にならないくらい楽に合焦ランプが点灯し、しかも画像はジャスピンでした。
書込番号:5877573
0点

すみません、タイプミスです。
レンズを交換してもらいましたが
↓
レンズを修理してもらいましたが
書込番号:5877592
0点

皆様ご教授ありがとうございました。
コンデジのフルオートから一眼レフへの転進超ビギナーのため
一眼レフの奥の深さを垣間見た感じです。
DMFで劇的に解消できました。DMFの意味がわからず取説でわかりました(汗) まさに目からウロコです。
望遠でまず合わせてDMFで微調整後に撮影したい構図に戻したらピッタリきました(私のレンズは幸いにも不具合ではなかったようです) 「オートを信用せず自分の目で補正をかける」
難点はDMFでの微調整のリングが手を指を離した時に微妙に動くところです。 紫色がリコーR5ではどうしても青くなり苦労していたので一眼レフを導入したのですが、ピント不良で途方にくれてましたが、助かりました。
(でもできる事ならオートでぴっしっときて欲しいものですね)
書込番号:5877739
0点

number(N)ineさんが言われているように、ズームレンズは、テレ端でフォーカスを合わせれば、後は必要とする画角にどこへもっていってもフォーカスがあっているのが本来の性能を発揮していることだと思います。ただ、ズームレンズのテレ端には、軸上色収差があってフォーカスを完全に合わせた積もりでもエラーを伴いますし、このあたりがズームレンズの限界というか個体差もふくめて無視できない処ではあると思います。
書込番号:5877740
0点

>望遠でまず合わせてDMFで微調整後に撮影したい構図に戻したらピッタリきました
ここ15年以内位に発売のほとんどのズームレンズは焦点距離を変化させるとピント位置がずれるバリフォーカルレンズなのですが、タムロンAF18〜200はピント位置のずれがないようなのでとりあえず解決ですね。
書込番号:5878023
0点

調整に出したほうが、いいと思います。
タムロン18-200mm・・そんなにフォーカス精度は悪くないと思います。
書込番号:5883407
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





